2006年7月18日
日曜日から中国・朝鮮半島・西日本・北陸では、激しい雨が降り被害が出ています。
東京も昨日来、よく降っています。
気温も下がりましたので、ホッと一息と言うところです。
気温は昨日から下がっておりましたが、私のPCは昨晩、動かなくなりました。
何回起動させても立ち上がりません。今日、仕事で使う分だけでも、
USBメモリーに保存しておけばよかったと、後悔・・・
もしや、PCを冷やしたらいいのではと思い、扇風機やら保冷剤やら・・
立ち上がりました
何故起動しなかったの
立ち上がらない本当の理由は分かりませんが、この夏は冷やし続けることにします。
今日は生協から長野県産のブルーベリーが配送されました。

夕食後、早速、ジャムつくりをしました。
作り方
さーと洗って、ザルにあげ、水を切ったとこで、鍋に入れる。
砂糖をブルーベリーの半分くらいの量、加える。
三温糖です。
一晩くらいそのままにした方がいいようですが、時間がないので、すぐとろ火にかける。
10分くらいで、このような状態です。ここであくをすくう。


あとは気長に煮詰める。
ジャムは仕上げにレモン汁を入れると固まるが、
ブルーベリーはそのまま煮詰めれば固まるので、
レモンを用意しなかったので、今日は入れない。

最後はついていて、こげないように、しゃもじでかき混ぜる。

明朝が楽しみです
右の容器は1999年にドイツ・ヴァイマールの朝市で買いました。

日曜日から中国・朝鮮半島・西日本・北陸では、激しい雨が降り被害が出ています。
東京も昨日来、よく降っています。
気温も下がりましたので、ホッと一息と言うところです。
気温は昨日から下がっておりましたが、私のPCは昨晩、動かなくなりました。
何回起動させても立ち上がりません。今日、仕事で使う分だけでも、
USBメモリーに保存しておけばよかったと、後悔・・・
もしや、PCを冷やしたらいいのではと思い、扇風機やら保冷剤やら・・
立ち上がりました


立ち上がらない本当の理由は分かりませんが、この夏は冷やし続けることにします。
今日は生協から長野県産のブルーベリーが配送されました。

夕食後、早速、ジャムつくりをしました。
作り方
さーと洗って、ザルにあげ、水を切ったとこで、鍋に入れる。
砂糖をブルーベリーの半分くらいの量、加える。

一晩くらいそのままにした方がいいようですが、時間がないので、すぐとろ火にかける。
10分くらいで、このような状態です。ここであくをすくう。


あとは気長に煮詰める。
ジャムは仕上げにレモン汁を入れると固まるが、
ブルーベリーはそのまま煮詰めれば固まるので、
レモンを用意しなかったので、今日は入れない。

最後はついていて、こげないように、しゃもじでかき混ぜる。

明朝が楽しみです

右の容器は1999年にドイツ・ヴァイマールの朝市で買いました。