goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ゴーヤ

2010-08-31 23:07:58 | 料理
2010年8月31日(火)晴



暑さからか5時に目が覚めました。気温はすでに30度を超えていました。
昨晩、ホームベーカリーを仕込むのを忘れたので、最短、2時間でできるパンを作ろうかと、、、

2次発酵まで45分でホームベーカリーがやってくれます。
ホームベーカリーから生地を取り出して12個に分けて布巾をかけ10分休ませ、生地を伸ばして茹でたウインナーをクルクル巻いて、2倍の大きさになるまで発酵させます。室内温度32度だったので、発酵には適温です。



ほぼ2倍かな。





190度で15分焼いて出来上がり。
オーブンがないのでオーブントースターで焼きます。





あらら、、黄色くなっちゃった。

実は真っ赤でした。
赤い実はボリボリ食べて、黄色の果皮でジュースにしました。
苦味がまろやかになりましたが、やはり黄色くなる前に食べた方がいいわ。



ブラックパール

2010-08-30 22:21:03 | 
2010年8月30日(月)

相変わらず暑いです
東京の熱帯夜連続47日

シャワーを浴びている時だけ気持ちいいです


花屋さんの店頭のきれいな赤い実
買っちゃいました。



唐辛子の一種でブラックパールとのことです。
実が黒くなったら撮りましょ。
一鉢80円よ




昨日の午後6時半ころの空
南の空も赤くなるのはめずらしいです。
ベランダから新宿西口高層ビル群





多磨墓地

2010-08-29 15:39:27 | 家族
2010年8月29日(日)晴


や~~厳しい残暑ですね。
いつもなら車ですが、ゆえあって京王線で「多磨霊園」駅まで行き、



駅近くに住んでいる姉と合流して姉の車で多磨霊園へ行ってきました。ちょっと遅れたお盆のお参りです。
お墓のお掃除やらもするので紫外線対策で大ぶりの長袖ブラウスと、白の大判スカーフを持っていきました(笑) 姉も冷えたジュースや水や梅干のお菓子やら熱中症対策をしてくれていました。
戦前からなので広いんですよ。



新宿で京王線に乗る前にお花を買いましたが、花器が6こもあるので実家の庭のランタナを少し持っていったのも役に立ちました。

多磨霊園のサルスベリは見事です。




このお花の名前は




姉はお昼から用事があったのでタヌキと京王線「多磨霊園」駅近くのおすし屋さんでお清め・・・



手前のお寿司食べたところで


帰宅して、お昼寝しちゃいました

さーこれからみんなの夕食つくりです。
何にしようか、、、



街路樹の葉がおかしい!

2010-08-28 23:29:12 | インポート
2010年8月28日(土)

相変わらず暑い日です。
今朝はいつもより朝顔がたくさん咲きました。

ベランダの花は接写で撮るので、このような広角での撮影で隅々まで写ってしまう画像となり、載せるのが恥ずかしいな
朝は青かったゴーヤ(写真に写ってます)が帰宅すると黄色くなり始めていたので食べてしまいました。



何だか街路樹の葉っぱがおかしいと思いませんか。
今の時期だったら緑がきれいなわけですが


東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」辺り(新宿通り)





今晩の1品 スズキです。



クックパッドを参考にしました。
手持ちの材料で作ったので、そのレシピを書きます。
材料
スズキの切り身4切れ
酒半カップ
醤油大さじ3杯
オリーブオイル大さじ2杯(余りました)
生姜 長ネギ

作り方
先ず、生姜は針しょうが、長ネギは白ヒゲネギとする。
鍋に深さのあるお皿を入れ(蒸すので鍋には水を入れてます)、ネギの青いところをお皿に敷き、
スズキを並べて、残りのネギの青い部分をスズキの上に置く。
スズキにお酒をかけて蒸す。
スズキに火が通ったらお皿に盛る。
スズキを蒸したお皿に醤油を加え、スズキにかける。
スズキに生姜とネギをのせ、オリーブオイルを熱して、スズキにジュッとかける。



シークヮーサー

2010-08-27 22:08:56 | インポート
2010年8月27日(木)晴


午後10時を過ぎても室内は30度

よつさん(四谷三丁目)のスタバにコーヒーを買いに行って
一息




サンマのシーズンですが、、、不魚のニュース
いわしにしました。
グリルで甘唐辛子も一緒に焼きました。



ベランダのシークヮーサーを添えました。


撮影日8月26日