goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

東京ガス 

2010-05-31 22:11:24 | インポート
2010年5月31日(月)晴 湿度が低いの爽やかな日でした。

マンションの屋上防水改修工事が進んでいます。
4階部と7階部がドッキングしているマンションです。その4階部屋上の改修工事です。4階部の一角を5階部の居住者がベランダとして利用していますので、改修工事の準備に手間がかかります。ベランダとして利用している部分の植木鉢を工事業者の方が実に見事に床部から移動しました
(タヌキの撮影)

拡大します。


昨日の続き
その1、BIG DRUM とっても使いやすいです。洗濯狂になっちゃいそうよ。といっても、ドラムに洗濯物をいれてポンと押すだけ 乾燥は使ってませんが、、、
その2、実家の配水管つまりは近所の東京ガスにお願いしました。水周りを東京ガスとはとお思いになると思いますが、困ったことがあると東京ガスに頼むと何でもすぐ手配してくれます。最初の電話から2時間で来てくれました。どうやらつまりではなく土管の一部陥没のようでした。早急に見積もりを作ってくれるそうです。

実はマンションの屋上防水改修工事も東京ガスさんに頼みました、

宣伝マンではありませんが、、、、




今日の1品




美味しかったですよ。

レシピの由来は上沼恵美子おしゃべりクッキングです。
レシピをコピーします。

作り方
(1)鶏もも肉の余分な脂を取り、厚い部分を開いて筋切りし、3cm角に切る。
(2)ジャガイモは縦半分に切り、1cm幅の半月切りにし、水で洗って水気を取る。ミョウガは縦4等分に切る。
(3)レモンは半分に切って果汁を絞り、皮をそれぞれ4等分に切る。
(4)鶏肉に塩、黒コショウをし、油を熱したフライパンで皮目から中火で焼き、裏返してジャガイモ、ミョウガ、レモンの皮を加えて炒め、水、酒を加えて蓋をし、火を弱めて10分蒸す。
(4)に砂糖と分量の塩を加え、火を止めて仕上げにレモン汁を加え、器に盛ってアサツキの小口切りを散らす。


(4人分)
鶏もも肉  2枚
ジャガイモ 2個(350g)
ミョウガ 6個
レモン 1個
アサツキ(小口切り) 適量
水 1/2カップ
酒 1/4カップ
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
塩 適量
黒コショウ 適量
油 適量


ミョウガはなかったので割愛、あさつきを散らす前に撮ってしまいました



BIG DRUM

2010-05-31 00:12:27 | インポート
2010年5月30日(日)




昨年、カチン&ロッタちゃんから頂いたアジサイを地植えしたら立派に成長して色づき始めました。




アジサイと萩の花は実家の庭です。




29・30日は4月上旬の気温とのことですが、、、体感温度は冬並み
昨晩は冬のパジャマと布団を持ち出して、、寒かったです。


29日土曜は朝から次々と起こるアクシデントにクタクタ
アクシデントとはチト大げさかも

その1、洗濯機がこわれた
そこで、ウサギと新宿ヨドバシカメラ西口店へ買いに行きました。ドラム型、買っちゃいました
今まで二槽式だったので、ちょっと、、アップしすぎかな、、、

その2、4時までにヨドバシカメラから帰宅できればウサギ&ラッシーとタヌキ&コッコーの夕食の準備もOKかと思っていました。が、予定より30分遅れで帰宅すると待ってましたというように母から電話排水管が詰まった、、、放ってもおけないので、それから1時間半ほど、、開通せず タヌキに任せて夕食の支度をアタフタ、、、、、、最後の1品、、、ほうれん草の胡麻和えを作ろうと、根を切り落とし十文字に包丁を入れるとき、、、やっちゃいました、指先を包丁で、、
この忙しい時に

何とか夕食の用意は、、写真を撮る余裕なし

そして今日は昨日のアクシデントの後遺症

その1、午前の配送で洗濯機が届きましたが、、、慎重に大きさを測ったのに入らない ヨドバシの設置係りさんにお手数かけてしまいましたが、、こちらも必死、、、場所を変えてなんとか、、、おさまりした。ヨドバシの設置係さん、有難うございました




お洗濯は実家でしていますので、実家に置きました。我が家にはスペースがありません。

その2、ホームセンター島忠で、10Mの配管詰まり用の管を買ってきて試みること2時間、、、諦めました。明日、水道屋さんに電話します。またもやアタフタ夕食の支度




ゴーヤチャンプル

2010-05-28 23:55:26 | 料理
2010年5月28日(金)晴

昨日の晩は仕上げなければならない仕事があったのでブログの更新の余裕はありませんでしたですが、12時に寝てしまったので、早起きして仕上げてあたふたと出勤しました。

昨日は晴れでしたが不安定で、昼ごろ一時的に強い雨が降りました。
今日からマンションの屋上防水の改修工事が始まりますので空模様がちょっと心配ついつい空を眺めてしまいます。降りませんでしたが、黒い雲がところどころに工事は最初の3日間が晴れないと最上階の部屋に雨漏りがするとのことで、、、どうか土日は降らないで、、、




今年初のゴーヤチャンプルです。




材料
ゴーヤ1本
豚コマ適宜
木綿豆腐1丁
玉子3こ
オカカ適宜(ゴーヤの苦味が嫌いな方は多めに)
塩コショウ

下準備
ゴーヤを縦半分に切って、種とワタをスプーンで取り除いて、スライスする。(ゴーヤの苦味が嫌な方はワタをしっかり取り除き、スライスした後に水に浸す)
豆腐の水を軽く絞る。
玉子を溶く。

作り方
フライパンに油を引いて材料を炒める。フライパンに入れる順番は豚コマ→ゴーヤ→さいの目に切った豆腐→玉子をわまし入れ→塩コショウ→オカカ

豆腐の水切りにもシリコン水切りは便利でした。
この水切りは朝晩休みなく活躍しています



半月くらい前にゴーヤの種を蒔いたのですが、まだ芽が出ません。
大丈夫かな 夏の朝、ベランダのゴーヤをもいでジュースを作りたいな、と、、、



焼き鳥

2010-05-26 22:13:20 | 料理
2010年5月26日(水)

夜には雨の予報でしたが、朝から曇天午前9時くらいからポツント
夕方には雨 気温も低温

夏だか、冬だか、、、このような天候不順は経験がないのでは、、




焼き鳥



鳥レバーと砂肝、鳥モモ肉で作りました。

下準備
鳥レバーと砂肝を適当に切り、牛乳に浸して洗う。
鳥モモ肉も適当に切る。
タレ【醤油75cc・みりん50cc・砂糖と酒をかく30cc・しょうが・ニンニク・唐辛子】の材料を鍋に入れ少々煮詰める。
作り方
金串に材料を刺して、グリルで焼く→タレに浸す→オーブントースターで焼く。

美味しかったですよ。タレは火を入れて保存。



カツオ

2010-05-25 21:31:57 | 料理
2010年5月25日(火)晴


真夏のような暑さでした。


東都生協の年1回、鰹の半身を毎年楽しみにしています。
今年も無事配送がありました。

金串を刺してガスを強火にして焼きました。
焼いているところは写真を撮る余裕がありません。
焼いた後、冷水にジュ、と、、、そしてペーパーで水気を取りました。



新玉ねぎとワカメをお皿に敷き詰めて、鰹をのせ、小ネギ・しょうが・ニンニクを添えて、わさび醤油をかけました。タレの量が少なかったので高知県馬路村ゆずノンオイルドレッシングをかけました。う~~~ん、美味しさ倍増です。