2012年1月26日(木)晴
真っ青な空が戻って行きました。そして、乾いた冷たい空気
昨日の夕刊にギリシアのテオ・アンゲロプロス監督がトンネルでバイクにはねられ搬送先の病院でなくなったと、報じていました。(バイクは警察官の運転だとか?)この監督の映画を何本か観ました。「旅芸人の記録」は第二次世界大戦中、ナチスドイツのギリシャへの侵攻を背景にある家族の運命を古代ギリシア悲劇とダブらせた重厚な作品でした。長まわしが独特でした。あっけない死で残念です。撮影中だったんですね。
ギリシアは明るい太陽・乾燥したオリーブの林・エメラルド色の海という印象がありますが、「旅芸人の記録」では寒々しく雨がビシャビシャと・・・・・(遠い記憶ですが・・・)
その同じ夕刊にコウケンテツのギリシア料理「タラモサラダ」が載っていたので、テオ・アンゲロプロス監督への追悼をこめて作りました。
時間の余裕がなかったのでお絵描きはできませんでした
真っ青な空が戻って行きました。そして、乾いた冷たい空気

昨日の夕刊にギリシアのテオ・アンゲロプロス監督がトンネルでバイクにはねられ搬送先の病院でなくなったと、報じていました。(バイクは警察官の運転だとか?)この監督の映画を何本か観ました。「旅芸人の記録」は第二次世界大戦中、ナチスドイツのギリシャへの侵攻を背景にある家族の運命を古代ギリシア悲劇とダブらせた重厚な作品でした。長まわしが独特でした。あっけない死で残念です。撮影中だったんですね。
ギリシアは明るい太陽・乾燥したオリーブの林・エメラルド色の海という印象がありますが、「旅芸人の記録」では寒々しく雨がビシャビシャと・・・・・(遠い記憶ですが・・・)
その同じ夕刊にコウケンテツのギリシア料理「タラモサラダ」が載っていたので、テオ・アンゲロプロス監督への追悼をこめて作りました。



時間の余裕がなかったのでお絵描きはできませんでした

毎日のことでお夕飯の献立で苦労しますね。
映画もよく覚えていらっしゃいますね。
私の文、読み直したら侵攻を信仰となっていました。
その続きも意味不明な・・・恥ずかしいわ。
よくやっちゃうんです{げっ}
一時期映画狂でした。