K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ビヨウヤナギが咲いていました

2020-05-28 16:23:36 | 思い出
2020年5月28日(木)晴れたり曇ったり

ちょっとウォーキングさぼっていましたが、今日はひと回りしてきました。
今日は歩いてよかったわ、ビヨウヤナギに出合いました。
ビヨウヤナギは唐の玄宗皇帝が寵愛する容貌に譬えたと、長恨歌に出ていると母が云っていたのを思い出します。

アジサイがだいぶ色づきました。







今シーズン、ランタナ見るのは初めてだわ。

黑川前東京高検検事長の訓告は誰が決めたか?
森法務大臣が22日に内閣という答弁が正しいんでしょ。
総理とつじつま合わせで言い換えたっていうことは
国民がわかっているわよ。

お勤めしてたら、ラッシュにのらなければならないので、
昨3月に辞めたのはよかったと。
不要不急がないのでしばらくは今まで通りの生活を続けましょ。

昨日の晩ご飯

ゴーヤチャンプル

メカジキの小切れをフライにしました。

フライが目的ではなく、タルタルソースを作りたかったんです。

昨日梅酢を作った時、古い瓶を洗いました。
瓶の中には漬け終わった梅が入っていたのです。
この梅まずくはないのですが年々たまってたまって、捨てたいのですが、
腐らないしカビないので保存中。今回の分の実をいくつかタヌキが取り出してくれたので酢漬けの梅肉と玉子・玉ねぎ・マヨネーズでタルタルソースを作りました。
メカジキのフライは初めてなのでちょっと不安でしたが美味しくいただきました。
メカジキは生協の冷凍です。

マンションの同じフロアの方から北海道美映のアスパラをいただきました。
私がいつも買う安いのと違って太くておいしかった~~~
ごちそうさま~~

お豆腐とナスの揚げだし

ゴーヤを炒める前に少しきり落とし、ジュースを作りました。
私大好きです。

ごちそうさま~~


新茶

2020-05-19 21:21:27 | 思い出
2020年5月19日(火)雨

新茶の季節がやってきました。
4月になると生協さんから「お茶のみますか?予約してください」と。
生協さんから誘われなくても毎年のみたいです。
予約のお茶が今日の配送でした。
母はお茶が大好きだったので、母の日はお茶とお菓子、と決めていたのは思い出になってしまいました。

最近はお米やお茶の保存がよくなったのか古米と新米の差を大きく感じなくなったのと同じで、お茶も新茶の風味を感じないのはちょっと残念です。高級なお茶だと感じるのかな・・とも思いますが、今年は特に高いのは予約せず、いつもと同じ品の新茶にしました。

では、晩ご飯
大きなお皿から時計回りで、
ゴーヤチャンプル・そら豆・わかめ、油揚げ、ネギの味噌汁・青梗菜とツナ・残り物のニシンの干物・真ん中はこかぶの浅漬け

ゴーヤチャンプル
タヌキと私はゴーヤの苦みが好きなので、スライスした後さらさず炒めます。
調味料は塩と胡椒のみ

青梗菜とツナ和え
青梗菜は苦手な野菜ですが、この調理は結構いけます。

ちょっと安いなと思ったら、実がしっかりはいってないそら豆。
さやのままガステーブルのグリルで焼きました。
茹でるより味が濃く、調理もラクちん。

我が家はみそ汁・納豆は昼食でいただきます。
今日のお昼はうどんだったので、味噌汁を晩に作りました。

ごちそうさま~~~

こもり太りになりそうなので、ちょっと控えめな献立です。

今できること

2020-04-24 23:33:03 | 思い出
2020年4月24日(金)晴れ、

昼過ぎに曇、夕方晴れ、夜になり気が付かなかったが降ったようだ。

ブログを更新しようとパソコンに向かって先ず見たのが日本赤十字社の動画「ウイルスの次にくるもの」を見た。まさにすでに次にくるものが目の前にあった・・是非、動画をご覧ください。動画の最後に、今できること笑顔で・・・・やろう。

いま私にできることの1つお家に居ること。
10日以上スーパーに行ってないな。
今日は月末の振り込みがあったのでATMに行った。待つ人は2M間隔にきちんと立っていた。
帰り道の写真。いつもはお持ち帰りをやっていない繁盛する店が、ランチタイムが近かったのでお店の前にお弁当を積み上げていた。

左の「串カツ田中」の方です。

では今日の晩ご飯
肉豆腐 私薄味なのでちょっと濃い味だったな。
牛コマが柔らかく美味しかったですよ。

食後、マーマレードを作った。
お家に居るのだから昼間作ればいいのに、と思いますが、
なんだか、食後作るの癖なんですよ。
長いこと仕事していたので、ご飯を作ることが第一、
ジャムは二の次、だけど作りたい。
時間が夜しかなかった、です。
最初蓋をして中火の弱くらいでわ~~と火を入れると簡単にできた。


昨日の晩ご飯

メインは焼き鳥
美味しそうでしょ。美味しかったわ。
大根と貝柱缶のマヨ和え
さっぱりした夏メニューでした~~

我が家定番のワカメの酢の物にカリカリイリコのっけ

では、おやすみなさい。




寒い日です

2020-01-27 21:22:26 | 思い出
2020年1月27日(月)曇のち雨

朝からどんよりとした空、雨が降りだしました。東京の最高気温は7度、最低気温は2度とのこと、深夜から明日にかけて雪との情報です。東京の交通機関は雪に弱いので朝の通勤通学が心配ですね。明日の晩はサンスクリットの授業なので、雪にならなければいいんだけど・・・。
今日は一歩も外にでず、サンスクリットの予習をしていました。

昨晩は私がホームベーカリーのパンを仕込みました。
いつもはタヌキ(夫)仕込み係なので、自分で仕込むと何か入れ忘れたのでは、と、焼きあがって蓋を開けるまでドキドキ、ふっくらしてるとホッとします。よく膨らみました~~

晩ご飯


あらら、同じ画像が2枚入ってしまった!右クリックしても削除が出ない(泣)本文の絵文字もどこにあるのかわからない。


晩ご飯の献立

ふろふき大根  味噌は自家製梅味噌
大根を煮るのは上手じゃないんですが、今日は成功!

我が家定番のお豆腐とニラと豚ひきの炒め物
ひき肉100g・ニラ1束・豆腐350g・ネギ2cm・生姜・調味料は醤油とオイスターソースを合わせて大匙1
レシピの由来は結婚したころの「暮らしの手帳」です。
コハルママさんからの結婚プレゼントとして「1年分暮らしの手帳購読」でした。
コハルママさんね、この19日に三回忌でした。私が就職した時の職場の先輩でした。たった2年間、同じグループで仕事しただけでしたが、職場って、朝早くから夕方まで一緒、濃い付き合いですよね。私が就職して2年でコハルママさんは寿結婚退職(今の時代は考えられないけど、当時はそうでした。私は頑張っちゃいましたが)、しばらくは電話や手紙のやり取りはありましたが、音信不通になってしまい、PCが普及した2000年が過ぎたころ、再びメール友達、ブログ友達になってました。彼女が残した「最期の7日間」をご主人が新聞に投稿したのをきっかけにネット上でこれが拡散、週刊誌やTVでも取り上げられました。さらに、歌手のクミコさんがお歌いになられているようです。このことを書くつもりはなかったのですが、先日、ご主人のフェイスブックで3回忌のことを読んだので・・・思い出してしまいました。思い出すととってもつらいので・・・。

さて、晩ご飯の続きです。
買い物に行かない日のお助け冷凍「しめ鯖」(生協)です。

ホウレンソウの胡麻和え
母の簡単レシピを受け継いでます。
ホウレンソウを茹で硬く絞って、味噌・砂糖・すりごまを入れて混ぜるだけ。
母は「ホウレンソウの胡麻よごし」といってました。

ごちそうさまです~~~