2023年9月23日(土) 秋分の日 お彼岸
ブロ友の皆様から忘れられないうちに復帰しなければ~~💕💕
暑さ寒さも彼岸までと言われているように、今日は過ごしやすい涼しさの千葉です。
毎週千葉⇔東京でバタバタ生活をしていましたが、8月の後半から町会のお祭りの準備でメチャクシャ忙しい日々でした。
するっと巻き込まれた町会、祭礼部の一員となってしまい、お祭りまでの準備のスケジュール、お祭り当日のスケジュール計画、お祭りの予算の提出に始まり、お祭り前日のお神酒所作り、お祭り当日、片付け日には8時半集合、酷暑の中、がぶがぶ冷たい麦茶を飲みながら汗だくの日々でした。
4年ぶりのお祭りだったので「毎年やっていれば手際よくできたのに」というぼやきの声も聞かれましたが、私にとっては初めてのお祭り主催者側仲間入り、これでもかこれでもかとやることに追いかけられ、余裕なしの日々でした。
東京・中野区の東側に位置する14町会が東中野氷川神社の氏子として祭礼を9月16・17日に行いました。←今や氏子制度など廃止されているのにねフフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/d6800c20d9bb423ce173863558913ac4.jpg)
私の住まいのある町会のお神酒所は公園です。
突き当たのお神酒所番をしていました。
お神酒所のお飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/503e9556059715dbc26988ffbe1f7003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/1102c1f53182e3b8598cd97e8a9b66d4.jpg)
商店街のない町会なのでお神輿も山車も子ども用です。
町会の目的の大きな柱が子供を楽しませることなので大人神輿はありません。
町会行事とは別会計なので奉納者の掲示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/2fc53c586e45b1606173935dc5cc3554.jpg)
この掲示の仕事が大変なのです。
タヌキはコロナ前に町会の役職を引退していましたが20年ほどこの掲示の名札作り、掲示の仕事をやっていました。
今回は4年ぶりということでタヌキも再びこの仕事に駆り出されたので、これも私が手伝うハメに・・・・。
ブログ復帰、第一日目はこの辺で・・・
ブロ友の皆様、今後ともよろしくお付き合いくださいませ。