毎年3月は 「格闘月間」。
先週の居合の県大会につづき、
今日は年に1度の空手の審査会だ。
Ken坊は、昇段・昇級を目指す
同門生たちの相手を務める。
昨年はこの審査会で、
ひざ蹴りを顔面にもらって、
病院送りになった。
前歯が貫通したクチビルを縫われて、
唇チャック状態になったっけ (^_^;)
あれから1年。
この日のために鍛えてきたぞ! クチビルを!!
という事で、年に一度のビッグイベント。
はりきって行って来よう!
毎年3月は 「格闘月間」。
先週の居合の県大会につづき、
今日は年に1度の空手の審査会だ。
Ken坊は、昇段・昇級を目指す
同門生たちの相手を務める。
昨年はこの審査会で、
ひざ蹴りを顔面にもらって、
病院送りになった。
前歯が貫通したクチビルを縫われて、
唇チャック状態になったっけ (^_^;)
あれから1年。
この日のために鍛えてきたぞ! クチビルを!!
という事で、年に一度のビッグイベント。
はりきって行って来よう!
ご同輩ならばお解り頂けるかと思うが・・
悲しいかな、年齢を重ねてくると
とっさに言葉が出てこなくなる。
「はら、あれあれ」 とか
「あの人あの人、名前なんだっけー?」 とか
そんな具合 (^_^;)
幼稚園の頃に近所に住んでた友人の
名前なんかはスラスラと出てくるのに。
人間の脳って本当に不思議なものである。
本日人前でプレゼンを行う。 英語である。
ただでなくても言葉が出てこないお年頃なのに、
母国語でない言語では尚更である。
「あれ? これってなんて言うんだったっけ~(汗)」
という状態にちょこちょこ陥る。
日頃からもっとしゃべる機会を作らないとね。
よし、週末には飲みに行って、腹一杯喋るとしよう。
(^O^)/
*写真は本文と関係ありません(笑)
先日の追突事故。
100%相手側の責任という事で、
車は修理してもらえるのだが、
Ken坊号は今年の秋で7年目の車検。
リセールバリュー等も考慮すると、
ここは修理代も元手に、
車を買い換えた方が良いという判断。
車が新しくなるのは良いんだけどね、
残念なのは、
もうマニュアル車が選べない、という事。
車種だとか車格だとか選ばなければ
無くは無いんだけど、そういう訳にもいかぬ。
という事で、マニュアル車は諦めざるを得ない・・
あぁ、さらばマニュアルよ!
こんな漫画が有ったって、全く知らなかった。
チャージマン研!
ウィキペディアより抜粋:
1974年4月1日から6月28日まで、
平日17時30分 - 40分の10分の放送枠で
全65話が放送された。
1話あたり50万円という低予算作品であるため、
制作側もスタッフが勝手に海に遊びに行くなど熱意が無く、
結果として後述するような内容になってしまったという
<後述>
40年の時を経て、人気が再燃。
製作者側も、「面白さではなく突っ込みどころ満載」
というネガティブな理由で人気が出たことを否定することはなく、
むしろ開き直っている状態である。
うーむ。 なんとなく好感が持てる・・・ (^_^;)
時間の有るときに観てみよう。
【公式】チャージマン研! 第1話「危機!! 子供宇宙ステーション」(キッズステーション)
本日、仕事で浜松へ。
めっきり暖かく、春爛漫な感じ。
しかしなんだ、くしゃみが止まらない。
浜松の取引先の方いわく。
浜松は、長野県側の山が平野に隣接していて、
その山からから吹き下ろす風にのって
飛来する花粉が凄まじいのだとか・・
本当か (^O^)?
でも、春って良いものだ♪