2007年3月3日(土)
十数年前からの念願のリフォームが完成しました。築40年位前のマンションを一度もリフォームしないで現在に至りましたので、始まってみるとキッチンの床はボコボコ、リビングの天井の壁紙は剥がれない等々で、当初の予定より工事内容が膨らんでしまいました。
昨年秋に今度こそやろう。10年以上使っていない給湯器交換と給湯からの配管(このお湯管に穴が開いて階下に水漏れ事故を起こしてしまって、それっきり、給湯への給水を止めてしまいました)工事と、メーターからの上水管の配管(マンション完成の1970年ころは鉄管を使用していたので、鉄さびがひどく赤水に悩まされていました)工事とキッチンの交換ということで、東京ガスのリフォーム係りさんと話を進めました。最終的には給湯の出口となるバスルーム(トイレ・洗面台・浴槽)・キッチンとリビングのリフォームとなりました。ただし、バスルームの床と浴槽は防水が切れると大変なのでそのままにすることにしました。
見積もりの段階ではキッチン・リビングの天井は壁紙だけの交換でしたが、部分的に壁紙の上のベニアを切り取りました。そのため上の階との間を見ることができ、アスベストは使われていないことを確認できました。この天井のベニアを空けたので(ベランダに設置した給湯器までの)天井裏に配管が出来ることになりました。(見積もり段階では部屋内配管でした)。
メーター室からの露出配管です。私どもの部屋の管は上です。
玄関正面から室内に入ります。天井に入り、建物の躯体部分は露出になります。
建築当初はリビングの一角に給湯と暖房ボックスがありましたが、今回そこを取り払い本棚を作ってもらいました。とてもきれいに出来ましたのでご覧ください。
キッチンですが間口173cmしかないので、難航しました。ガスコンロを2口のものでないとシンクとの間にスペース(調理台)がなくなります。わたくしはここだけは譲れないところで、ガラストップの3口を希望しました。そこでシステムキッチンと平行してカウンターを並べてみることにしました。このレイアウトは成功だと思いますが使ってみないと分かりませんね。
便器の交換も念願でした、越してきた時からあまりきれいとはいえない状況でしたので・・・・・・。リフォーム直前に力をいれて磨いたのは古い便器でした。なんだかお別れするのがもったいないくらいきれいになりました。リフォーム最後の3月2日に室内の廃棄物と一緒にちょこんとトラックにのせられた小さめの便器がペットのように可愛らしく見えました

キッチンは初めて新品でのスタートです。結婚当初は流し台とガスの間口が50cmあったかな?ガス台を縦にやっと置いた狭さでした。
ガラストップのガステーブルを・・フフフ・・・今回一番嬉しいところ
ガステーブルを掲載しようとしたんですが、アップできません
ヤプログさんは時々このようなことがあるんですよ
これでマンションリフォームの巻きはおしまいにします。
十数年前からの念願のリフォームが完成しました。築40年位前のマンションを一度もリフォームしないで現在に至りましたので、始まってみるとキッチンの床はボコボコ、リビングの天井の壁紙は剥がれない等々で、当初の予定より工事内容が膨らんでしまいました。
昨年秋に今度こそやろう。10年以上使っていない給湯器交換と給湯からの配管(このお湯管に穴が開いて階下に水漏れ事故を起こしてしまって、それっきり、給湯への給水を止めてしまいました)工事と、メーターからの上水管の配管(マンション完成の1970年ころは鉄管を使用していたので、鉄さびがひどく赤水に悩まされていました)工事とキッチンの交換ということで、東京ガスのリフォーム係りさんと話を進めました。最終的には給湯の出口となるバスルーム(トイレ・洗面台・浴槽)・キッチンとリビングのリフォームとなりました。ただし、バスルームの床と浴槽は防水が切れると大変なのでそのままにすることにしました。
見積もりの段階ではキッチン・リビングの天井は壁紙だけの交換でしたが、部分的に壁紙の上のベニアを切り取りました。そのため上の階との間を見ることができ、アスベストは使われていないことを確認できました。この天井のベニアを空けたので(ベランダに設置した給湯器までの)天井裏に配管が出来ることになりました。(見積もり段階では部屋内配管でした)。
メーター室からの露出配管です。私どもの部屋の管は上です。
玄関正面から室内に入ります。天井に入り、建物の躯体部分は露出になります。

建築当初はリビングの一角に給湯と暖房ボックスがありましたが、今回そこを取り払い本棚を作ってもらいました。とてもきれいに出来ましたのでご覧ください。

キッチンですが間口173cmしかないので、難航しました。ガスコンロを2口のものでないとシンクとの間にスペース(調理台)がなくなります。わたくしはここだけは譲れないところで、ガラストップの3口を希望しました。そこでシステムキッチンと平行してカウンターを並べてみることにしました。このレイアウトは成功だと思いますが使ってみないと分かりませんね。

便器の交換も念願でした、越してきた時からあまりきれいとはいえない状況でしたので・・・・・・。リフォーム直前に力をいれて磨いたのは古い便器でした。なんだかお別れするのがもったいないくらいきれいになりました。リフォーム最後の3月2日に室内の廃棄物と一緒にちょこんとトラックにのせられた小さめの便器がペットのように可愛らしく見えました


キッチンは初めて新品でのスタートです。結婚当初は流し台とガスの間口が50cmあったかな?ガス台を縦にやっと置いた狭さでした。
ガラストップのガステーブルを・・フフフ・・・今回一番嬉しいところ

ガステーブルを掲載しようとしたんですが、アップできません


これでマンションリフォームの巻きはおしまいにします。