2008年11月13日(木)
東京は6日ぶりに晴れました。
午前7時ごろ マンションのベランダから新宿西口高層ビル群
プランターのえんどう豆(ツタンカーメンのえんどう豆とアラスカ)
急に冷えても元気で、支柱に絡まっています。
夏の間はドライ・イーストを使用していましたが11月に入り天然酵母に切り替えました。

右の容器はホシノ天然酵母を種おこししたものです。
1回種おこししたものは1週間をめどに使い切りますが、1週間を過ぎても使えます。
今日の1品 アサリとキャベツの酒蒸し
アサリ1P キャベツはお好みの分量で
砂抜きしたアサリをこすり合わせながらゴシゴシ洗う⇒フライパンに刻んだにんにくとオリーブ・オイルをいれてとろ火で香りがでるまで待つ⇒アサリを加えザク切りのキャベツをアサリの上にのせる⇒(冷蔵庫に赤ピーマンがあったので加える)⇒お酒をふりかけ、蓋をして、アサリに火が入るのを待つ、アサリに火が入る頃にはキャベツもしんなりする⇒塩胡椒で味を整える
東京は6日ぶりに晴れました。
午前7時ごろ マンションのベランダから新宿西口高層ビル群

プランターのえんどう豆(ツタンカーメンのえんどう豆とアラスカ)

急に冷えても元気で、支柱に絡まっています。
夏の間はドライ・イーストを使用していましたが11月に入り天然酵母に切り替えました。


右の容器はホシノ天然酵母を種おこししたものです。
1回種おこししたものは1週間をめどに使い切りますが、1週間を過ぎても使えます。
今日の1品 アサリとキャベツの酒蒸し

アサリ1P キャベツはお好みの分量で

砂抜きしたアサリをこすり合わせながらゴシゴシ洗う⇒フライパンに刻んだにんにくとオリーブ・オイルをいれてとろ火で香りがでるまで待つ⇒アサリを加えザク切りのキャベツをアサリの上にのせる⇒(冷蔵庫に赤ピーマンがあったので加える)⇒お酒をふりかけ、蓋をして、アサリに火が入るのを待つ、アサリに火が入る頃にはキャベツもしんなりする⇒塩胡椒で味を整える
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます