K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

タケノコと豚肉の炊いたん 若竹煮・・・・

2024-04-18 21:47:30 | 料理
2024年4月18日(木)雲時々薄日

昨日午後千葉に来ました。
高速道路台場線 レインボーブリッジから見る東京湾

高速道路湾岸線東行き

真夏のような入道雲


あく抜きしたタケノコをビニール袋に入れ水を満たして持ってきました。

昨日の晩ご飯に大原千鶴さんレシピの「タケノコと豚肉の炊いたん」を作りました。


美味しくできました~~(^^♪

今日は「若竹煮」を作りました。

孫たちのことを考えて肉団子も作りました。
その肉団子を入れて酢豚を作りました。

分かりにくいのですがタケノコも入ってます。
お野菜いっぱいの酢豚😊😊😊

子どもたちが家にいる時は時々作ったのですが、その後はさっぱり・・・
ケチャップ:酢:砂糖:醤油を1:1:1:1を思い出し、作りました。

どれも美味しくいただきました。
ミラパパさん、新鮮なタケノコ有難うございました。
ありがとうございます。ごちそうさま。

明日は大好きな・・・うまくできるといいんだけど。


三日分の晩ご飯: 生落花生  ゴーヤチャンプル 豚の生姜焼き  麻婆豆腐

2021-09-14 21:03:08 | 料理
2021年9月14日(火)曇、日没くらいから雨

見出し画像は都庁のライトアップです。
何を意味するのだろう。
午後8時には消灯。

今日の晩ご飯

今の季節の生落花生
市販されている落花生は炒ったものですが、
この時期、生の落花生を生協で注文でできます。
自分て茹でます。
炒った落花生とは違った落花生を味わえ、美味しい。
注文がある限り毎週注文します~~~2~3回くらいかな。

ゴーヤチャンプルー
食材はゴーヤ・豆腐・玉子・オカカ
味付けは塩コショウのみです。
タヌキも私もゴーヤの苦みが好きなので、
わたはたっぷり残して炒めます。

ピーマンしらす炒め
以前はピーマンだけで炒めていたのですが、
dukeさんのピーマンしらすを見て、
「あっ、そうだね~~」と
ピーマンしらす、をやってみると無限に食べられる、旨い!
シラスの塩分があるので、
鶏ガラ顆粒状と醤油をちょっとたらすだけ。
うっかりすると味が強すぎます。

坊ちゃんカボチャをチン。
マヨネーズでいただきました。

鯵の干物


昨日の晩ご飯

豚の生姜焼き

玉ねぎと小松菜を一緒に炒めました。
お肉は生協。北海道の放牧豚ロース。
柔らかくあじの良いお肉でした。

イワシとトマトのオーブン焼き
あっ!バシルを飾るの忘れ、残念だな~~
トマトとイワシ合いますね。
私の大好きな1品です。
これもdukeさん由来です。

揚げ出し豆腐
人参とズッキーニも入ってます。
麺つゆを使った、簡単な仕上げです。

ぬか漬け  胡瓜とキャベツ

この日のデザートは桃
きれいに半分にでき、くるっと皮を手で向けました。


一昨日の晩ご飯

麻婆豆腐

味付けは↓を使ってみました。中村屋です。
自分の味付けより豆板醤と甜麺醤 が大かな~~

豚肉と小松菜の炒め物
豚小間に下味を漬けました。
オイスターソースと醤油の味付け。

ぬか漬け
キャベツとキュウリ

塩サバ

生協の冷凍塩サバ

ごちそうさまでした(^^♪



東京のコロナ感染者数は急速に減少しています。
児玉先生は「感染者が減少した時に徹底的に
ウイルスをたたかないと再び感染拡大する」
と言っていました。

政府の原則自宅療養を撤回すること。
感染したすべての人が医療を受けられる
医療体制を国と自治体が早急に構築することを願います。
そして、感染者が減少している今こそPCR検査を拡大して、
陽性者の隔離を願います。





先週の晩ご飯などなど

2020-02-23 12:24:16 | 料理
2020年2月23日(日)晴れ

2月18日撮影  マンサク 青梅街道街路


   
朝から快晴、ポカポカしています。

昨日のニュースで、千葉市の中学校の先生が感染、ドキ!
クルーズ船から下船、自宅へ戻った方の感染!大臣はオペレーションミスであやまるが、検査してなかったの???
ウイルスの怖さに日々の生活が脅かされる不安は落ち着きません。
ましてや受験、就活を控えた方々は不安がつのっていることお察しします。

オペレーションミスとは?ちょっと調べてみました。先ずはこんな英語はなくジャパニーズイングリッシュでした。手順をミスしたといいたかったのでしょうか?変な英語で国民を煙に巻こうとしているのか?日本語ではっきりどこで間違いを起こしたか説明してもらいたいですね


今週の料理の写真が没になりそうなのでアップします。
2月17日の晩ご飯

この日のお昼に天ざるを作ったので、少しおお目に揚げ、オーブントースターでパリッとさせました。
インゲン・椎茸・ユリ根・長芋
衣に包まれてわかりにくいのですが手前がユリ根です。
年末に使い忘れたユリ根。もう駄目かと思ったらおがくずの中でしっかりしていました~~~ホッと。
ホクホク美味しい。

私としては珍しい料理、エビチリ

生協の冷凍天然むき海老をパナソニック・ビストロのレシピで簡単に作りました。ビストロは辻調のレシピですのでお味はよかったですが、なにせ小エビだったので、ちょっとばかり過熱時間が多すぎたようでした。残った少しをお兄ちゃんちに持っていたら、ママが「美味しい」と。その声を聞くと次回はも少し大きな海老でやってみようかと思う私です。

エビチリから時計回りで、

生びんちょう鮪のカルパッチョ

近所のスーパーでは千葉産生のマグロがあると手が出ます。一番小さい500円くらいの柵を見つけてゲット。
醤油・オリーブオイル・手製梅酢を各大さじ1とチューブのワサビを1cmくらいかけました。

フライパンで焼いたナスににんにく醤油かけ
その下の黒っぽいのはホウレンソウの胡麻和え

マーボー豆腐を作る予定が、エビチリの野菜を刻んでいる時に、、、あらマーボーと同じだ野菜だわと、湯豆腐に変更。


18日、この日はタヌキが千葉に行ったのでまとまった晩ご飯の写真はナシです。

アカトが好きな餃子をタヌキが作ったのですが、写真が見つからない。
お兄ちゃんから餃子が緑色なので肉を多くして、と希望を出されていたので、ニラを減らし肉を増やしたら、具が余ったので、↓このようにしました。
残りの具を炒めて味噌味にして、お豆腐にのっけました。成功

夕方スーパーに行くと真イワシが50円、6尾買って煮つけました。

その日のキューピー3分クッキングだったか?タラフライをやっていました。
私、タラフライはあまり好まないんですが、レシピ通りやれば美味しいかと試作。
タラ独特の臭みはだいぶぬけてました。
mirapapaさんのところでよく見かけますが、何か秘伝があるのかしら。

19日
この日のメインは鶏手羽元のカレー味ロースト、写真なし

五目豆

季節のワカメ


21日

金目鯛2切れが半額だったのでに付けました。
ホウレンソウとお豆腐添え
浅利とキャベツの酒蒸し

我が家定番のわかめの酢の物にカリカリイリコかけ

左端にちょっと顔を出しているのはミニトマトのベーコン巻

だいぶ長くなったのでこの辺で、次回にします。
長いことご覧になっていただきありがとうございました。

きりたんぽの〆

2019-12-29 20:27:34 | 料理
2019年12月29日(日)晴


今年も残るところ2日、お節のイメージもできていない、年賀状も買ってない、お部屋の掃除も・・・ないない・・・
できることだけをやるっきゃない


昨晩はきりたんぽの〆のうどんまで食べられなかったので、今日のお昼にきりたんぽ鍋セットの中の稲庭うどんをいただきました。美味しかった~~~~





この暮れの頂き物

千葉飯岡に住むタヌキの従姉妹から千葉の幸をいただきました。

海藻
昆布の佃煮
しらす

海藻は海藻を固めたもので千葉県内でも珍しいそうです。
おかか・柚子など添えてポン酢でいただきました。


しらすごはん


ありがとうございます。ごちそうさま~~



ロッタちゃんの実家からクリスマスリースをいただいたことは先日書きました。その宅配の箱に大野の銘菓もはいってました。

でっちようかん




日持ちがしないので、同じマンションの方におすそ分け、お兄ちゃんは和菓子大好きなので持って行きました。


ありがとうございました。ごちそうさま~~~


勉強仲間から箱根鈴廣の地ビール



お正月に飲みましょ  ありがとうございます。ごちそうさま~~


義弟から千葉八街名産落花生をいただきましたが、、、写真が見つからない~~
ごちそうさま~~ありがとうございます。


年金受け取りの信用金庫さんからおそばをいただきました。

信用金庫さんはお誕生日、お中元とお歳暮を届けてくれます。
お祭りの時はお神輿までかついでくれるんです。地域密着の金融機関ですね。

ありがとうございます。大晦日に頂きます。ごちそうさま~~~


ここ数日の頂き物なので画像没になったご紹介できなかったものはごめんなさい。


きりたんぽ

2019-12-28 21:10:33 | 料理
2019年12月28日(土)晴


昨日はついてないことばかり

午後2時50分ごろ、中野坂上の交差点をキャリーバックをゴロゴロ・・引きながら渡っていた。
急な突風で前に進まない・・・・信号が変わりそうなので渾身の力で何とか風の抵抗を防ぎ渡り切った。
ちょうどその時刻に総武快速線・東船橋あたりの架線に黒いビニールが絡まり総武快速・中央総武各駅電車の上下線とも運転見合わせになった。そんなこととは知らず東京駅の改札口に向かった。東京駅改札口に近づくとなんだかいつもより人が多い。1日早い帰省か、くらいにしか思わなかったが、エスカレーターを1本降り、総武快速の電光掲示を見ると14:41、続いて15:06・・・本来ならこれらの電車はとっくに東京を発車しているはずだ、遅延かホームに降りると3・4番線に成田エクスプレスが停車していたが、総武快速を待つ乗客が長蛇の列で混雑していた。構内放送で架線にビニールか付着しているので運転再開の見通しはつかずだった。その時、15:30くらいだったが14:41の列に並んだ、それから待つことほぼ1時間、先ず成田エクスプレスが発車したので、運転再開だ!ところが、、、、構内放送で、折り返しの電車が錦糸町なのでしばらくお待ちください。総武快速の運転再開の最初の電車に乗って、どうやら千葉駅に5時半についた。本来なら16:16についているはずだった。自分でもよく1時間余り東京駅で並んでいたことかと。もちろん別ルートを考えたが、総武快速のホームから京葉線のホームに移動するしんどさを思うと動く気がしなかったし、日暮里に出て京成で行く方法もあるけど、これはおお周り過ぎるとあきらめた。こういう時は動かない方がいいと。もし、お兄ちゃんのママが忘年会で帰宅が遅くならなければ家に戻ったと思うが、兎に角いかなければという気持ちだった。

小学校の冬休みは26日~始まっている。お兄ちゃんは子どもクラブから4時半に帰宅ということで、そのくらいの時間にはマンションで待っていていてあげようと思ったのに、・・・少し前までは1時間くらいなら留守番できるといっていたけど、さすが小3、私が行くのが遅くてもへっちゃら。ママより先にパパが帰宅したので午後10時過ぎにお兄ちゃんのマンションを出て午後11時45分頃帰宅。お兄ちゃん一家は日曜日にパパの実家に帰省です。

お兄ちゃん一家がしばらく千葉に居ないのでホッと一息。

他にもまだついてないことがあったのですが割愛。


今晩は秋田料理のきりたんぽに初挑戦。といっても、きりたんぽ鍋セットをお歳暮に頂いたので野菜を刻むだけ。



刻んだ野菜


マイタケがなかったのが残念です。えのきとしめじにしました。



比内鶏はコクがあり、美味しい。


ごちそうさまです。ありがとうございました。