goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

牡蠣のアヒージョ

2010-11-30 21:41:04 | 料理
2010年11月30日

明日から師走ですね。
時の流れが速すぎ
今日は今年初めての喪中のお葉書をいただきました。
ご冥福をお祈りします。



28日撮影

西王母という椿が実家の庭に咲いています。
母は長いこと茶の湯をやっていたので茶花となる椿を色々集めました。それらの椿の中で西王母は一番先に咲く種類です。




今晩は珍しく一人です。
イ・ジスのピアノや吉田愛ちゃんのオルガンを聴きながらブログを更新しています。
babyとママは自宅に一時帰宅(と言っても明日は帰ってきます)。タヌキは夕食後お仕事へ。めったにない静かな夜です。

今晩は牡蠣のアヒージョを初めて作ってみました。


アヒージョって知りませんでした。検索するとスペイン料理でニンニク風味かニンニクオイル煮のことみたいです。
ずーっと前に3ヶ月スペイン語を習いに行ったので、家の中を探せば辞書があると思うので調べてみますっ
アヒージョを知ったのはkitchen-aquablueさんのブログです。
レシピはkitchen-aquablueのページをご覧ください。クリックしてください。

アヒージョ

牡蠣がニンニクオイルに浸っています。このオイルにフランスパンをつけると美味しいとのことなので、四谷三丁目のANTENDOのルヴァン種のフランスパンを買ってきました。

キャベツの辣白菜(ラーパーツァイ) これもkitchen-aquablueをまねてキャベツで作ってみましたクリックしてください。





kitchen-aquablueのブログのお料理に見とれているコッコーです。



煮物

2010-11-28 23:52:57 | 料理
2010年11月28日(日)晴

小春日和というのかしら・・・
日中は暑いくらいの良い天気でした。

東中野と早稲田通りを結ぶ細い路地(東中野銀座通り)は昔ながらの商店街が並んで楽しい通りです。
この通りのライフとういスーパーまで足を伸ばしてみました。
中野坂上から東中野までは山手通り(環六)を真っ直ぐですが、殺風景ななので歩きたい道ではありません。ところが再開発の工事も90パーセントくらい終わって、気持ちのよい大通りになりました。街路樹が成長すれば落ち着いた雰囲気になるかなと、期待します。


この道路の下は首都高です。


東中野銀座通りまで来ると、寄りたい店があります。
富士家さん

「こんにちは」と声をかけると、下町風の気のいいおばさんが元気に出てきます。
「うちの○○はおいしいよ」「お団子1本おまけしとくね」




フランス人がやっているお惣菜やさんでキッシュを買ってきました。
本場のお味美味しいですよ。

この通りが我が家から近かったらリバウンドしちゃいそう


今晩は久しぶりに煮物を作りました。



材料は鶏モモ肉・人参・里芋・ごぼう・こんにゃく・レンコン・ジャガイモ

作り方
フライパンで鶏肉をごま油で色よく炒めて、取り出して、フライパンをきれいに拭く。
レンコン以外の野菜を全部入れてごま油で炒めて、鶏肉をもどし、出し汁を入れ、酒・みりん・砂糖を加えて、沸騰したら醤油を加え、弱火で野菜が柔らかくなったら火を止めて休ませる。食べる前にレンコン加えて煮えたらできあがり。

ジャガイモは煮崩れするのでいつもは入れないのですが材料が少なそうだったので、入れました。やはり煮崩れでもとっても美味しく煮えていました。

今日は今までで一番できがよかったようです。
写真の2倍以上作りましたが、4人で食べて、ちょっと残ったくらいです。


神宮外苑 銀杏並木

2010-11-27 23:01:25 | 東京の名所
2010年11月27日(土)晴

金曜日に職場の近くのお寺のイチョウの色づきがかなり進んでいたので、神宮外苑の銀杏並木を見てこなくては・・・と


いつもは土曜日、お休みなのですが、今日はお仕事でした。
帰り道にちょっと遠回りになりますが、神宮外苑のイチョウを見てきました。
時間がなかったので、青山通りのあたりから眺めただけです。
完全な色づきは来週の後半かな












ハヤトウリ(隼人瓜)と紅芯大根

2010-11-25 20:58:47 | 料理
2010年11月25日(木)晴れのち曇

ハヤトウリって、ご存知ですか
今週の愛農の配送の時に注文外でありました。
私は前にコハルママさんの家庭菜園で育てたハヤトウリをいただいて食べました。
その頃はブログを始めていなかったのでHPでハヤトウリを掲載しました。
お時間がありましたらココをクリックしてください。

ハヤトウリ


今朝のサラダにスライスして入れました。


隼人瓜、瓜の仲間なのでキュウリのような感じで食べられます。
隼人なので鹿児島県の桜島小みかんドレッシングで食べました。

このドレッシングは友人の奥様が鹿児島へご旅行したお土産でいただきました。
みかんのドレッシングは初めてです。
緑や白の生野菜に映える黄色いドレッシングです。




紅芯大根



東都生協、みのり青果ボックスに入ってました。生産者は山梨県のグットファームさんです。
スライスして塩をかけてしばらく置いて、さーっと水洗いして、絞って、甘酢(りんご酢と蜂蜜)に漬けました。



色がきれいで楽しくなります。



たらと豚肉のチゲ鍋

2010-11-24 23:53:27 | 料理
2010年11月24日(水)晴 


見上げると晴れわたった空に紅葉がすばらしかったので


靖国通り 新宿区富久町

PCに映し出すとできばえが悪いです
シャッターの接触が悪くて使えなかったデジカメが再びよみがえりました。
何もしていませんが・・・




今晩は「たらと豚肉のチゲ鍋」



東都生協のみのり青果ボックス(11月4回)のレシピで作ってみました。

材料四人分
甘塩たら切り身3切れ240g
豚片ロースしゃぶしゃぶ用200g
豆腐1丁
しいたけ100g
にら1束
長ネギ2本
白菜300g
A[ コチジャン(お好み)・めんつゆと酒各大さじ2・水5百cc]
ニンニクと生姜核片・ごま油大さじ2
作り方
1、たらと豚を半分に切る。
2、豆腐は8等分、野菜は食べやすい大きさに切る。
3、にんにくと生姜をすりおろす。
4、土鍋にごま油と3、を入れて火にかけ、香りが出たらAを加える。
5、煮えにくいものから鍋に入れ、火が通ったら出来上がり。

残ったスープにうどんを入れました。



このうどんの美味しいこと