goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

かぼちゃゼリー

2010-10-31 23:41:40 | 料理
2010年10月31日(日)曇り 夜雨


今日の午後は「二期会オペラ講座」です。
終演後アタフタ急いで帰りたくないので、午前中に夕食の準備をしました。
何を作っておこうかと、なかなか決まらないところ、昨日の10チャンネル「二人の食卓」の鶏のやわらか煮にヒントを得て、COOKPADの鶏モモ肉の和風煮込みを作りました。
作りかたはココをクリックしてください。


無水鍋の蓋で作りました。


鶏モモ肉の和風煮込みが簡単にできたので、坊ちゃんかぼちゃで遊んでみました。
電子レンジがないので、坊ちゃんかぼちゃを蒸して、中身をくりぬいて種を取り除いて、練りました。鍋に牛乳・砂糖・寒天を入れてかき混ぜながら2分ほど煮て、かぼちゃと和えて、かぼちゃのくりぬいた部分に流し込み、冷やしました。
かぼちゃを蒸しすぎたので、皮が破れてしまったのが残念でしたが、寒天はゼラチンより固まりやすいので、どうやらできました。


破れた皮からもれてしまいました




坊ちゃんかぼちゃを4つ買っておきましたので、あと2つ、何にしようかな



次は「二期会オペラ講座」を書きます。



坊ちゃんかぼちゃ

2010-10-30 23:18:14 | 料理
2010年10月30日(土)


台風14号の影響で雨でした。
台風の影響だと生暖かい風ですが、今回は冷たい風と雨でした。

晩ご飯にもう1品欲しいなと、坊ちゃんかぼちゃの種をくりぬいて、【ひき肉とみじん切りの玉ねぎを練って、軽く塩コショウして、ナチュラルチーズを混ぜ】を詰めて、蒸しました。
表面があまりきれいなかぼちゃではありませんが味はよかったですよ。



かぼちゃが柔らかくなったかな、と、竹串を入れた穴が気になるな


新宿中村屋

2010-10-29 22:14:14 | インポート
2010年10月29日(金)曇

今日は天気予報に騙されちゃったのか、見間違えたのか
日中はマークだったような 降らなかったからよかったけど・・・・
明日あさっては台風の影響で雨模様

今日は職場の大先輩たちとランチを楽しみました。
現役は私のみ・・・・・。
話題は豊富に小気味よく展開
最後にありがたい仕事のアドバイスを
現役引退後の生き方のお勉強もしました


ランチのお店は<味は文化>ですの新宿中村屋
職場に近いこともあり歓送迎会の会場として馴染みがあるお店です。
しかも、新宿で育った私にとって、子供のころから親しんでいるお店です。



3F「レガル」10月のサロンコース

海老とアボカドのタルタルとサーモンのムース

見た目も味もよし


鳴門金時のクリームスープ

さつまいもは感じないな~~~


秋刀魚と茄子の香草焼きとパプリカのリゾット

美味しかったですよ。リゾットの上にサンマとなすです。
面白い発想ね。


鶏胸肉とじゃがいものピュレ

胡麻どれの方がおいしいのではと、、


ぶどうのソルベとワインゼリー

これは美味しいですね。

自家製パン(美味しいです)

コーヒー (おかわりOK)

3,150円



ほうれん草のキノコあんかけ

2010-10-28 20:33:29 | 料理
2010年10月28日(木)雨


真冬のような寒さ

朝日新聞10月27日付朝刊のおかず練習帳「ほうれん草のキノコあんかけ」を作ってみました。
すごく簡単で美味しくできました。我が家のメニューに追加です。
レシピはココをクリックしてください。



今日のような寒さの日は鍋がいいので、湯豆腐にネギ・人参をいれ、量は少ないのですがタラも加えました。画像ナシです。



冬瓜を使い切りました。

2010-10-27 23:53:51 | 料理
2010年10月27日(水)晴

今日は首都高の湾岸線を走りました。
運転はタヌキ、助手席のコッコーは暇なのでパチパチ  
スカイツリーも見えました。




                      スカイツリー

                スカイツリー







晩は冬瓜づくしでした。

今までワタと種、皮を捨てていましたが、ネットに捨てるところはないと、レシピがありましたので、即実行

皮はキンピラ   美味しいですよ。


ワタと種は味噌汁
だし汁で柔らかくなるまで煮て味噌を入れる。レシピにはベーコンを加えるとのことでしたが、ハムにしました。



果肉、 いつもの煮物です。
これ、美味しいですよ。
出し汁300ml・醤油大さじ3杯・蜂蜜大さじ2杯・豚コマ適宜
冬瓜を透き通るくらいまで煮て、しばらく置くと味がしっかりします。


ゴミを出さずに使い切るのは、ヤッター、って感じです。
しかも、どれも美味しい

冬瓜はデトックス(解毒)&ダイエット効果あり、とのこと。