K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

銅の玉子焼き器

2024-10-25 09:37:40 | 弁当
2024年10月25日(金)曇

おはようございます!
朝方は降ったりやんだり、現在は曇りです。
白幡神社前交差点の児童見守りを無事終えました。
千葉では見守りと言わずウォチャーと呼んでます。

千葉にいる時は中2のお弁当を作っているので毎朝玉子焼きを作ります。
お弁当のおかずの玉子焼きは定番ですよね。
子育て時代、その後もタヌキと私のお弁当作りで長いこと玉子焼きは欠かせないおかずでした。私が仕事を辞めて5年、すでにタヌキはリタイアしていましたので、玉子焼きつくりはほとんどしなくなりましたが、初孫が中学生になった昨年から再びお弁当作り、玉子焼きつくりが始まりました。今更ですが、銅の玉子焼き器を欲しくなり、アマゾンで買いました。
使い始めの注意書きをしっかり守り油ならしをしたので、最初の1個目から良い出来栄え、焦げ付かず、きれいな焼き色、ふっくら・・・
もっと早く買えばよかったな~~

昨日のお弁当
       玉子焼き サツマイモの素揚げ、キュウリ塩もみ
        ↓         ↓ミニトマト
   ↑
玉ねぎたっぷりの豚小間生姜焼き


今日のお弁当
       玉子焼き  キュウリとミニトマト
        ↓     ↓

   ↑        ↑
鶏の照り焼き    白滝・人参

白滝とニンジンは昨日の晩の肉じゃがの残り物

昨日はひよこ豆を茹でました。
茹でたてを胡椒を振りかけて食べました。

実はひよこ豆を茹でるのは初めて、40分で柔らかくなりました。


栗ご飯

2012-09-20 23:28:35 | 弁当
2012年9月20日(木)

明後日はお彼岸の中日というのに、この暑さ 疲れます

靖国通りの信号・四谷電話局の近くに???柑橘ですよね。何でしょう。
写真を撮っていると、通りがかりのオジさんも、えっ、と、見上げてびっくりしていました。
東京の新宿なのでびっくりします。






右側の木です。この道をまっすぐ6分くらい歩くと新宿三丁目、伊勢丹があります。


今日のお弁当 栗ご飯です。今シーズン2回目 3カップ炊いたので、母に届けて、私どもの晩ご飯も・・・






今日の栗ご飯


[難易度]


★☆☆☆☆








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 白米

  • 3カップ



  • 昆布出汁

  • 適量




  • 適量




  • 小さじ1と小さじ1/4



  • 醤油

  • 小さじ1/4くらい




  • 大さじ3



  • みりん

  • 大さじ1/2から大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
栗の皮をむいて、お好みの大きさに切って水に浸けておく。



作り方



1 )
出汁と栗以外の食材を炊飯器のお釜に入れる。



2 )
出汁を適量注ぎ、最後にしっかり水を切った栗を入れる。10分以上置いてスタート。













とっても美味しい栗でした。栗をむくのはタヌキです。



簡単な1品



長いもを5mmくらいの輪切りにしてゴマ油で焦げ色がつくまで焼いて、梅びしほを少量のお酒で溶いたソースでいただきました。


お弁当

2007-04-24 20:33:43 | 弁当
2007年4月24日(火)曇り、夜雨

昨年の仕事の時間帯は午後か午前にまとまっていましたので、早お昼で出かけたり、遅めのお昼を家で食べたりしましたが、今年は午前と午後にまたがっているので、お弁当作りをすることにしました。
右から鶏のそぼろ・いり卵・鮭・人参(この下にご飯)左にレタスを敷いてキュウリ・ジャガイモ・ハッサク

レシピ
鶏のそぼろ【小鍋に湯通しした鶏挽肉50gくらい・酒少々・砂糖少々・醤油を入れてカラカラになるまで煮る】
いり卵【フライパンに油少々入れて、玉子1個を溶いて流し込み、カラカラにかき混ぜる】
鮭は頂き物の新潟加島屋の鮭茶漬
人参【ゆでただけ】
キュウリ【塩もみ】
ジャガイモ【鶏そぼろの鍋を洗わずに水を入れてジャガイモを煮る(中1個をサイコロに切る)】

人参と玉子は味をつけませんでした。
鶏そぼろは残りましたので、もう1回お弁当に使えます。
同じお弁当を夫に作りましたが、人参とジャガイモは少々余っていますので、夕食に添えて食べます。

カテゴリーにお弁当を追加して時々紹介します。