goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

かつおのエスニック風

2010-04-29 22:39:54 | 料理
2010年4月29日(木) 昭和の日 晴

歩いていると汗ばむほどの暖かな日でした。風も強かったです。

今日からGWのスタートです。今年は長く休を取りやすい曜日なので海外脱出組みが多いようです。羨ましいわ
コッコーはカレンダー通りなので1日からGWです。なので、今日は普通の休日の生活で洗濯したり買い物に行ったり、明日の仕事の準備をしたり、、、、。




上沼恵美子おしゃべりクッキング4月29日の「かつおのエスニック風」を作ってみました。自分流のカルパッチョとは一味ちがって美味しかったです。
番組のレシピを書きますがコッコーは手元の食材を使いタレも量を少なくしました。



作り方
(1)水菜と香菜は3cm長さに切り、カイワレ菜は半分に切り、青ジソとミョウガはせん切りにし、ラディッシュとニンニクは薄切りにし、ニンニク以外をボウルで合わせる。
(2)別のボウルにたれAのナンプラー、しょうゆ、レモン汁、砂糖、ゴマ油、黒コショウを混ぜ合わせる。
(3)フライパンに油とゴマ油を適量入れ、ニンニクを加えて弱火にかけ、薄く色づいたらニンニクを取り出し、カツオを皮目から強火で焼き、香ばしく焼けたら、身のほうをサッと焼いて取り出す。
(4)氷水に漬けたペーパータオルを固く絞り、カツオを挟んで冷まし、カツオを1cm幅に切る。
(5)器にカツオ、野菜を盛り、(3)のニンニクを散らし、(2)をかける。

材料
(4人分)
カツオ(背身・腹身) 各1本(700g)
水菜 100g
カイワレ菜 1パック
青ジソ 10枚
ラディッシュ 4個
香菜 1/2束
ミョウガ 3個
ニンニク 1片(10g)
油 適量
ゴマ油 適量
☆たれ(A)
ナンプラー 大さじ6
しょうゆ 大さじ2
レモン汁 大さじ3
砂糖 大さじ1 1/3
ゴマ油 大さじ4
黒コショウ 適量


素敵なGWをお過ごしください


ライラックの街路樹

2010-04-28 23:53:30 | 
2010年4月28日(水)雨

昼にはあがるという予報でしたが、ほとんど1日降ってました。

いつもは四谷電話局前で靖国通りを渡るのですが信号が変わってしまったので、そのまま富久町西の信号へと歩きました。この辺りはトウカエデの街路樹ですが、昨年末所々に植えたライラックが満開でした。ピンクの花は気持ちも軽くなります




今晩の1品で一番の人気はこんにゃくでした。

こんにゃくの両面に包丁で斜めに切り込みを入れて、食べやすい大きさに切って、湯がいて、水を切ります。フライパンにごま油を引いて、こんにゃくをよく焼いて、お醤油をまわしいれして、オカカをかけて出来上がり。
写真は残りをパックしたものです。




サクラソウさいた♪ 元荒川白岡

2010-04-28 07:24:05 | 2010年さくらそう
2010年4月28日(水)雨 午後はあがるそうですが目下は強く降ってます


おはようございます



パチット咲くサクラソウは自生種です。



園芸種の七賢人は3つ開きました。




強い雨で電車の遅れが出ているようですが、東京メトロ丸の内線は大丈夫
何を着て出ようかな?


強い雨で事故がおきませんように、良い日をお過ごしください







シリコン水切り

2010-04-27 21:57:48 | 政治
2010年4月27日(火)曇、昼ごろから雨



25日、沖縄県内への移設に反対する県民大会が読谷村運動広場で開かれて9万人が参加しました。今日、27日に県外や国外移設を求める県民大会決議を政府に届けるため、上京中の県議ら約80人は27日午前、国会前の歩道で約1時間、名護市の稲嶺進市長や宜野湾市の伊波洋一市長参加で座り込みをしました。

敗戦直後、収容所に入っている間に所有地が基地になってしまった人、、、
騒音や振動の中での生活、、、
騒音と振動の中の学校生活、、、
この問題は憲法で保障している人権問題ではないでしょうか。政府は沖縄の人々の人権を保障する義務があるのではないでしょうか、、

鳩山政権は抑止力の効果から沖縄を含める国内に移転先を探していますが、専門家の中には抑止力にはならないという意見もあるようです。

抑止力、パワーオブバランスという20世紀の古臭い衣を脱ぎ捨てて、世界の国々、特に近隣の国との友好関係となる外交に切り替える時では、、、、、、。

政権交代したのだから、自民党のアメリカ外交の後始末で冷や汗をかくのではなく、仕切りなおすことからはじめてもいいのではないかしら、、、
デッドロックなら、普天間総選挙で、国民が真正面から日米関係がどうあるべき向き合うのも道だと思うようになりました。



最近シリコン製品が多数出回っていますね。
コッコーもシリコン水切りを買ってみました。

果汁の搾りとり
食材を絞ってお浸しに
電子レンジの温め時の蓋に
おそばの水切りに等の説明がありました。

茹でたほうれん草を絞ってみました。





砂糖・すり胡麻・味噌を和えて出来上がり。




母は編み物や裁縫や、、、なにかをいつでもしています。
毛糸物は着なくなるとほどいて洗って、、何回も繰り返します。何十年前のものもニューファッションによみがえります。
自分で編んだものはほどきやすいのですが既製品は骨が折れるようです。大変だ大変だといっても仕上げます。


今日出来上がったチュニックです。



奈良へ2泊3日 薬師寺八幡院から秋篠川

2010-04-26 21:05:12 | 歴史
2010年4月26日(月)晴  気持ちのいい春の日


奈良への続きを書きます。

2010年4月7日撮影

勝間田池を時計と反対周で歩き薬師寺の南門近くにやってくると、ステキな桜のトンネル
風ビュービューの寒い池の周囲を歩いたあとなので、ホット








踏切りの向こうは薬師寺八幡院







薬師寺中門の外からの金堂





薬師寺東側の観音池



観音池を少し東に歩くと秋篠川です。



秋篠川沿いも遊歩道が出来てしまい昔の面影はありませんね 懐かしいので寒さもなんのそののコッコーですが、お付き合いのタヌキはあまりの寒さに
観音池から秋篠川方面は普通の観光コースには入っていないと思います。

秋篠川の遊歩道からの薬師寺







続く