goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

カラー

2008-05-31 16:02:02 | 
2008年5月31日(土)

朝から冷たい雨が降っています。
洗濯物はたまるばかり

shimachu(島忠)中野店は住まいの近くにある唯一のホームセンターです。1円以上の買い物で1時間の駐車券、2000円以上で2時間の駐車券が出ます。通常の土曜日のレジは長蛇の列でうんざりですが今日は午前中ということもありお客もすくなくレジはスーでした。

買う気がなくてもお花の苗の売り場をひとまわりしないと帰れません・・・。見つけちゃいました。お買い得品を・・。姿の悪いカラーが980円から200円
買っちゃいました



黄色いカラーはキバナカイウというようですね。

花に見える黄色の部分は葉です。

ネットの辞書(三省堂「大辞林 第二版」)で苞を検索すると、
芽や蕾(つぼみ)を包み、保護する小形の葉。葉に似て緑色のもの、鱗片状で褐色のもの、花弁のように美しいものなどがある。包葉。
とのことでした。

スパティフィラムも同じようです。
5月6日にお花屋さんで衝動買い

目下、花盛りのどくだみも同じようです。
マンション敷地内の植え込み


職場に白いカラーの鉢がありました。「欲しかったら、花が終わったらあげるよ」シメタとばかり「先週の土曜に持ち帰り、大きな鉢に植え替えて、花が付いていた茎を根元から切り落としました。来年咲くのが楽しみだわ




クラスター爆弾禁止条約案

2008-05-30 23:42:12 | 政治
2008年5月30日(金)曇、夕方から雨

寒さが4月初めごろに戻ってしまいました。

非政府組織(NGO)と有志国が主導するクラスター爆弾の禁止・全廃を目指した軍縮交渉「オスロ・プロセス」の会議(ダブリン)は5月30日、クラスター爆弾を事実上即時全面禁止する条約案を参加約110カ国の全会一致で採択し閉会しました。


◆クラスター爆弾禁止条約案骨子◆
一、「最新型」爆弾の一部を除き使用、開発、製造、保有、移転を禁止する。
一、原則8年以内に在庫を廃棄する。
一、不発弾を10年以内に処理。爆弾使用国は処理に協力する。
一、被害者を支援する。
一、非加盟国との軍事協力・作戦に関与できる。【欧州総局】
(毎日新聞 2008年5月30日 20時16分から引用)




地雷禁止条約への支持を示さない日本政府の考えを見直した小渕外務大臣は1997年12月、地雷禁止条約(オタワ条約)に署名しました。これがきっかけとなり、署名国のドミノ現象がおこり、発効へとこぎつけました。その経緯から今回のクラスター爆弾禁止条約賛成を日本は求めらていましたが、なかなか動きませんでした。ついにダブリンでの採決の日に福田総理主導で賛成に合意しました。


石破防衛相は30日の会見で「日本は4種類のクラスター爆弾を保有しているが、この四つは規制の対象になると判断している。それに代わる抑止力として、最新型がどういう意味を持つのか、検討する」と述べた。 (asahi.com2008年05月30日11時00分)


即座に保有するクラスター爆弾の廃棄の宣言をしてもらいたかったです。それなのに、新型の配備の検討に入るとは 人を殺すことことばかり考える防衛なのですね。人権の最も基本となる人の生命を守ることを第一に考えたいです。生命を守るのは自国民も、他国民もの精神がなければ戦争のない世界はできないでしょう。
今ある日本のクラスター爆弾は約150億円、その廃棄に100億円かかるということです。もし、新型を配備するならどれだけかかるのでしょうか
財政は限られています、防衛に財政を使うなら、社会保障制度(年金・医療費など)は削られる覚悟をしなければなりません。これこそ民意に問うことではないでしょうか。
さらに、付け加えるならば防衛に力を入れれば、近隣諸国から警戒されることも留意しなければなりません。
私は防衛を削り社会保障に力を入れる国になりたいです。
新型クラスター爆弾配備はやめてください。



今朝のベランダ

2008-05-29 20:12:29 | アゲハの幼虫
2008年5月29日(木)雨

気温もグーンと下がりました。
今朝のベランダからの新宿西口高層ビル群です。

くっきり見えないと雨は降り続きます。


ペチュニアがこぼれた種で桜草の鉢に出てきましたので、1つの鉢にまとめました。
群生しているとみごとですが、このように思いがけず咲いた花は愛しいです。
25日撮影

29日朝撮影


来年用の種として育ててます。  ツタンカーメンのえんどう豆


アゲハの幼虫がミドリちゃんになりました。
クリックしてください。





There will be blood.

2008-05-28 23:06:59 | 映画
2008年5月28日(水)晴

日比谷シャンテ・シネに行ってきました。なんと、昨年の9月以来の映画鑑賞です。

第80回アカデミー賞主演男優賞(ダニエル・デイ・ルイス)撮影賞受賞
There will be blood


監督ポール・トーマス・アンダーソン
出演ダニエル・デイ=ルイス/ポール・ダノ/ケヴィン・J・オコナー

20世紀初頭にかけてアメリカ合衆国西部、カリフォルニアで始まった石油採掘ラッシュの中で、一匹狼の石油屋、ダニエル・フレッチャーは悪徳をむき出しに莫大な富を築きますが、競争心の強さから破滅へ・・・・最後のダニエルの台詞“finish”がこの作品のすべてを表しているようでした。

いきなり不安を駆り立てるサウンドとセリフなしの暗闇の場面が続く出だし・・・。ダニエル・フィッシャー役のダニエル・デイ・ルイスの凄みのある演技は分かっていましたが、ここのところ、韓流ドラマ・ユン・ソクホ監督の四季シリーズ漬けだった私はたじろぐばかりでした。

欲望と野心で石油まみれのまみれのなりきり演技でも、スリムな足の後姿の美しい動きはファンの目をホッとさせてくれます。
ああ・・・もっときれいな役をやってくれないかな・・
やっぱり「マイ・ビューティフル・ランドレット」や「眺めいい部屋」がいいな。
そして、「ラスト・オブ・モヒカン」「父の祈りを」「ボクサー」も・・・。
未公開だけど「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」も・・・

石油屋であろうが、牧師であろうが、欲望の深いヤツの破滅的人生を突きつけた作品でした。



かつお

2008-05-27 22:15:29 | 料理
2008年5月27日(火)晴

昨日は午後から晴れ上がり真夏のような暑さ
今日は朝からカラッと晴れ上がり夏です

今朝、出勤前に実家に寄るとホタルブクロが満開



火曜は東都生協と愛農の配送日なので大忙し
受け取るのは主夫ですが、冷蔵・冷凍物は受け取っただけで発砲スチロールにそのままなので、冷蔵庫に収めたり、野菜料理をつくったりは主婦です・・・・・・

東都生協では年1回、一度も冷凍しないかつお半身の注文があります。毎年注文していますが、昨年は水揚げがないということで、欠品でした。今年も注文しましたが、期待していませんでした。




カルパッチョ

野菜はベビーリーフ・玉ネギのスライス・きゅうり・ラディシュ

【オリーブオイル大さじ2杯・醤油大さじ1と1/2・粒マスタード小さじ2杯】

美味しかったですよ~

カルパッチョは全体の2/3くらいのかつおです。残りは醤油・みりん・酒に漬けました。寿司飯に混ぜました。