2022年9月4日(日)☀
ここ数日曇空、ぱらりと降ったり、突然激しく降ったりの千葉でした。今日も予報では曇だったのですが、強い日差しの晴れになって大助かり。シーツは2時間ほどで気持ちよく乾き、東京への帰宅前に洗濯機2回目回してます。
昨日土曜日、アカト(小2の孫)のサッカー練習の送り迎えをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/bed9f22568d30aea612dfcb742dcc281.jpg)
千葉で生活する集合住宅の玄関。
タヌキ(ジジ)の車を待つアカト。
集合時刻は午前8時半、
20分くらい前に出発です。
この玄関、気に入ってます。
見出し画像はサッカーーの定例練習グランド。
6月芝生の植え替え、8月末に使えるようになりました。
千葉でのごはんをアトランダムに書きます。
ペリエ(千葉の駅ビル)の鮮魚で天然鯛のアラを買って、
すごく大きい兜、煮ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/42ca877b1e2bf7a8e41ce7a6dc6a7192.jpg)
水カップ1、酒カップ1/2、みりんを酒の1/2、しょうゆと砂糖をみりんの1/2、ショウガ1片
煮魚はいつのもこの分量で魚の種類で砂糖・醤油を加減します。
二人で無言でつつく(笑)
目の周りのぬるっとしたところは私がたべます。
コラーゲンたっぷり。
カマは塩焼き(写真なし)
骨の部分はスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/bf147e2a998474f3f6495c0a1115237e.jpg)
カマや兜は切り身にはないおいしさ、コスパ満点。
千葉産 鰯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/78f3943b5fb8e2c1b3a07c6c8bd62adf.jpg)
小さい鰯を煮ました。
鮮魚売り場ではさばいてくれます。
小さいから悪いなと思うのですが、気持ちよくやってくれるのがうれしい。おいしかったですよ~~
千葉での水曜から土曜日の晩ご飯でに1品孫たちが好みそうなものを作っています。今週は肉じゃが、鶏の唐揚げ、鶏つくね、餃子、春巻きでした。
肉じゃが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/3bde146d66c6676caf76c8128e513c94.jpg)
孫2人とも白滝が大好きなので、たっぷり入れます。
唐揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/a806f4116895bc20c7effe674cc4e8eb.jpg)
鶏つくね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8ab64bd7e1a734ea796fbd458ca9aa81.jpg)
餃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/524339e207241a8f391690acb41ce881.jpg)
春巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/fb7a35aba786cf3bef80b37b9d6a98a2.jpg)
鶏つくねの日のタヌキと私の献立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/3d0a789c756760d8b6e5f2463ba46ac9.jpg)
つくねから時計回りで、
つくねのタレ、
モロッコインゲン(茹でてマヨネーズで食べる)
生落花生(この時期だけの生落花生を30分くらい茹でる)
イチジクと生ハム(イチジクは私の大好物)
冷奴
ワカメとキュウリの酢の物
おやつに御座候で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/540dd601c756530d40dec25bea7f0d0a.jpg)
1こ95円、おいしいので他の和菓子を買う気になれないんですよ。
この暑い時期はご御座候に並ぶお客も少ないのですぐ買えますが、ほかの時期は20人くらい行列になります。
日曜日に千葉で書き始めましたが、アップは月曜日(5日)東京です。
東京中野区の小学校は夏休み明けは9月1日、月・火曜日見守り担当のタヌキは今日から始めました。タヌキをサポートの私も黄色い旗を持って交差点に立ちました。
暑くなりそうな気配の東京です。