goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

東日本大震災18日目

2011-03-28 23:56:40 | 東日本大震災
2011年3月28日(月)晴


福井県大野市に住むロッタちゃんのお姉さんご夫妻からミネラルウォーターをいただきました。今最も欲しいものをありがとうございます。


お礼の電話をすると、「ブログを読んで・・・」と・・・・
私書きすぎちゃったかな。でも、今東京で起こっている現象です。


昨日、タヌキの姉からもいただきました。



みなさんのお気持ちすごく嬉しいです。babyちゃんの離乳食作りに安心です。



テレビで被災地の様子を見るのは辛いです。早い復興を願いますが、あまりの破壊の有様に、どのようになるのかしらと心が痛みます。

東電のお粗末さに今後の行方が怖いです。爆発しなくてもじわじわ放射能汚染の広まりが続いています。

私の住むマンションも被害がありました。今日気付いたらしく、管理室に連絡が入ったので、理事長の私どもも分かりました。取り合えず、いつも修理を依頼している東京ガスに連絡しました。この際マンションの外壁全体を見てもらおうと思います。


東京ガスに依頼するって不思議な感じがすると思います。近所の東京ガスのリフォーム部は各業者の間に入って、監督してくれるので、素人には助かります。それによい業者が担当してくれます。


東日本大震災17日目

2011-03-27 23:53:34 | 東日本大震災
2011年3月27日(日)晴


一週間遅れのお墓参りをしました。本来ならタヌキの父の53回忌を予定していましたが、地震、津波の被災地の惨状や福島原発事故の不安などから、法事は取りやめにしました。ですが、この津波でタヌキの母方の実家が被災しましたので、現地にお見舞いに行ったタヌキの弟の報告方々集まれる人だけでと、多磨霊園に集合しました。
いつもならこの時期にはさくらが満開の霊園ですが、ことしは咲く気配もありません。


お墓参りのあとは霊園近くに住むタヌキの姉の家で食事と千葉県旭市飯岡の被災地の動画を見ました。
「○○ちゃんの家は映ってないね」
「後片付けをしているところは撮れないよ」
「・・・・」

津波の傷跡の一こまを切り取れば東北の被災地と全く同じ被災ということが分かります。しかし、当初メデイアで映し出される被災の惨状は東北ばかりで九十九里海岸の被災の様子はありませんでした。
この飯岡でも最初の津波では避難して、しばらく次の津波がなかったので、2回目の津波情報もないので、様子を見に戻った人が犠牲になったそうです。Tunamiは世界共通語になっているのに私たち日本人は津波のことをよく分かっていなかったのが現実ですね。


帰宅の車の中で、babyちゃんがチャイルドシートでぐずり出したので、甲州街道沿いのコンビニの駐車場に寄りました。ちょっとコンビニに寄ると、、ありましたミネラルウォーター、ゲットしました、タヌキが1本、私が1本



タヌキの弟の庭のもぎたて柑橘をもらいました。もっとありましたが、美味しくてパクパク食べてしまいました。ご馳走さま。


今日は一日家を空けて、夕方戻りあわてて夕食の支度だったので、ニュースを見る機会がありませんでした。片付けが終わり、お風呂に入った後に、ネットのニュースで検索をしました。
先ずは東京都のHPで金町浄水場の放射性ヨウ素131を確認すると、27日・検出されず、でした。ひとまずホッと
東京都産業労働局が調べる都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果も27日・検出されずでした。
しかし、ドキッとするasahi.comの記事を見つけました。福島原発の敷地内からプルトニウムの測定をするという記事です。「えっ測定してなかったの」プルニウムが炉内からもれているのではと、心配していました。こわ~~~い~~~プルトニウムは自然界にはない放射性物質で、核分裂によってできる高レベル放射性廃棄物です。現在の核兵器の原料はプルトニウムです。とっても不安定なので爆発しやすく微量でも吸い込むと肺がんになるとのことです。福島第一原発の三号機の燃料はMOX燃料(プルトニウムとウランの混合酸化物です。因みに1・2・4の燃料はウランのみです)

ドイツのベルリン・ケルン・ハンブルク・ミュンヘンで脱原発のデモがありました。4都市での参加者は25万人とのこと。日本でも東京・名古屋で反原発のデモがありました。
http://anti-atom-demo.de/

私も脱原発を目指して、何かしなくては・・・先ずは女優の山下さんから脱原発の署名依頼のメールをいただいているので、ここから始めます。



東日本大震災 16日目

2011-03-26 23:51:58 | 東日本大震災
2011年3月26日(土)朝晴 のち 曇


東電は今回の津波は福島原発にとって想定外といっていますが、2009年の国の審議会で、約1100年前に起きた貞観地震の解析から再来の可能性を指摘されていたとのことです。ですが、東京電力が対策を怠っていたらしいですね。

24日、タービン建屋の深さ15cmの水(放射線量が高い)の中での作業員の被曝でしたが、東電側はその水の放射線量の高さをわかっていたのに、知らせなかったということが分かりました。

福島原発事故での東電の対処の問題点はたくさん出ています。このような会社に危険な原子力発電事業を許していいのでしょうか。

今日のZDF(ドイツのニュース番組のHP)のトップニュースは福島原発事故でした。さらにチェコのニュースの画像は日本のテレビや新聞で見たこともない原発の復旧工事の様子でした。アメリカでは新規の原発の凍結とのことです。このように世界が福島原発を注視しています。日本中、世界の国々の助けを得て、この危機をのり切ることを祈るばかりです。


被災地の苦しみを思えば、ペットボトルが買えないと泣き言はいえません。上手にミネラルウォーターを使えば500ml1本も使いでがあります。
Babyパパとママが2Lを1本ゲットできました。



東都生協ではしばらくパンの供給ができなくなりました。我が家はホームベーカリーで作っていますが、母は生協で買っています。そこで母の分も焼いてます。今晩のできは最高でした。






東日本大震災から15日目

2011-03-26 01:15:36 | 東日本大震災
2011年3月25日(金)

死者は1万人を超えてしまいました。ご冥福をお祈りします。


24日に福島第一原子力発電所3号機で復旧作業中の東電協力会社の作業員3名が地下で局所被曝しました。そのうち1名は長靴を履いていて、大事に至らなかったようですが、短靴の2名が放射能に汚染された水に足が浸かって被曝したようです。私はこのニュースを最初聞いた時に東電社員が決死の覚悟で原発内に入ったのかと思いましたが、東電協力会社の作業員ということでしたね。3人の履物に関して東電側は監督をしていなかったのかしらと、不審に思いました。
どうか、お体の大きな障害がおきませんように!!

東京都の水道水の放射性ヨウ素131の値は下がりつつあります。しかし、東京の大気中の放射能は先週に比べて今週は高くなっているので、雨が降れば再び放射性ヨウ素131は上がるような気がして不安です。

昨日に続き今日も乳児に東京都から500mlのペットボトルの提供がありました。ほんとうにありがたいです。今日も私とbabyママがそれぞれスーパー、コンビニ、自販機を周ってミネラルウィーターを探しましたが、ゲットできませんでした。

ミネラルウォーターの増産の映像がニュースで流れていましたが、一体、どうなっているのでしょうか。




自然は確実に春になっています。 住まいの近くのお稲荷さんです。
(青梅街道の中野坂下から入る小さなお稲荷さんです。)




河津桜かしら

こぶしも咲き始めましたが、画像がありません。


東日本大震災14日目

2011-03-24 23:51:37 | 東日本大震災
2011年3月24日(木)晴

娘の里帰りで9ケ月のbabyちゃんが居るので、ミネラルウォーターを求めて、スーパー、コンビニ、ホームセンターと5件まわりましたが、エビアン2本、それも330mlのものしかゲットできませんでした。
今日の金町浄水場の放射能測定の結果を東京都のHPで確認して、ひとまず摂取制限指数内を示していたのでホッとです。

放射性ヨウ素131を210ベクレルを測定した22日は発表しなかったのは納得がいきません。
乳児に水道水は飲まないようにという指示は23日でした。
さらに、今日の朝6時に採取した結果の発表が午後になったのはなぜなのでしょうか。

東京都では乳児に500mlを3本提供してくれました。Babyちゃんは千葉県人ですが、いただくことができました。中野区は各自で保健センターに取りに行きました。我が家から1Kくらい歩いたところにそのセンターがあります。
「命の水」ありがとうございました。



普段はブリタを利用しているのでミネラルウォーターを買い置きしてないんですが、、災害用の5年保存できる水を買ってありました。
買うときは少し高いな使うことはないな、、と思ったのですが、、、
ホント、助かった1本480ml なのであっという間に空っぽですが、これから毎日探せば何とかなるかな、、、







災害時のマニュアルにもなっていました。











授乳中のママもですが我々はミネラルウォターを1滴も飲めません。