goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

米軍再編問題

2006-01-31 21:15:24 | 岩国
2006年1月31日曇りのち時々雨

今日の朝日新聞夕刊から、
米軍再編のため、厚木基地の米空母艦機部隊の移転が計画されている岩国基地のある山口県岩国市の井原市長は受け入れの賛否を問う住民投票を実施することを固めたようである。井原市長は市町村合併で3月19日で失職すため、その前に住民の意向をまとめて国に伝えたい考え。米軍再編をめぐる関係自治体の住民投票は初めてとのこと。井原市長は受け入れに関しては一貫して「白紙撤回」を主張していた。なお、住民投票は市長の発議で実施できる。
アメリカの言いなりではなく、日本政府が住民の意思を反映させる姿勢も示してもらいたい。

今日は愛農からこんな太い大根が届きました。
中心部もきれいでした。目下煮込んでいます。

今日の一品のおかひじきチャンプルはお薦めです。

材料
おかひじき100g・木綿豆腐1丁・醤油小さじ4杯・卵1個・サラダオイル
作り方
おかひじきを食べやすい長さに切りボールに入れてしょうゆをまぶしておく
水気を取った豆腐をちぎってフライパンで焼いて皿にとる
おかひじきをサーと炒め、焼いた豆腐を加え
溶き卵をいれ、半熟状態で出来上がり



春雨炒め

2006-01-30 19:56:57 | 料理
2006年1月30日暖かな快晴

実家の紅梅が咲きました。
今日のニュースから
《  》内はネットのTBSニュースをコピーしました。
《マンションの耐震強度偽装事件で、販売会社ヒューザーが
「偽装を見逃した責任は自治体にある」として、
東京都など18の自治体を相手取り、
総額約140億円の損害賠償を求める裁判を起こしました》
興味深い裁判になりますね・・。

次に、《防衛施設庁発注の空調設備工事をめぐって、
発注者側の防衛施設庁幹部らが入札情報を漏らすなどして、
入札を妨害した疑いが強まり、
東京地検特捜部は幹部ら3人を逮捕しました》
防衛庁OBが天下りした会社と防衛庁現役がナアナア・・とのこと・・
小泉改革って、こういうことをなくす改革だったわね。
もっともっと、メスを入れて欲しいわ。


次は「衆議院予算委員会紛糾
《政府は去年11月に閣議決定した答弁書で、
輸入再開前に担当官を派遣し、
アメリカの食肉処理施設に対する現地調査を
実施する必要があると考えているとしていましたが、
中川農水大臣は輸入再開決定前に現地調査を行っていないことを認めました》
その理由は《輸入解禁以降でなければ、
米国側の対日輸出向け施設が輸出プログラムを適正に
履行しているかどうか判断ができないということ》
内閣総辞職だわね。


今日の1品
春雨炒めキャベツ・小松菜・玉ねぎ・人参を炒め、
生桜海老とハムをいれ、最後に戻した春雨を入れました。
調味料は塩・胡椒・顆粒状中華味・醤油・七味・ごま油



ニラとツナのチャンプル

2006-01-29 22:34:40 | 料理
2006年1月29日(日)好天
今日29日は父の小月命日なので、母とお墓参りをしました。
日中はとても暖かな日だったので助かりました。

朝日新聞朝刊の一面トップはタクシー運転手の長時間労働・低賃金など、
厳しい労働環境が安全運行に影響を与えかねないので、
国交省は抜き打ち検査をする、という記事でした。原因は規制緩和で、
競争激化とのことです。また、リストラの受け皿対策がないため、
タクシー運転手の増加で更に過当競争になったとのことです。
失業者の受け皿政策無しの規制緩和が、小泉改革だったのかしら。
多方面のデーターがなければ安易に答えは出ませんが、
小泉改革って、このようなことだったのしら。

緩和と言う言葉は、よい響きに感じてしまいます、が、
市場原理を規制することによって、
さまざまな格差が起こらないように踏ん張ってたんだなと・・
いまごろ気付きました。


今日の1品です。
ツナ1缶の水気をとって、フライパンで軽く炒め、
ニラを入れ炒める
酒・醤油(各大さじ1杯)で味をつけ。
玉子3こを溶いて加える。

ツナの塩分があるので、醤油大さじ1は少しからいかな?
ツナでボリューム感もでて、美味しいです。



ACRYL AWARD 2006

2006-01-28 19:16:10 | 芸術
新宿西口、午後5時過ぎ、ぴゅ-ぴゅ-とビル風・・
おお寒・・・新宿タワービルまで、歩けないわ。
送迎バス停を探したけど、分からない
エイ、歩こう
少し歩くと送迎バスが西口バス停に向かっている・・
アレを追いかければ・・見失わないように
無料送迎バスに乗れました

アクリル絵の具の展覧会です。
アクリル絵の具って??なんでしょうか。
親しい親しい友人のご子息の作品が展示されてます。
会場に入り、さーどこだ・・・・・・
ワー大賞だ



きれいな作品だ。 散歩する人がいい感じ。

「真昼の散歩道」 御法川哲郎

明日、29日まで、新宿パークタワー1Fで開催されていますので、
お時間がある方は、いかがでしょうか。



年賀状

2006-01-27 21:09:09 | シルクスクリーン
2006年1月27日(金)晴れ
いまごろ年賀状なんて・・てすよね。今年は喪中だったので、
年賀状を控えてくださった代情さんが、
先日のFAUSTの会で手渡ししてくださいました。
とてもきれいな図柄ですのでご覧になってください。
シルクスクリーンです。

代情さんのHPはコメントの欄の代情房子さんをクリックしてください。
昨日のニュースで5歳の青木鈴花ちゃんが東京地裁に入っていく姿を
ごらんになったとお思います。鈴花ちゃんは空気の通り道を確保する器具を
のどに常時装着していて、数時間おきに管を気管に入れて
痰や唾液を吸い出す必要があるということです。
そのために東大和市では保育園の入園を不承諾しました。
そこでご両親たちは、不承諾処分の取り消しを求めて提訴しました。
「吸引は容易で、保育園や幼稚園にも十分通える」と主張していました。
判決はご両親たちの主張を認めました。


行政はもっともっと柔軟な対応が出来ないものかと考えてしまいます。
鈴花ちゃんは積極的に人生を切り開いていくでしょうね。
出会うことはないでしょうが、応援しま~~~す