桜草の植え方1 2007-02-13 21:02:40 | 桜草2007 2007年2月13日(火) 江戸時代の中ごろ旗本などの武士階級が桜草の本格的栽培を始め、園芸種を増やし品評会など楽しんでいたようです。 昨年友人から根を分けてもらって初めて栽培しました。可愛らしい花が咲くと、とても幸せな気分になります。昨年の鉢をほじって根を探すと水遣りが足りなかったもじゃもじゃのゴミのようなものがコロリ 新たに友人から根をもらいました、が、別の鉢をひっくり返すとあった、あった芽が一つ、二つ、三つ、四つ、五つ。 昨年の鉢です。 田島白 昨年4月に撮りました。 鉢をひっくり返して根を取り出しました。 根を水できれいに洗います。 昨年の鉢の土をふるいにかけて、石と土を分けます。 « キムチ鍋 | トップ | 桜草の植え方2 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます