K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

穏やかな晴れです

2023-05-10 11:06:26 | 塩麹
2023年5月10日(水)

ハナミズキに似たヤマボウシの花か咲き始めました。

ハナミズキは明治以来の外来種。ヤマボウシは昔大陸から渡ってきたと思われる日本の伝統的な樹木のようです。

mirapapaさんからたくさん頂いたエンドウで何を作ろうかと毎日楽しんでいます。昨日、Nadiaのレシピでジャガイモとえんどう豆のレシピを見つけ、とても美味しかったです。

mirapapaさん、ありとうございます。
千葉でシューマイを作る予定です~~

新じゃがと旬のエンドウ、調味料は塩麴だけ。

材料(4人分)
  • じゃがいも
    大2個(300g)
  • えんどう豆(グリーンピースでも)
    鞘から出して100g
  • 塩麹
    小さじ2~3

  • 1/2カップ
このレシピを書かれた方は、グリンピースとエンドウ豆をきちんと区別なさっていらっしゃるのだな~~(^^♪

私はまったっく理解していませんでした。
mirapapaさんから頂いたのはエンドウでした。
今日からエンドウと書きます。

グリンピースは明治の時代に日本に入ってきた種類。
エンドウは昔大陸から渡ってきた伝統的な種類。

ヤマボウシと似てるな😁

昨日の晩ご飯

ジャガイモとエンドウの煮物から時計回りで
缶詰のサバの味噌煮・トマト・チーズをレンチン。
ブロッコリーのマヨネーズ添え。
麻婆ナス。

今年は苺ジャムを何回も作りました。
我が家はヨーグルトに添えます。


皆様よい日をお過ごしください


久しぶりにウォーキング

2020-05-13 11:16:05 | 塩麹
2020年5月13日(水)晴

私の住む地域は5月いっぱい小学校は休校を続けるので、タヌキの児童見守りも依頼がなくお休み。だが、今朝、タヌキは虫が知らせたのか支給されたジャケットをきて、旗を持っていつもの時刻に交差点へ,幾人も児童が交差点を通過したとのこと。後でわかったのだが親子で先生と面談があったようだ。・・・・私もお付き合いで交差点まで一緒に行き、そのあと神田川沿いの道を歩き太陽をいっぱい浴びたo(^^o)(o^^)o
40分くらい歩き、汗もかいた。
ウォーキング中に出会ったお花たち





チロリアンランプ、可愛いですね

ベニカナメモチ

テッセン


今日も昨日に続き夏の日差し、住まいに入ればそれほど暑くないので過ごしやすい。

では昨日の晩ご飯

タヌキ製餃子焼き立ては美味しい!

生協の冷凍塩サンマ ふわふわ感はないが美味しい

揚げ出し豆腐とナス

では、みなさまよい日をお過ごしください。






チャプチェ

2012-03-31 20:56:12 | 塩麹
2012年3月31日(土)雨



塩麹の美味しさはまだわかりませんが、塩少々の場合小さじ1/4くらいかけてます。
今日はチャプチェに使ってみました。






チャプチェ


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

30分







[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 韓国春雨

  • 100g



  • 豚小間

  • 100g



  • ☆醤油

  • 少々



  • ☆塩麹

  • 少々



  • ☆ゴマ油

  • 少々



  • ☆ゴマ油

  • 少々



  • ☆いりごま

  • 少々



  • ☆砂糖

  • 少々



  • ◎醤油

  • 大さじ2



  • ◎砂糖

  • 大さじ1



  • ◎みりん

  • 大さじ2



  • エリンギ

  • 1本



  • 人参

  • 50g



  • 赤ピーマン

  • 1/8こ



  • ピーマン

  • 1こ



  • ニラ

  • 1把



  • ・ゴマ油

  • 適量



  • ・塩麹

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
韓国春雨を6分茹でて、水で洗って、程よい長さに切る。



2 )
豚コマを細く切って☆をボールに合わせたなかに浸ける。



3 )
野菜を全部千切りにする。



作り方



1 )
野菜をゴマ油で炒めて塩麹を加えてからめて、ボールに入れる。



2 )
同じフライパンにごま油を引いて肉を炒めて1)のボールに加える。



3 )
同じフライパンに◎を入れ沸騰したら韓国春雨を加えて味を絡ませ、ボールに加えて、かき混ぜる。













昨晩の天気予報で明日は外に出ない方がいい、と。
予定がなくてよかったな。と。
今朝は、曇っていましたが、それほど荒れた天気ではありませんでしたが、午後に急に風雨が強まり、一時電車も止まったようです。外に出なくてよかったほどの荒れ方でした。





3月31日付朝日新聞朝刊オピニオン耕論「選挙が無効になる日」
元最高裁判事福田博さん
東京大学教授長谷部恭男
のそれぞれのお話を読んで、、、
最高裁は2011年3月に格差が3.2倍の2009年の総選挙は「違憲状態」を示し・・・
しかし、国会での見直しは進まずの状況で仮に総選挙を行っても「無効になる」などなど・・・
このような状態になってしまった原因の一つに東西冷戦(1989年12月に終わる)の最中のアジアの国の中で唯一民主主義国家・日本の保守勢力維持(自民党)のために政治の安定を望んだ最高裁が投票価値の不平等に目をつぶったとありました。

ああ、そうだったんだ。三権分立は遠かったのですね。