見出し画像

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

銅の玉子焼き器

2024年10月25日(金)曇

おはようございます!
朝方は降ったりやんだり、現在は曇りです。
白幡神社前交差点の児童見守りを無事終えました。
千葉では見守りと言わずウォチャーと呼んでます。

千葉にいる時は中2のお弁当を作っているので毎朝玉子焼きを作ります。
お弁当のおかずの玉子焼きは定番ですよね。
子育て時代、その後もタヌキと私のお弁当作りで長いこと玉子焼きは欠かせないおかずでした。私が仕事を辞めて5年、すでにタヌキはリタイアしていましたので、玉子焼きつくりはほとんどしなくなりましたが、初孫が中学生になった昨年から再びお弁当作り、玉子焼きつくりが始まりました。今更ですが、銅の玉子焼き器を欲しくなり、アマゾンで買いました。
使い始めの注意書きをしっかり守り油ならしをしたので、最初の1個目から良い出来栄え、焦げ付かず、きれいな焼き色、ふっくら・・・
もっと早く買えばよかったな~~

昨日のお弁当
       玉子焼き サツマイモの素揚げ、キュウリ塩もみ
        ↓         ↓ミニトマト
   ↑
玉ねぎたっぷりの豚小間生姜焼き


今日のお弁当
       玉子焼き  キュウリとミニトマト
        ↓     ↓

   ↑        ↑
鶏の照り焼き    白滝・人参

白滝とニンジンは昨日の晩の肉じゃがの残り物

昨日はひよこ豆を茹でました。
茹でたてを胡椒を振りかけて食べました。

実はひよこ豆を茹でるのは初めて、40分で柔らかくなりました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「弁当」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事