K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

梅仕事  梅酢つくり

2020-05-27 15:21:04 | ジップロック梅干
2020年5月27日(水)午前曇  午後晴れ

午前はさほど気温が上がっていないようですが蒸し暑く、午後には晴れて気温もかなり上昇しています。

3時を過ぎると我が家の上空は2分おきくらいに羽田着陸の旅客機の騒音(`-´)゛
環6の内側ですが、今まで静かな住宅街だったんですよ。


いよいよ梅の季節到来!
梅仕事の手初めは梅酢つくり
有機青梅2K
有機純米酢1.8L 2本
氷砂糖1K
この保存容器は8L  最低1年は寝かせます。
薄めてドリンク、酢の物など料理に使います。

そうですね、15年くらい毎年作っています。
コハルママさん(今はお名前を書いてもいいでしょう。宮本容子さん)から教えていただきました。彼女とは新卒で就職した時に一緒に仕事を組んだ間柄で先輩でした。容子さんが遺した「妻が願った最期の7日間」のメモを歌手のクミコさんが歌っています。書きながらそのYOU TUBEのページを探して聞いていると涙があふれてきます。


昨日の晩ご飯


焼きそら豆 ガステーブルのグリルで焼きます。


豚の生姜焼き
お肉の下は新玉ねぎと小松菜です。

大根と油揚げの煮物 
鍋いっぱい作ったので、数日食べます。

サバ缶とトマトのチーズ焼き

ズッキーニ・ナス・しめじをニンニクとオリーブオイルで炒めて投入

ごちそうさまです~~

晴れた!

2017-07-31 05:41:05 | ジップロック梅干
2017年7月31日(月)

おはようございます!!


5時10分に目が覚めると明るい
土用干しの続きを始めました。



昨日、土用干しの2日目だったんですが、、、朝方雨で曇でした





昨日の晩ご飯


オクラ、焼き鳥、冷奴、鯵の甘酢あんかけ


先日、マグロのほほ肉の塩焼きを作ろうと冷凍庫から出して、完全に解凍したんですが、、、鶏もも肉でした慌てて、チルドへ、ほほ肉も慌てて流水で解凍・・
その解凍したもも肉を焼き鳥にしました。



酒、醤油、みりん、砂糖を小鍋に入れて煮詰めて、串に刺し、鶏もも肉と肝に塗り付け、ビストロのグリル機能・上段両面焼きで15分、取り出して、再度たれをぬって、食べる直前にオーブンオースターで焼きました。
子どもたちが小さい頃から作ってますが、ビストロは使い始めて7年目、それ以前はオーブントースターで焼きました。オーブントースターで焼く場合は加熱時間が長く、落ちる脂が燃える恐れがあるので火事にならないように要注意ビストロだとラークラク
タヌキの評判上々「いつもの居酒屋さんより美味しいよ」「お肉の質が違いわよ」

食事の準備の前に魚が欲しくてスーパーへ・・・
作り置きにサンマのコンフィを作りたかったんですが、昨日はサンマ1尾120円、79円を待ちましょと、1尾99円の鯵を4尾三枚おろしにしてもらいました。そこで、大好きな甘酢あんかけ。

昨晩9時ごろ、ボブちゃんをパパが連れてきてくれました。今週はボブちゃんと一緒です。

ボブちゃん起きちゃいましたのでこの辺で・・・・


素敵な日をお過ごしください。


再び梅干しの天日干し

2017-07-29 09:18:51 | ジップロック梅干
2017年7発29日(土)晴



今日も暑くなりそうです

梅干しの天日干しを始めたら2日目から曇雨
その週は続きだったので、白梅酢に戻しました。
今朝起きると朝日がでているので、再度天日干し始めました。
次第に黒雲もわいてきて薄日ですが、今回は仕上げちゃいます。




みなさま、熱中症に気をつけて、素敵な週末をお過ごしください。


今日の日差しで、土用干し完成させなきゃ

2016-08-04 07:26:48 | ジップロック梅干
2016年8月4日(木)晴れ


おはようございます!!



大気が安定してきたかな。予報では午後怪しいようです。
お休みしていた土用干しですが、今日午前の日差しで完成させ、保存瓶に入れることにします。
途中お休みなんて初めてのことです。


南高梅1K   狭いマンションのベランダでは1Kくらいだな。


暑くなりそうですね。

みなさま、よい日をお過ごしください!!




土用干し

2016-07-30 06:29:33 | ジップロック梅干
2016年7月30日(土)晴


おはようございます
昨日から夏らしくなりました。

午前6時前のベランダから



ジップロックにつけた梅を天日干し始めました。

右は梅酢です。とっても貴重な調味料です。


長いことブログをお休みしました。
仕事に区切りをつけた19日はボブちゃんの家にお泊りしました。その晩、アカトの呼吸がおかしいと、ママはタクシーをお願いして一番近い夜間救急の病院にアカトを連れて行きました。午前1時過ぎに携帯で「肺炎なのでこのまま入院する」と。翌朝、ボブちゃんに事情を話して、2人で朝食、保育園に送りました
退院は25日でした。その週(今週)は保育園をお休みさせました。今はとっても元気になって、食欲モリモリ一週間の入院生活で苦労したのか(動けなかった)お知恵もますますついてお話もかなりするようになりました。月曜からは安心して登園できそうでホットです。一時は低酸素で脳障害を起こしたら大変だと心配しましたが・・・。入院中はパパママが仕事を休み交代で24時間付き添いをしていました。退院後は「これ以上休めない」と。タヌキと私が交代でアカトと遊びました。私の母も、私ども夫婦も経験をしたことのないことを経験した日々でした。ママ&パパお疲れさま。