2011年8月27日(土)曇
八月最後の土曜日になってしまいました。
小中高の皆さんは夏休みの課題にフーフーなのかな。
先日なんですけどね。
新宿の富久町で小泉八雲の石碑を探している親子連れに出会いました。
自由研究の課題ということで、・・・・・
「小泉八雲の住む家の近くの墓地を寺の住職が売り飛ばすということで、大久保に引っ越したとか・・・大久保の地は整備されていた・・・・ここは見つけるのに大変だった・・・・」
とのお話を聞いて知っていることをご案内しちゃいました。
(話の内容は前に書いたことがあるのでご覧くださいね
クリックしてください)
http://yaplog.jp/kraumjp/archive/762
このアドレス探すの大変だったんですが、YAHOOのブログ検索で「怪談 K RAUM ヤプログ」の1こ目にありました。YAHOOさんありがとう
自分じゃいいことしたと思っているけど、お節介だったかな・・・
午後4時ごろ、新宿に買い物にでたら、あちこちに浴衣姿のお嬢さんが、、、今日は何かイベントがあるのかな
隅田川の花火だったのですね。夜、テレビで見ました。TVでは花火の醍醐味が味わえないわね。大きさと色がイマイチだわ。
一度は見に行きたいわね
帰りの地下鉄に乗る前に、小田急ハルクの鮮魚売り場へ、、、今日のサンマは安かったので、ゲット
対面コーナーだったので、特に脂がのってそうなのを選んでくれたわ
2匹でいいのに、割安だったので4匹買っちゃいました。(3匹680円、4匹780円)

昨日、菅総理は辞任表明、民主党代表選に入りましたが、立候補者は票集めに追われて、政策ははっきりせずの感ですね。
次の総理が決まるまでは菅総理なので、、今日、福島県佐藤知事へ「除染作業によって生じる汚染土壌などは、一時的に仮置きする方法が考えられる。国としては、福島県内で生じた汚染物質を適切に管理・保管するための中間貯蔵施設を県内に整備することをお願いせざるをえない。・・・(略)・・・」と、佐藤知事は「中間貯蔵施設の話は、突然の話で、非常に困惑している。原子力災害に猛烈に苦しんだ福島県や関係自治体にとっても極めて重いことで、しっかり責任を持った対応をお願いしたい」と。
菅総理も苦しそうな表情だったけれど、知事だって、困ってしまいますよね。
汚染まみれの福島第一原発の敷地内を中間貯蔵施設としたらいいのではないでしょうか。古代エジプトの王は即位するとみずからの墓造りを始めました。在位期間が長いと大ピラミッドになり、在位期間が短かったツタンカーメンの墓は砂にうずもれて全くその存在を20世紀までわからなかったとのことです。そのように××政権の期間に汚染土を積み上げ、汚染土の流出を防ぐ対策をしては、と。いくつもの汚染土の山を見上げては原発事故を反省をする、というように、、、。
海江田氏は年内にも原発の再稼働を、との発言
とんでもないことです。
読売新聞8月27日(土)20時50分から一部抜粋コピー
再稼働条件のストレステスト(耐性検査)の1次評価は、事業者が地震や津波が襲った場合の原発の安全性を調べた後、結果を経済産業省原子力安全・保安院が評価し、内閣府原子力安全委員会が確認する。その結論を基に首相ら4大臣が再稼働の可否を判断する。
同じパターンの事故となるとは限らないのに、今回の事故の検証もできないのに再稼働はあり得ないと思います。
民主党代表選の立候補者の一人も脱原発を掲げないのはなんということでしょうか。
八月最後の土曜日になってしまいました。
小中高の皆さんは夏休みの課題にフーフーなのかな。
先日なんですけどね。
新宿の富久町で小泉八雲の石碑を探している親子連れに出会いました。
自由研究の課題ということで、・・・・・
「小泉八雲の住む家の近くの墓地を寺の住職が売り飛ばすということで、大久保に引っ越したとか・・・大久保の地は整備されていた・・・・ここは見つけるのに大変だった・・・・」
とのお話を聞いて知っていることをご案内しちゃいました。
(話の内容は前に書いたことがあるのでご覧くださいね

http://yaplog.jp/kraumjp/archive/762
このアドレス探すの大変だったんですが、YAHOOのブログ検索で「怪談 K RAUM ヤプログ」の1こ目にありました。YAHOOさんありがとう

自分じゃいいことしたと思っているけど、お節介だったかな・・・

午後4時ごろ、新宿に買い物にでたら、あちこちに浴衣姿のお嬢さんが、、、今日は何かイベントがあるのかな



帰りの地下鉄に乗る前に、小田急ハルクの鮮魚売り場へ、、、今日のサンマは安かったので、ゲット



昨日、菅総理は辞任表明、民主党代表選に入りましたが、立候補者は票集めに追われて、政策ははっきりせずの感ですね。
次の総理が決まるまでは菅総理なので、、今日、福島県佐藤知事へ「除染作業によって生じる汚染土壌などは、一時的に仮置きする方法が考えられる。国としては、福島県内で生じた汚染物質を適切に管理・保管するための中間貯蔵施設を県内に整備することをお願いせざるをえない。・・・(略)・・・」と、佐藤知事は「中間貯蔵施設の話は、突然の話で、非常に困惑している。原子力災害に猛烈に苦しんだ福島県や関係自治体にとっても極めて重いことで、しっかり責任を持った対応をお願いしたい」と。
菅総理も苦しそうな表情だったけれど、知事だって、困ってしまいますよね。
汚染まみれの福島第一原発の敷地内を中間貯蔵施設としたらいいのではないでしょうか。古代エジプトの王は即位するとみずからの墓造りを始めました。在位期間が長いと大ピラミッドになり、在位期間が短かったツタンカーメンの墓は砂にうずもれて全くその存在を20世紀までわからなかったとのことです。そのように××政権の期間に汚染土を積み上げ、汚染土の流出を防ぐ対策をしては、と。いくつもの汚染土の山を見上げては原発事故を反省をする、というように、、、。
海江田氏は年内にも原発の再稼働を、との発言

読売新聞8月27日(土)20時50分から一部抜粋コピー
再稼働条件のストレステスト(耐性検査)の1次評価は、事業者が地震や津波が襲った場合の原発の安全性を調べた後、結果を経済産業省原子力安全・保安院が評価し、内閣府原子力安全委員会が確認する。その結論を基に首相ら4大臣が再稼働の可否を判断する。
同じパターンの事故となるとは限らないのに、今回の事故の検証もできないのに再稼働はあり得ないと思います。
民主党代表選の立候補者の一人も脱原発を掲げないのはなんということでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます