2007年6月18日(月)曇りのち晴れ
3月初めにリフォームが完成したのですが、当初計画に無かった6畳のリフォームを5月21日から26日に行いました。
その間、荷物を室内から運び出していました。リフォーム終了後に荷物を持ち込みましたが遅遅として進まず
ついにタイムリミットとなり、この土日に頑張りました。
処分するものは持ち込まずと意気込んでいましたが、最後は分類できず
目下、室内は荷物だらけ
しばらくは来客がありませんように・・・。
before

正規の大きさより幅が狭く長細い6畳でした。
1間半の押入れに見えますが、鉄筋特有の大きな柱と梁で長方形の空間ではありません。
壁は自分で塗りました。

コレだけですね。自分で出来たのは。あとは東京ガスさんにお願いしました。
after

左の空間は箪笥用です。真ん中にクローゼット。右端の半端な部分は本棚。
とても綺麗に出来ました。写真が5枚ですので綺麗な床を掲示できません
根太という床の支えの木をたくさん補充して、12mmのベニヤを貼って、防音用の床材を張りました。
床材・クローゼットの設備・クローゼット扉はナショナル電工の建材です。

この箪笥は結婚当時のものです。ズーっと実家でした。今回初めて私のもとに・・・。
今やこの部屋はベットと古い家具とダンボールで埋まってしまいました
ベットの四隅にブロックを積んで高さを作り、もの入れにしました。
高くなったベットから落ちるのではと、心配しましたが、ベットの両脇にはダンボールが日に日に高くなり・・・自分が落ちる前に、ダンボールに押しつぶされそう
納戸に寝ているようです
3月初めにリフォームが完成したのですが、当初計画に無かった6畳のリフォームを5月21日から26日に行いました。
その間、荷物を室内から運び出していました。リフォーム終了後に荷物を持ち込みましたが遅遅として進まず

処分するものは持ち込まずと意気込んでいましたが、最後は分類できず


しばらくは来客がありませんように・・・。
before

正規の大きさより幅が狭く長細い6畳でした。
1間半の押入れに見えますが、鉄筋特有の大きな柱と梁で長方形の空間ではありません。

壁は自分で塗りました。

コレだけですね。自分で出来たのは。あとは東京ガスさんにお願いしました。
after

左の空間は箪笥用です。真ん中にクローゼット。右端の半端な部分は本棚。
とても綺麗に出来ました。写真が5枚ですので綺麗な床を掲示できません

根太という床の支えの木をたくさん補充して、12mmのベニヤを貼って、防音用の床材を張りました。
床材・クローゼットの設備・クローゼット扉はナショナル電工の建材です。

この箪笥は結婚当時のものです。ズーっと実家でした。今回初めて私のもとに・・・。
今やこの部屋はベットと古い家具とダンボールで埋まってしまいました

ベットの四隅にブロックを積んで高さを作り、もの入れにしました。
高くなったベットから落ちるのではと、心配しましたが、ベットの両脇にはダンボールが日に日に高くなり・・・自分が落ちる前に、ダンボールに押しつぶされそう

納戸に寝ているようです
