K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

九州の味覚

2009-05-27 23:35:59 | グルメ
2009年5月27日(水)


夕方から夜にかけて、首都高湾岸線から東関東自動車道を走りました。
湾岸からの東京の景色です。


市原インターから一般道で姉ケ崎へ向かいました。
車窓は田んぼとなし畑ののどかな景色です。あちこちに風に揺れる猫じゃらしのようなものが目に付きました・・・なんでしょうか










カシワバアジサイ

墨田の花火という名のアジサイでしょうか




                      「赤い恋人」赤い棒のようなもの

九州の名産を色々いただきました。九州の皆様ありがとうございました。
封を開けましたら順次紹介します。
ドライバーのタヌキは飲めないので、帰宅後すぐに「赤い恋人」(博多めんたいこんにゃく)で



う~~~~~ん、試食に試食を重ねて作り出したお土産のようですね。



隠れ房 池袋店

2009-03-04 21:19:37 | グルメ
2009年3月4日(水)曇夕方雨

ゲーテ友の会というか美樹(いぬっちょ)ちゃん応援団のメンバーでランチしました。
それぞれ仕事や勉強やご用で忙しいメンバーなので、日時の調整が大変ですけど、結構まとまる会です。
会場はいぬっちょがネットで候補を4軒探して「どうしましょ」メールが飛び交い、池袋の「隠れ房」に決定
一度もいったことがないお店はちょっと不安・・・
ホール係りのお兄様のサービスも、お料理のお味も、雰囲気も・・・お値段もすべて申し分のないお店 お薦めよ

不思議なお部屋でしょ。人数に応じて色々なスタイルの席ができてました。6人だったので、かまくらみたいなお部屋が並んでいる1つに案内されました。







かまくらみたいな小部屋の外側からです。


お魚料理(またはお肉)&ご飯・味噌汁・香の物+10種の手作り惣菜をビュッフェスタイル(950円)
天ぷら&うどん+10種の手作り惣菜をビュッフェスタイル(850円)
ネットからのクーポン券1枚で全員にコーヒーか紅茶付です。





高野豆腐とコンニャクが美味しかったですよ。



キヌさんはご用、コッコーは仕事と時間制限があったので、2時間思いっきりおしゃべり
ああ、いいお店で美味しい手作り和食を食べながら、楽しいおしゃべり・・・ストレス解消・・・みなさんはランチのあとお茶して・・・

ゲーテ友の会は、何年も前に東京青山Goethe Institutでドイツ語を勉強したクラスメートです。
いぬっちょはメゾソプラノの歌手です。



クラス会

2009-01-17 21:26:45 | グルメ
2009年1月17日(土)晴天

阪神淡路大震災から14年、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
日本列島に住む私たちは地震から逃れることはできません。ブログで仲良くしているマロンさんは14年前の震災に遭われ、避難生活をなさいました。彼女からのアドヴァイスの1つは、懐中電灯を備えておくことです。みなさん、備えていらっしゃいますか。

今日の東京は風もなく晴天で暖かでした。上野・寛永寺境内

タヌキ「クラス会、朝からなの
コッコー「日暮里、午前10時50分よ」
タヌキ「◇◇高校は真面目なクラス会なんだな」
コッコー「お釜にご飯があるから、なんとかお昼を食べてね」

クラス会を何回かパスしていました。15年ぶりくらいかな、チョット緊張

予定時刻ぴったりにJR日暮里駅をスタートして谷中散策・・・しっかり下見をしてくださった幹事さんの後をついて・・・・・・どこを歩いたのやら・・・途中ではぐれてしまったら帰れなくなりそうな・・兎に角お寺が多いところです。そして、昔ながらの商店や食べ物屋さんが並んでいて地方都市を旅行しているような気分枝垂桜が多かったので、桜が咲く頃に、青葉の季節にと、谷中散策リピーターになりそうよ・・・。

経王寺 


岡倉天心旧宅跡

昔からの酒屋さんなのですね。 写真中央には蜂の巣でしょうか。

予定の正午ぴったりに東京藝大西あたりの「花村」という日本料理のお店でランチしました。

辻留で修行をなさって、鎌倉でお店を開いていたご主人が2000年にココに移ったとのことです。上野桜木
お正月ランチコース税込み3,150円

先ずは一保堂のいり番茶 番茶と説明書がありました。ほうじ茶のようですが普通と一味違うおいしさでした。
高校時代に戻ってしまった私たちはワーワーペチャクチャ・・おしゃべり三昧・・・「熱いうちに、お話は後でゆっくりと」と、お店の人に促されてしまったので、食べることに専念・・・


天然鯛のお刺身は甘く、プリプリ、うまい

白味噌仕立てのお雑煮

和風仕立てで、サパリと、 大根はトロリ

ご飯とデザートの写真は割愛

いいお味でリーズナブルお薦めのお店です。

食後は東京国立博物館の北に当るのでしょうか、寛永寺・谷中の墓地を散策して甘味処で休憩、日暮里駅で解散しました12,000歩以上歩きました

徳川15代将軍徳川慶喜の墓

幹事さんありがとう



グルメな頂きもの

2008-12-27 22:02:54 | グルメ
2008年12月27日(土)晴天


午前中は暖かく穏やかでした。午後はだんだん冷えて、夜は寒い
住まいの年末のお掃除の前に、実家の掃除をほぼ終わらせました。コッコーが風呂場のタイル磨き、タヌキがガラリの拭き掃除・・・水も冷たく感じないくらいの日差しでした。
実家を終わらせると自分の住まいには息切れソコソコになってしまう

昨晩から町内の歳末夜警パトロールが始まりました。3年前から住まいのあるマンション1階玄関部ホールがパトロールの休憩所になっています。タヌキが町会に関わっているので夜になるとコッコーも落ち着きません、、お湯を沸かしたり・・なんだかんだと・・。マンションの住人にご迷惑にならないように後片付けをすると就寝は1時ごろになってしまいます。





今日は最近のグルメないただき物をテーマにします。

箱根ビール  おいしいです


箱根ビール藏は小田急線の風祭にあるようです。一度行ってみたくなりました。


徳島の本家松浦酒造 にごり酒シリーズの梅酒とすだち酒

             すだち酒        梅酒

ウサギは梅酒を、コッコーはすだち酒が気に入りました。すだちの香りがいっぱい


ヴィタメールジャポン  ブッシュ・ノエル

ぐーんと甘みを抑えフルーツの香りがふわっとふくらみコクのあるお味


備前名物  大手まんじゅう ほんのり上品な甘さ




これは25日に浅野屋さんで買ったパンです。
2種類買ったのですが、似た感じのパンを2つ選んでしまいました
クセになるおいしさ



20日の神奈川県民ホールの愛ちゃんのオルガンクリスマスコンサートの帰りに横浜そごうで買いました。霧笛楼の横浜煉瓦  ああ・・・おいしいですね。





炙蔵

2008-12-12 21:50:58 | グルメ
2008年12月12日晴


職場の忘年会
都営地下鉄新宿線曙橋近くの「炙蔵あぶぞう」

「炙蔵」の案内からコピーします。
すべての料理は炭で調理しております。魚は九十九里飯岡漁港直送です。肉はその日セリ値で一番良かったもの(仙台牛、松阪牛、前沢牛)。日本酒は久保田、田酒、黒龍など、名の通ったものや、地方でしか手に入らないものまで蔵出し直送酒もある。果実酒は22種取り揃えております。

美味しかったですよ~~~~飲んで食べて楽しかった

前菜  アンコウ肝と大根
ちょっと塩っ辛いけど美味しい 

大根はふっくらとろっと
どのように煮るのかこの大根



甘くてシコシコ・・・美味しい TVのタレントになった気分


葉っぱビジネスだ・・・


ニューカレドニアのエビ


炭火焼き
カニも牡蠣も ぷりぷり・・・

サツマイモも美味しい・・和牛は勿論・・・美味しい





さつまいものムース   お酒の後にぴったりのデザート


久々にビールに冷酒に梅酒に・・・たくさんたくさん飲みました


くじ引きで、当りました




幹事さんありがとうございました。お疲れさま。


リピーターになりたいお店、お薦めよ。←クリック