goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ホタルブクロ

2011-05-27 00:24:16 | 東日本大震災
2011年5月26日(木)曇


実家の庭のホタルブクロが咲き始めました。
北軽井沢のホタルブクロにそっくりなので、私か家族の服についてきたのでしょうね。
草取りもしていない庭で恥ずかしいわ。







上沼恵美子のおしゃべりクッキングのレシピで作ってみました。
レシピはクリックしてください。

かぼちゃのほうとう風

美味しかったですよ。




3月12日に海水の注水を中断云々、、この野党の質問に、回答側の東電、政府そして、質問側の野党にも納得できないですね。
福島第一原発事故は放射能がジワジワ放出され、もしや、その量はチェルノブイリより多いのではと心配な時です。東電さん政府さん野党さん、一刻でも早く放射能の拡散を防ぐことへ協力して歩んでください。住民が逃げ遅れることのないように、作業員が逃げ遅れることないように、情報をさっさと公開してください。


目下、仕事が忙しいです。



初鰹

2011-05-24 23:00:58 | 料理
2011年5月24日(火)午前雨 午後晴


出勤時、結構強く降られました
午後晴れましたが空気はヒヤッと

東都生協では年に一回冷凍していないカツオの配送があります。

ガスであぶって、





カルパッチョ   オリーブオイル・醤油・粒マスタードを同量



東日本大震災から75日目の今日、東電は福島第一原発2・3号機のメルトダウンを認めました。2号機は地震発生から約101時間後、3号機については約60時間後に、核燃料の大部分が溶けて圧力容器の底に落下するメルトダウンを起こしていた可能性があると。
メルトダウンした原発の対処ができないと、事故当初逃げ出したかったのでしょうね。



でんでん電田プロジェクト

2011-05-23 23:09:22 | インポート
2011年5月23日(月)曇 夜雨


予報では昼から雨でしたが、午後はなんとかもちました。


ホームベーカリーに材料を仕込む役目をタヌキがやってくれるようになりました。
前にもやってくれたことがあったのですが、ちょっとでも失敗するとやらなくなるんですよね。でも、今回は失敗しても再挑戦しています。
パンはその日の温度などびみょうに影響するので、必ず大成功にはならないんですよね。



色が白っぽいですが、材料がフランスパンだからです。
普通の食パンは砂糖17gくらいですが、フランスパンのレシピでは砂糖を入れません。




福島原発事故の収拾はいつになるか不安です。
汚染水は溜まる一方だし、建屋の上空にも放射能が拡散しているやっぱり


ネットの読売新聞5月23日(月)20時12分から一部抜粋してコピーします。
ソフトバンクの孫正義社長は23日、参院行政監視委員会に参考人として出席し、休耕田などに太陽光発電装置を設置して発電する「でんでん電田プロジェクト」を推進すべきだと提案した。
 全国にある休耕田や耕作放棄地などを「電気の田んぼ」と見立て、その2割に太陽光発電装置を設置すれば、「原発50機分の発電ができる」などと持論を展開した。

実現するといいですね。


今晩はピーマンと豚肉を炒めました。味付けはみりん・オイスターソース・醤油・ウスターソース




ぼうしゅ

2011-05-22 20:59:13 | 
2011年5月21日(土)晴
2011年5月22日(日)晴 午後雨


金曜日あたりからまた揺れ始めましたね。しばらく地震がなかったので、太平洋プレート、北米プレートも少しは安定してきたのかなと、思っていましたが、、、。
3月11日の揺れを経験したら、その後の横揺れには少々免疫がついてきましたが、やっぱり揺れると恐いです。

この土日はタヌキに予定がなかったので、遠出をしたいと考えていたようですが、私が月曜日締め切りの仕事を抱えていたので、家にこもっていました。
こもっているといっても、土曜日は実家の掃除機かけや、庭周りの掃除をしているので、主婦は仕事に専念できないわ。
土曜の朝のラジオで「今日は二十四節気のぼうしゅ、・・・繁る・・・」とか、言っていました。・・ここのところ実家の草や木が繁茂始めたので、、そういうことかと、掃除のついでに

ツツジのお花が終ったあとに、グングン葉が出てきました。


ホタルブクロ


ドクダミ  


写真家・佐藤等さんが八重のドクダミを撮っていました。私も八重のドクダミに出会いたいわ。

ガーベラ


ビロード草


ユッカでしょうか? 初めてブログに登場です。ブログを始めて6年くらい経ちますが、その間1度も咲いたことがありませんでした。金曜日の夕方帰宅の時に、道路から眺めて発見しました。ちょっとビックリ





今朝(日曜)の天声人語に「ぼうしゅ」の説明が分かりやすく書いてありました。
一部抜粋をコピーします。
天声人語2011年5月22日(日)付
 ひとくちに二十四節気と言っても、知名度にはばらつきがある。立夏、夏至という主役級にはさまれて、小満(しょうまん)と芒種(ぼうしゅ)は渋い脇役を思わせる存在だ。きのうはその小満だった。「陽気盛んにして万物長じ、草木が茂り天地に満ち始める頃」と本にある▼今の季節、夏のスピードは速い。初々しかった若葉はたちまち茂りを濃くし、緑となって湧き上がる。田んぼの稲も負けてはいない。立夏のころ、借りている棚田で田植えをした。水面から首を出し、心細げに風に吹かれていた苗が、はや伸び盛りの勢いである・・・(略)




日中首脳会談のために韓国の李明博大統領と中国の温家宝首相が昨日来日しました。両首脳とも被災地からの訪日でした。日本の不幸が三カ国の親交の助けになるかしらと、、、それぞれの思惑があるでしょうけど、両首脳の被災者との交流をニュースで見ていて、なんだか嬉しく、ありがたく感じました。




昨日今日の簡単なおかず

餃子の皮にミソマヨをぬり、玉ねぎ・トマト・チーズ・青海苔をのせてオーブントースターで焼いただけです。



焼きなす

ナスを洗って、先のところから割り箸で突き刺して(焼く時に破裂しないように)グリルで9分くらい焼いて、水に放って、皮をむいてオカカとしょうゆをかけて出来上がり。



お豆腐を適当な大きさに切って、ザーサイ・ネギ・胡麻・ごま油・醤油をかけるだけです。


仕事は90パーセントくらい終りました。
あとは見直しです。
「イ・サン」も見られそう2回目だから良く分かるわ。


オルガニスト吉田愛ちゃんの日本でのコンサート

2011-05-20 23:57:22 | パイプオルガン
2011年5月20日(金)晴  東京は今日も夏日


日本でのオルガン演奏はあまり一般的ではありませんが、ドイツやチェコの街を歩いていると、教会でオルガンを練習している光景によく出会います。このような時は「演奏を聴けちゃうな」と、得したようで、嬉しくなります

今日はイタリア在住のオルガニスト吉田愛ちゃんとご主人の日本でのコンサートをご紹介します。

十年以上前になりますが、4年間くらい夢中でドイツ語の勉強をしたことがあります。ドイツ語の初歩のクラスで出会ったキヌさんのお嬢さんはドイツでオルガンを修行中でした。そのお嬢さんが吉田愛ちゃんです。現在はイタリア在住でプロのオルガニストとしてヨーロッパ・アメリカ・日本での演奏活動をしています。今回の日本での演奏会はイタリア人のオルガニスト&オルガン工房でオルガン作りをしているご主人との連弾のコンサートもありあります。
私も機会あるごとに愛ちゃんの演奏を聴いていますが、ご主人とご一緒は初めてなので一層楽しみです。

ランチタイムの演奏は無料ですので、気楽に会場においでください。

東日本大震災支援のチャリティコンサートにも是非いらしてください。

荘厳な響きとやさしいメロディーが交錯する会場は、天使が漂うがごときに輝きます


(画像をクリックすると拡大します)