またまた引っ張ってしまい恐縮至極ではあるが、
先日訪れた町で気になった事、ひとつ。
それは・・・
小便禁止の張り紙、看板の多さ!
駐車場や公園、店舗前など、
あちらこちらに貼ってある。
この町では、立小便がトレンドなのだろうか?
しまいには神様が怒り出す始末である。
あ、しょうもない記事でスミマセン。
こういうのに反応してしまう本能の持ち主です (^_^;)
引っ張ってしまって恐縮だが、
先日行った関の街を、もう少しご紹介。
刀屋を出て、ウナギ屋が開店するまでの
2時間ほど、関の街をブラKen坊。
鍛冶伝承館は外せないっ。
名刀がずらり。 美しい!
日本刀は武器である事を超えて
工芸品であり、神器なのである。
その後は関善光寺を散策。
ちょっとした小高い山になっている。
わずかの時間で登頂できるも、
クラスを超えた達成感が味わえる
人気スポット?だ (笑)
そして関市のマンホール。
鵜飼と刀鍛冶がデザインされていてお洒落だ。
これを機会にマンホール写真の
コレクションを始めてみようかなー (^_^)
先日、確定申告。
生まれて初めての、紙の書類での申告。
なので税務署の出先機関へ足を運ぶ。
場所は瀬戸市。
瀬戸は、言わずと知れた焼き物の町。
なんたってセトモノっていうくらいだから。
毎年秋口に催される ”瀬戸物祭り” では
この沿道にたくさん瀬戸物の露店が並ぶ。
さて、申告。
とりあえず受付にできていた人の列に並ぶ。
待つ事しばし。自分の番が来る。
受付のオジサンに、
すでに書類は作成してある事を伝えると、
「あ、だったらこちらです」と、
ガラガラの窓口に通される。
どうやら列に並ぶ必要は無かったようだ。
入り口にそう書いておいてよ! ぎゃふん。
提出した書類は、意外な程あっさり受領される。
緊張に身をこわばれせていたKen坊、
拍子抜けをするの巻き。
まぁ、これで今年も申告は完了。
あとは税金を払うだけ。
国民の義務とはいえ、フトコロに
一塵の木枯らしが吹く。
春なのぉにぃ~♪
今月末に、年に一度の審査会を控え、
空手の稽古に熱が入っている。
組手の稽古もバンバンやる訳だが、
そうすると体を痛める事もちょこちょこ。
昨日は左足の中指を突き指。
日常生活で足の中指を意識する事など
あまり無いが・・
怪我をしてみると、痛くて歩くのが不便。
走るとさらに痛い。
そんな時にかぎって、広い交差点の
信号機が、絶妙のタイミングで点滅する。
神様のいぢわる!
足の中指って、地味~に使ってるのね(^_^;)
PS: 汚い足で恐縮です。
食事中の方はご馳走様してからご覧ください。
(おそい??)
関は刃物の町だけど、
実はウナギの町でもある。
何故か??
刀匠は重労働なので、そのスタミナ源として
昔から食されてたからとWebに有ったけど、
本当か (・_・)?
ともかく美味しければそれで良い (^O^)
Ken坊お気に入りのウナギ屋はココ。
創業150年だそう。
お店の中には水路?があり、
そこには巨大ウナギが潜んでいる。
ペットか? 食用か???
ずいぶん前からここにいるが、
ウナギの寿命って何年くらいなんだろう??
そしてうな丼!
ご飯の固さが絶妙で、タレと良く合う。
そしてウナギも香ばしく、ホクホク!
堪能させて頂きました♪