K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

連日蒸し暑い!

2023-07-03 10:42:37 | マンションのこと
2023年7月3日(月)晴

午前11時前に30度に達している東京です。
子どものころカンナやダリアは夏を象徴するような花だと思っていましたが、最近はあまり見かけないので、「カンナ咲いている」となんだかうれしくなります。

今朝の児童見守り時に人身事故ではなかったのですが怖かったです。
登校の児童の数が少なくなった隙に撮りました。
東京中野区
タヌキと私が対角の位置で見守りをやっている交差点です。
片側一車線の狭い交差点ですが、2台の車は同じ方向(新宿方面)を向いてます。白い車は止まりっぱなしでした。そこで後ろの車は対向車線に出て交差点を通過するところです。白い車の後ろのトラックは荷物の積み下ろしのため停車していたので、白い車が追い越そうとした時に反対車線に出たのですが、トラックをこすってしまったようで、白い車の側面がバリバリバリとさけていました。(私がこの位置に来る直前のことだった)
歩道が狭いので一時児童があふれて危険な場所です。
この道路は右折左折できるので児童が無事渡り、車がスムーズに進めるようにするように神経を使います。

事故なく登校が無事終了してよかったです。


今日は予定を連絡されていた工事の業者が9時に我が家に来る日でした。
私の部屋の真上の風呂場の排水ができないので排水管交換(鉄管から塩ビ管)をするために我が家の風呂場の天井を開ける工事です。50年余り前の集合住宅の配管の多く階下の天井裏にあります。排水管に穴が開いて階下に水漏れの場合は階下をもと通り回復に保険が聞きます。今回の場合は水漏れではないのですべて料金がかかります。法律上では専有部以外のものは共有部なので業者は管理組合が配管交換をするように迫ってきます。管理組合はその段階から当マンションの規約の説明をしなければならない問題があったのです。共有部にある配管でも一区分所有者の排水管の部分はその所有者が工事をすること、と規約にある。と。今回もやっとわかってもらえて、配管取り換え工事、階下の回復工事費用は階上の所有者が負担するという約束を取り付けました。
風呂場に工事が入るためにさぼっているタイル磨きをしなくては、と今回は土曜日に東京に帰宅しました。もう一つ問題があります。風呂場と便器が一体なので私のプライバシーです。まあ、お昼休みまで頑張ろう。

昨日の晩ご飯

小松菜、カニカマ、ちくわの炒め物
ちくわとカニカマがあるので調味料はお酒と少々の醤油

残り物のうどんに玉子とキャベツとチーズを入れ焼きました。
フワフワしたおいしいお好み焼きになりましや。

枝豆

千葉で作ったサバの味噌煮の残り物


昨日のお昼はうどんをつけ麺で食べました。
うどんを食べる前のお野菜はトマト。
ベランダのバジルを摘めるようになりました。

皆様、熱中症に気を付けてよい日をお過ごしください。

早く今日の工事終わってくれないかな~~~

双方の会話が筒抜け・・・・{{{(>_<)}}}


長いことモヤモヤしていたことが解消

2022-07-25 22:17:29 | マンションのこと
2022年7月25日(月)晴

今日も暑い!

月曜としては過去最多のコロナ新規感染者数。
現在医療の逼迫。
公平には医療が受けられない状況になっている。
発熱しても受診までは遠い道になっている。
念のためにの検査、受診はやめた方がいいようですね~~。

東京ではサル痘感染者もでました。


4年くらい前からある書類を探していました。
自分のものだったらなんとかできるのだけど。
マンションの管理組合のものなので、
探し出さなければ・・・・
午前にピンポン。
「書類の中に混ざっていたと」
届けてくれた。ホッと。
ないとは言えず黙っていたのですがねー
まっ、解決したから助かった。

ここ3日ほど2021年度のマンションの管理費決算をしていました。
昨日は20万円くらい不明なところがあったので、今日は1つずつ収入、支出を見直したら、1か所ゼロが足りないところがあった。差引残高と現在高がピタ。管理人さんが引退した後、この計算をしているがピタっとあったのは初めて「バンザーイ」
Windows11のエクセルを初めて使った。従来のエクセルとほとんど変わらず、パソコンが安定しているので使いやすい。

晩ご飯

卵とトマトのバジル炒め

レシピは玉子6つ、多すぎなので半分の分量で作った。
程よいお味。トマトがたくさんある時にはお薦めです。


ホウレンソウの胡麻和え
母は胡麻よごし、と言ってました。

母のレシピを受けつぎ超簡単に作ります。
茹でたホウレンソウを刻んでキュッと絞って、
ボールに入れ、砂糖、味噌、するゴマを入れこねる。

ミニ冷奴

しめ鯖
しめ鯖は生協の冷凍

サニーレタスと玉ねぎのスライスを敷きました。

ちょっと物足りなかったので、昨日の鶏つくねの残りを食べました。

ごちそうさまです、おいしかった(^^♪

千葉から帰宅すると区役所から通知&ボジョレー解禁

2021-11-23 10:35:56 | マンションのこと
2021年11月23日(火)勤労感謝の日

朝は曇りでしたが、次第に晴れてきました。
今日は祝日なので小学生の登校見守りはお休み。
有るべきことがお休みになるって、なんだかうれしい。
長いこと好きな仕事をしていたけど、
GWを楽しみに仕事をしたり、
夏休みを楽しみに・・・
有るべきことが休みになるってこんなに嬉しいのはおかしいわね。

昨日はほぼ1日雨、
小学生の登校も守の後、
桃園川緑道から神田川沿いの遊歩道を
少し歩いた時のコスモスです。


お花が少ないこの時期に目立つのが
千葉も東京もカンツバキです。

タチカンツバキ  ↓千葉中央区で撮影↑

日曜日(21日)は娘が職場での日直で朝7時に出勤、
帰宅は午後6時半から7時ごろ。
上の孫も下の孫もそれぞれのところでサッカーの試合、
パパは下の孫の付き添い、八千代まで行ったので帰宅は夕方。
上の孫は昼過ぎには自分で帰宅しますが、
お昼ご飯とその後も一人にはしておけないという訳で、
私どもの東京に帰る時刻は真っ暗になってしまい、
車の渋滞時間でした。

帰宅すると数日たまった郵便受けに区役所から
11月28日にマンション管理についての調査に
午前9時に来訪と通知。
事前に日時は連絡を受けていましたが、
詳しい内容の説明ありませんでした。
その通知書には、「規約、理事会議案書と議事録、総会議案書と議事録、大規模修繕工事の長期的計画書、修繕履歴、管理費の収支、積立金など」と。
出来る範囲でよいようですが慌てちゃいますよね。
昨日は1日ががかりで、てんてこ舞い。
理事の皆さんが協力してくださるのでほぼ整えることが出来ました。
事細かく点検はないと思いますが、こちら側はそういうわけにもいかない。
どうやら国と地方自治体がマンション管理についての法律を来春施行の準備らしい。私の住むマンションに管理会社が入っていないので、スラム化にならないかと、白羽の矢が立ったのか(笑)
一人の理事は「ちゃんとやってるから見てもらい」と。

さてさて、先週の木曜日はボジョレーヌーボーの解禁日。
私、その前日に娘に「明日ボジョレー買うから帰りに寄らない」と
ラインしたのですが、そそっかしい私は娘の連れ合いに
ラインてしまったのです。彼お酒飲まないんですよ。
ラインがかえってきました「宛先〇〇じゃなかったんですか?
会社の関係でボジョレー買ってありますので差し上げます」と。


おいしゅうございました。ごちそうさま~~


東京はお天気回復で暖かくなりそうです。
皆様良い祝日をお過ごしください。




昨日今日は金木犀の香りを求めてお散歩を楽しみました。

2021-09-14 15:37:03 | マンションのこと
2021年9月14日(火)曇

今日は見出し画像の空模様が一日続いて気温も低めです。
午後はもっと黒雲がこくなってきました。

昨日の東京は30度超、青空が広がっていました。
↑ 青空の画像は東京の山手通り(環状6号線)の新宿と池袋の中間点当たりの中野坂上付近です。
昨日の小学生見守りの後、金木犀の香りを求めて、
東中野の住宅街を歩き、
帰り道は再開発された山手通りに出てきました。


山手通りのガソリンスタンドの料金を見てびっくり!

トリミングしました

私の住む処の物価は高いんですがこれは高すぎ!
皆様のところはどうですか?
私どもはいつも千葉で給油しています。
9月5日はこのアプリを使って給油しました。
住まいの近くでは給油できないな。

ついでに掲載・・
オリパラ期間中首都高は1,000円上乗せ(-﹏-。)

今日は神田川沿いの道。

白い彼岸花を見つけました

昨日はお散歩から帰宅後、
午前11時からのマンション管理組合の理事会の準備。
理事会のテーマはマンション玄関ドアの改修工事。
築50年を過ぎたマンションの玄関ドアは十年来不具合でキーキー。
ついに近頃は夜間も開けっ放し。
それが原因かどうかはわからないのだけど、
深夜、侵入者が屋上踊り場で1~2泊したようす。
立ち退きを掲示したら、数時間後に所持品が消え、
こちらも特別な被害はなく幸いでしたが、
先ずは玄関ドアを新しくすることにしました。
3通の見積書が届き、それに関しての理事会開催。
コロナ禍前は地域の無料の公的集会室を借りていましたが、
今回は風通しの良い場所・・・
屋上に集合。
気温は30度近くまで上がっていましたが、
湿度は低く、雲も出てきたので、
(ウィークデイに集まれる理事はリタイア組)
骨のためには日に当たった方がいいと・・・
業者に確認事項が出てきたので業者決定は来週に延ばしました。

昼食後は議事録作成。理事たちに議事録を配布。
配布を終わった時には晩ご飯の支度の時刻でした。

13日の朝日新聞に小規模マンションは管理会社がもうからないので、
管理を管理組合に断ることが増えている、という記事がありました。
私の住むマンションも区分所有が32戸、小規模マンションです。
3年ほど前までは管理組合が直接委託した管理人さんが
一日常駐していましたが、高齢のためにお辞めになった後、
管理組合の自主管理となりました。
理事たちが完全なボランティアで運営しています。

長くなったので晩ご飯はページを移します。

ついにコロナが近づいた&マンションで起こったこと

2021-08-17 10:50:58 | マンションのこと
2021ねん8月17日(火)雨

静かに雨が降ったりやんだりしています。

今回の東京滞在中に多磨霊園でのお墓掃除を兼ねた
お墓参りを予定していましたが延期としました。

大雨続きで各地て被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます

見出し画像は15日にAmazonに注文したモノを
月曜日16日に置き配で受け取りました。
左から強力粉2.5kgは北海道産「春よ恋」、ハチミツ、けん玉
けん玉は孫に教えたいというタヌキの要望です。
重いものはコロナ禍以前からAmazonさんに頼っていましたが、
コロナ禍になってからは生協の個配で足りないモノなど
ますますAmazonさんを頼っています。ありがたいです。

都知事の小池さんも近頃は感染対策への力を感じませんね。
ラムダ株の感染力はデルタ株以上というのも怖い!
実は先週娘家族に複数人微熱程度ではありますが37度台の発熱がありました。ついにきたか!娘は中等症患者受け入れ病院で働いているので必然の要素がありました。「病院はオリンピックどころではない」という言葉も飛び出していました。幸いPCR検査で陰性の知らせの連絡が来たのでひとまずホッ。
15日午後に千葉から東京の自宅に帰宅中も私ども夫婦は少々緊張気味で、一週間くらいはなるべく人と合わないようにしようと思っていましたが、帰宅して30分も経たないうちに電話が鳴り「屋上への出入り口のスペースに寝泊まりしている人がいるみたいなので気持ちが悪い・・・」
直ぐ、最上階に上がってみました。
確かに1~2泊した気配。
階段部に所持品を持ち帰らなければ警察に通報すると張り紙をして、
マンション玄関の防犯カメラのSDカードから段ホールを持ちこむ人の姿を
探しました。マンション居住者の協力をえて、らしき人を防犯カメラで発見しました。とにかく時間がかかる作業でした。
張り紙を読んでくれたようで、数時間後に所持品は消えました。
管理組合としては消えてくれればいいので一件落着。
残された3枚の段ボールを明日水曜日の資源回収で出して
この件を終わりにします。

コロナ感染は症状がなければ発熱のようですから
定期的に検温を続けています。