goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

タラノメのてんぷら

2006-02-28 19:22:37 | 料理
2006年2月28日曇り

今日は寒かったですね。

毎週火曜日は生協と愛農から食材が届きます。
愛農は注文外の品が届くことが多いので楽しみでもあり、
もてあますこともあります。
今日はタラノメが注文外でした。
随分早いですね。そこで、予定変更、精進揚げをしました。
手前がタラノメです。
つんと苦味があり美味しかったですよ。

私の衣は失敗しないので紹介します。
玉子2個・小麦粉1カップ・片栗粉半カップ・水(適宜)

小麦粉と片栗粉は計ってませんが、そのくらいです。

もう1品、青豆のご飯お薦めです。

作り方
青豆をたっぷりの水に1日くらい浸す
米2カップ・酒適宜・塩小さじ軽く1杯をお釜にいれ水を米2カップ分入れる
昆布10×10と豆を入れる
普通に炊く


永田議員の記者会見がありました。
今回は野党民主党の手段が間違っていましたが、
4点セットの追究を緩めないで、がんがん与党を攻撃してもらいたいです。



徳川綱吉

2006-02-27 21:21:04 | 中野区
2006年2月27日曇り

この建物は中野区役所
今日は父の準確定申告を提出に中野税務署に行ってきました。
中野区役所や税務署などの区の役所が集まっている中野駅周辺は江戸時代5代将軍徳川綱吉の生類憐れみの法令にもとづく犬屋敷があったところです。


綱吉は5代将軍になると武家諸法度天和令で、主君に対する孝、礼儀による秩序を武士に求める、文治政治をおしすすめました。また将軍自ら易経を講義するほどの学問好きでもありました。将軍になったばかりの頃は政治を引き締めましたが、側用人の柳沢吉保を抜てきして将軍の補佐をさせるようになると、幕府の伝統的な重職である老中・若年寄に左右されない将軍の専制政治を始めました。綱吉は生母桂昌院の願いで建立した護国寺の僧亮賢らの勧めによって1685年からしばしば生類憐れみの令を発しました。初めは鷹狩りを廃し、馬の筋をのばしたり尾を切ることを禁じるなど仏教の慈悲を政治に示そうとするものでしたが、1687年以来しだいに迷信化し極端な悪法となりました。犬を切ったものが死罪になったり、蚊を殺してお役ごめんになったり・・。怪我をした犬は犬医者に見せなければならなかったりと・・。このようなことで捨て犬が多くなりました。幕府は四谷大久保に2万5000坪、中野に16万坪の犬小屋を建て、4万8700余匹の野犬を収容して、1日1匹白米3合、味噌50匁、干鰯1合ずつ与えていました。この費用は関八州の農民・江戸市民から出させてまかないました。綱吉は死に際に「この法令だけはやめるな」と遺言しましたが、6代将軍家宣は真っ先にこの法令を廃止しました。


囲町(かこいちょう)公園の入口には皮肉にも

囲町公園の南側には
中野警察学校です
「警察の犬」っていつごろからの言葉でしょうか


お詫びと訂正 この警察学校は2001年に府中に引っ越しました。今はNTTドコモ中野ビルです。
綱吉は三代将軍家光の4男で、上州館林の藩主でした。本人もまさか将軍職につくことなど考えていませんでしたが、4代将軍の家綱に世継がいなかったので、大老酒井忠清(下馬将軍)は京都から宮将軍を迎えようとしました。鎌倉時代の再現を考え、自分が幕府の実権を握ろうとしたのでしょうね。ですが、老中の堀田正俊は将軍の弟である館林の綱吉がいるではないかと、綱吉を呼び戻して継がせることを主張しました。綱吉は将軍の器には見えない人物だったようですが、堀田正俊の主張が多数意見となり、家綱の病床に綱吉がよばれて、養子となり将軍職に就きました。綱吉が真剣に政治に取り組んだのは最初の4年間で堀田正俊が存命中だけでした。綱吉の時代は(1680年から1709年)元禄文化がの時期にあたりますので、井原西鶴や近松門左衛門、松尾芭蕉、市川団十郎、坂田藤十郎などが活躍しました。また、湯島聖堂が完成しました。綱吉の晩年には赤穂事件もありました。綱吉には世継がいなかったので、家光の孫にあたる甲府藩主が6代将軍に就任しました。6代将軍家宣は真っ先に生類憐みの令を廃止しました。6代7代将軍の時期に政治を行ったのは新井白石でした。



ビーフ・シチュー

2006-02-26 21:04:01 | 料理
2006年2月26日雨

午前3時まで、トリノ2006フィギュアスケート観ちゃいました。
荒川静香さんはホントに優美ですね。
エキシビションでバイオリニストと共演した
エフゲニー・プルシェンコさん素敵ですね。


何年ぶりかなビーフシチューを作りました。

材料
牛のスネ・バラ250g・ジャガイモ600g・玉ねぎ小4個・人参大1本
トマトピューレ・にんにく1片・ピーマン・オリーブオイル
(ジャガイモなどの分量は適当です。肉ももっと多ければいいですね)
作り方
牛肉に塩コショウして、小麦粉を握り締めるようにしっかりつける
オリーブオイルを熱したフライパンで肉を丁寧に炒め、焦げ目をつけたところで
トマトピューレを1本入れ、よく炒めて、鍋に移す
フライパンに水500cc位入れ、フライパンを洗うように火にかけ、鍋に入れる
もう一回同じことを繰り返し、フライパンをきれいにする
なべを強火で沸騰させ、あくをすくい、弱火にして、
すりおろしたにんにくを加えコトコト煮る
途中で顆粒状のスープの素などを適当に入れる
今日は根昆布の粉末などを入れた
1時間くらい煮込んだところで、フライパンで炒めた人参・ジャガイモを加える
そのあと、30分くらいで、炒めた玉ねぎを加えコトコト煮込む
肉・ジャガイモ・人参・玉ねぎは焦げ目が付くほどいためたほうがいい
最後にインゲンを入れたいんですけど、代用にピーマンをいれました。
フランスパンがあいますが、雨なので、
ビーフシチューが出来上がる時刻に合わせて、パンを焼きました。
塩コショウで味を調えてください。

キャロットパンです。
すりおろした人参を50g入れたら、きれいな黄色になりました。




紅梅

2006-02-25 22:46:37 | 
2006年2月25日(土)晴れ
実家の紅梅が満開になりました。
例年より花が多く、梅の香りが実家の庭を流れています。

菅原道真 こちふかば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春をわするな

今月は28日まで、父の小月命日の29日はカレンダーにないので、
今日、梅の小枝を父の墓前に届けました。


香りといえば・・沈丁花が咲き始めました。
これはボタンです。花が咲いたらUPします。
今年の1月31日にとつぜんOutlook Expressの送受信が不能に
なってしまい、プロバイダーのWebメールやYahooメールを使っていましたが、
今夕、少し時間の余裕ができたので、試行錯誤・・開通しました
いろいろなことをやったので、どうやったのか
Outlook Expressの送受信ができるようになったら、
ブログの更新のページが開かなくなり
ブログ休止のお知らせをしようと思っていましたが・・。
なんとか、このページも開きました。
これからも更新を続けますので、宜しくお願いいたします。
すでに、アクセス数が1100を超えました。ありがとうございます。
素敵な週末をお過ごしください。



誕生日

2006-02-24 23:11:01 | 料理
2006年2月24日曇り、昼から冷たい雨

 「何かピンチになると、逆境に入ると、なんかいい風が吹いてくるんですねえ」。小泉首相は24日、福田赳夫元首相の次男・故横手征夫さんを偲(しの)ぶ会に出席。耐震偽装問題などの「4点セット」で野党側から追及されていたが、民主党の「送金メール騒動」で情勢が一変したことを念頭に、こう語った。
(asahi.com2月24日20時06分)
4点セットうやむやにしないでください
どの事件も、永田議員より責任が重いです

1972年の沖縄返還で米側が払うとされた土地の原状回復補償費400万ドルを日本が肩代わりする密約が結ばれていた問題で、2000年に密約を裏付ける米公文書が見つかった。これに対して当時の河野洋平外相(現衆院議長)は交渉の実務責任者だった外務省元アメリカ局長の吉野文六氏(87)に、密約の存在を否定するよう要請された」と、朝日新聞に証言した。との、asahi.comのニュースに
なんということでしょうかこれが問題にならなかったら、問題だ

今日は母の誕生日。ローソクは1の桁の3本にしました。
忙しかったので四谷三丁目の八竹の茶巾寿司にしました。
手作りはロールキャベツです。

今日の最後になってしまいましたが、
荒川静香さん、金メダルおめでとう
イナバウアー素敵だわ。ズート見ていたい
しなやかで、優雅で・・・・・