goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

朱葉展

2010-03-31 23:30:28 | シルクスクリーン
2010年3月31日(水) 曇


代情房子さんの出展する都美術館での朱葉展に行ってきました。


代情さんのきれいな色と繊細なタッチの美しいシルクスクリーンはヨーロッパで高く評価されいます。ドイツ・フランス・スペイン等の展覧会に招待されています。昨年は北京の展覧会にも招待され賞を獲得しています。
代情さんは「環境保全、世界平和を祈念」するイメージを四神・黄道十二宮で描いています。



撮影の力不足のために、本来の色が出せません。












東京都美術館はこの展覧会終了日をもって建直しだそうです。
朱葉展と同時にいくつかの展覧会が行われています。そのの中での目玉はイタリア・ボルゲーゼ美術館展でした。
都美術館のエントランスホールでボルゲーゼ展の映像解説をしていました。ほんの10分ほどでしっかり勉強させていただきました。タダでボルゲーゼ美術館に行ってきたみたいに得した気分になりました。


ポスターの絵はラファエロ「一角獣を抱く貴婦人」
一角獣は純潔のシンボルとのことで、一角獣(ユニコーン)に近づけるのは、処女と聖人だけとされ、宗教画では、その傍らにいる人物の純潔さを強調するとのことです。
ラファエロのこの絵画は別人により描きかえられ、ショールを巻き、一角獣は消えていたとのことですが、赤外線でラファエロのオリジナルを見出して修復してこの写真の絵のようになったようです。このことを映像での説明だったので、とってもわかりよかったです。


上野の桜の写真は明日掲載します。





長いも入り茶碗蒸し

2010-03-30 22:13:54 | 料理
2010年3月30日(火)晴ですが、寒いです。

警察庁長官銃撃事件が時効を迎えました。警視庁がオウム真理教信者グループが関与したとする捜査結果概要を公表しました。起訴できる証拠がないのにオウムとしていいのでしょうかね。


長いも入り茶碗蒸し

コハルママさんのHPの山芋入り茶碗蒸しが美味しそうだったので、コッコーもつくってみようと、、、なかなか固まらない、、、ああ、コハルママさんのレシピを見直せばよかった、、。
玉子1個で作ってしまいました。
いつもより、10分くらい多く蒸しましたら、なんとか出来ました。
不思議な美味しさ
コハルママさんのレシピを載せます。
卵とだし汁をこしてから、山いものすったものを入れて混ぜ、蒸しました。面倒でしたが、あんかけにして、上にゆずを少しのせたら、とってもおいしく出来上がりました。
山いもには栄養があるし、ほんのり山いもの味がして、卵だけのときより、少ししっかりした茶碗蒸しになります。
二人分で卵二個、だし汁一カップ。山いも適当。


菜の花とシーチキンの味噌マヨ和え

2010-03-29 21:27:04 | 
2010年3月29日(月)曇 パラリと降る


昨日の暗渠の遊歩道を歩くと、肌をさす冷たい風が真冬のようで指先はガチガチ
お花たちは春なのに

土佐水木だと思うのですが、、、






ボケ




コゴメザクラだと思うのですが、、、



これは、、ネットで探してみると、カロライナジャスミンかしら





オステオスペルマムかしら





ワッ すばらしい椿


シャガ



今日の1品



菜の花を茹でて、キュと絞って、シーチキンと味噌マヨで和えました。
マヨ2:味噌1 くらいの割合です。
近頃、お味噌味の味付けよくします。マヨネーズとは相性がいいです。


今日も真冬並の寒さ 春らしい陽気よ、は~~やくこい


枝垂桜

2010-03-28 23:36:58 | 
2010年3月28日(日)曇

真冬のような寒さ
でも、春は来ています。桜の開花は進んでいます。

住まいの北の窓から見える枝垂桜(Nikon D60 200mmで撮りました)


みごとな枝垂桜ですが、建物に挟まれて全体を撮ることができません



中野区立塔山小学校の桜 8分咲きかな、、





神田川沿いのさくらも三分咲きくらいになりました。 末広橋から



ほぼ2ヶ月、弟一家が住まいのリフォームのために実家に戻っていました。待ちに待った完成となり、今日引っ越していきました。筍ご飯を差し入れしました。



今年2回目のたけのこご飯です。「新宿割烹中嶋」の中嶋貞治さんのレシピが気に入ってます。ココをクリックしてください(⌒▽⌒)V


リフォーム完成を拝見しました。

一番おしゃれは玄関で靴を履いて鏡を見ることができます
でもね。注文と違っていたようです。鏡は真ん中に入る予定だったとか、、、









わっ
調理台の広いこと、、、
システムキッチンに向かい合う食器戸棚からも台が引き出されます。
使いやすそうで、ご馳走がたくさんできそうね


ソメイヨシノは一~ニ分咲き

2010-03-27 22:33:31 | 
2010年3月27日(晴)

久しぶりに晴れましたが、気温は低めです。
例年ですと東京のソメイヨシノの満開の頃ですが、今年はまだ一から二分咲きです。

神田川の栄橋から北の方を

ズーム



この橋から道なりに新宿方面へ歩くと職安通りとなります。
新宿歌舞伎町の北辺りの職安通りは韓国のお店がいっぱいあります。
そのなかでも、人の出入りが多く目だつ店は南大門市場です。お店の中をぐるっと歩くと、、辛い辛いの赤赤赤、、、




イカキムチを買ってみました。



自分流豆腐チゲ



具は豆腐・長ネギ・ニラ・玉子・えのきだけ
だし汁で具を煮て、味噌・コチジャンで味付けしてイカキムチを加えました。
タヌキは辛いのが苦手なので、コチジャンは少々です。

イカキムチ美味しかったです