K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

花も団子も、桜満開の神田川

2019-04-06 22:44:01 | 
2019年4月6日(土)晴れ

気温も高く、まさに春爛漫

久方の・・・この光景を探しに神田川沿いの遊歩道を歩きました。




三鷹←千葉間の総武中央各駅電車





















この辺りで感じました
久方の 光のどけき春の日に しづこころなき はなのちるらん






ここから東中野駅近くに戻り、神田川からはなれ、東中野銀座通りの富士屋さんでお団子を買って帰りました。
2時間余り歩きました~~~


人間の目程には撮れないので残念です。


以下は覚書です

2日(火曜日)にお兄ちゃんと千鳥ヶ淵に行きました。この時、ボートに乗れなかったので、お兄ちゃんは翌3日(水曜日)タヌキとあさイチで千鳥が淵に出かけました。30分待ちでしたが、満足げに帰宅。午後、私がお兄ちゃんを千葉まで送って行きました。

4日(木曜日)、用があって神田明神のあたりに行きました。外国人観光客が多いこと




5日(金曜日)昨日、お兄ちゃんのところに車で出かけました。









(豊洲市場が右手前に見えます)





首都高湾岸線 東京湾






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kusakabe-dc)
2019-04-10 06:02:44
神田川は目黒川よりも川幅が狭いので、桜の濃密感が強く感じられますね。
オシャレな店などが皆無なのも人が少ない要因なのでしょうか、この方が自然体でいいですね。
今回初めて行ってみて、よかったよかった。
返信する
Unknown (K RAUM)
2019-04-12 09:52:17
>kusakabeーdc
コメントありがとうございました。
神田川の桜は見慣れているのでその特色をはっきりつかめませんでしたが、、kusakabe-dcさんのコメントでよくわかりました。
お店がないのは川ぎりぎりに住宅が密集していたからです。30年以上前は大雨ごとに床下床上浸水で大変な有様でした。河川工事の結果遊歩道ができ花見見物ができるようになりました。駅から南の中野区側は住民の希望でこぶしなので地味目です。駅付近から両側の桜を楽しめます。
10年以上前は一眼レフで撮りまくりましたが、近頃はコンパクトデジカメとiphoneになってしまいました。
どうぞ来年もいらしてください。
返信する

コメントを投稿