goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

浅間高原 浅間園2

2008-04-29 13:43:16 | 浅間高原


群馬県長野原町浅間園の遊歩道   2008年4月28日撮影



浅間山



ナナカマド



ヒメヤシャブシ   花

いままでヤシャブだと思っていましたが、日本森林樹木図鑑(講談社)を調べてみると、ヤシャブシとヒメヤシャブしがありました。説明を読むとヒメヤシャブシのような気がしますので、葉が出てきたらもう一度観察してみます。



雪が残っていました。この置くにはヒカリゴケがありますが、まだ光っていません。



山桜


浅間高原 おそば食べ比べ

2008-04-29 10:28:14 | 浅間高原

長野新幹線開通以来、中軽井沢は第三セクターしなの鉄の駅になってしまいました。駅前の「かぎもとや」というお蕎麦屋さんもさびしげです。ひところは、お蕎麦を食べるのに行列が出来るほどでした。

「かぎもとや」でたらの芽の天ぷらざるが食べられるかなと久しぶりにお店に入り、シコシコした手打ちそばを堪能しました。(27日)
なじみのご主人もにこにこと「たらの芽」ですよ。



小麦の値上がりの折、値段を上げせずに頑張っているようでした。


※かぎもとやのHPからお店の由来を引用します。
”かぎもとや”は江戸時代、軽井沢三宿の宿場街道沿い、中山道沓掛宿に商人衆定宿を開業しました。<文政十二年高名鑑に記載>
鍵本の名は、本陣の鍵を預かった事由から名付けられ
”かぎもとや”として明治三年、蕎麦、餅、うどんを売り始めました。
手打ちソバ一筋に、明治ー大正ー昭和ー平成と励んでおります。



翌日(28日)、食べ比べようかと、浅間の北麓吾妻渓谷にある万座鹿沢口近くの中居屋重兵衛に行きました。



左下から時計回りで、おとこよもぎ、山うど、ととき、たらの芽、山椒、こごみ、マタタビ、ふきのとうそして上にのっているのがカラハナ草


1日限定10食の嬬恋村産ソバは石臼で挽きます。


季節ですね



今回の食べ比べは重兵衛に軍配






浅間高原 浅間牧場

2008-04-29 09:46:33 | 浅間高原


2008年4月28日撮影  群馬県長野原町営浅間牧場


カラマツの芽吹き



浅間山



浅間山を3倍ズーム



牧場内  モグラの跡



野焼きの跡のようです。




※浅間牧場
春と秋に6ヶ月齢以上の健康な育成牛(ホルスタイン種)を県内酪農家から預かり、希望により人工授精や受精卵移植を実施しています。放牧期間中は約700頭、冬は約400頭の牛を飼育し、足腰のしっかりとした丈夫な牛に育てています。