goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ゆきちゃんのこんにゃく

2012-01-31 23:48:34 | 料理
2012年1月31日晴



寒いんですが、今朝の頬にあたる空気がちょっとやわらかな感じでした。

ここのところ仕事が増えているので、東都生協の受け取りだけでなく、夕方の愛農の受け取りもタヌキにやってもらっています。
今日は愛農からゆきちゃんのこんにゃくが届きました。



今晩はこんにゃくだけの1品を作りました。
先日上沼美恵子のおしゃべりクッキングで、こんにゃくをたたいてから料理していたので、やってみました。確かに味が染みやすくなるようです。



製造者 小林由喜子さん 群馬県沼田市利根町




こんにゃくのオカカ炒め


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

20分







[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • こんにゃく

  • 1枚



  • オカカ

  • 5g



  • 醤油

  • 大さじ1くらい



  • ごま油

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
こんにゃくを握りこぶしでゴンゴンたたいて、両面に包丁で斜めに切り込みを入れて、沸騰した湯で数分茹でて、おかあげする。



作り方



1 )
フライパンにごま油を引いて、こんにゃくを強火で炒め、からからした感じになったら、オカカを振りいれて、お醤油を回しいれして出来上がり。















いわしの煮付け

2012-01-30 20:50:01 | 料理
2012年1月30日(月)晴

典型的な冬型の気候が続いています。
北陸や北日本は大雪、東京は乾燥した冷たい風

近所のスーパーに明治乳業R-1のヨーグルトがぽつんと1こ残っていました。ほかの明治乳業のヨーグルトや他のメーカーはたくさんありますが・・・通常価格より10円高い140円ですが、買いました。共進牧場ジャーマンヨーグルトと混ぜて、タヌキと半分に分けて食べました。
鮮魚で三重県産の背黒イワシⅠパック298円も買ってきました。






いわしの煮付け


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

60分







[[ 材料と分量 ]]・・・



  • いわし

  • 1パック




  • 1カップ



  • 醤油・酒・みりん

  • 大さじ1



  • 砂糖

  • 小さじ1



  • 生姜

  • 1片




  • 大さじ1/2





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
いわしの鱗を取って、頭を除き内臓を取り出して塩水で洗って、水気を取る。



2 )
生姜をスライスする



作り方



1 )
鍋に醤油・酒・砂糖・水・生姜・酢を入れていわしを並べ、落としブタをして中火で15分くらい煮て、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。











普通の鍋で煮ましたが、骨も食べられました。
これは冷蔵庫に入れておいて、水曜日にボブちゃんの所へ持って行きます。


この寒さではやはり鍋です。
鮭の塩はらす・ジャガイモ・人参・牛蒡・大根・白菜・豆腐などでみそ味にしました。
鮭は霜降りにしてから鍋に入れました。




和音

2012-01-29 21:20:35 | 芸術
2012年1月29日(日)晴



町会の新年の集いは地域の集会室で昼食と余興を楽しみます。タヌキが出席しました。今年の余興のひとつに「和音」というグループの筝曲演奏がありました。和音のメンバーは高校の筝曲部から発展して、プロのグループとして国内外で演奏をしているそうです。湾岸五カ国での演奏ツアーでは和太鼓と共演して喝采だったようです。
この集いのプログラムを私が作ったので、この演奏は聴きたいな、と、思っていましたが、、、思うだけ タヌキが彼らのCDを買ってきてくれました。早速聞くと、とってもいい音色で、いい旋律でした。
これからの日本はモノにこだわらず、ソフトの海外進出に力を入れたいですね。







私、小学校へ入る前から高校1年まで生田流を習っていました。高1の時にお琴の道の限界を感じてきっぱりやめました。練習用のお琴ですが、実家には今でもあります。




ヤプキッチンの人気のレシピのKauri Treeさん:ショウガとオレンジのチョコケーキ★ビタクラフトに興味を感じクリックして材料を見ると、手持ちでできそうです。しかもショウガを50gも使うとのことで、これも気に入りました。私、しょうがをスウィーツに使ったことがありませんでした。仕上がりに粉砂糖をかけなかったので、見た目は別物のようです。バターは使わずオリーブオイルを大さじ3にしました。(うっかりわすれたのですが)ブラウンシュガー100gも入れ忘れました。それから、ベーキングパウダーを入れないで、玉子の白身をメレンゲにしました。ビタクラフトではなくオーブンを210度に温め、スタートしたところで170度にして22分焼きました。



かなりレシピを変えてしまいましたが、こちらも美味しかったです。
でも、ちょっと甘み抑え過ぎだったので、甘味がもう少しあればWestのダークフルーツケーキ風にできました。
Kauri Treeさんのレシピ:http://kitchen.yaplog.jp/recipe/3264811/42/



アンパンなどなど

2012-01-28 20:53:08 | 料理
2012年1月28日(土)晴


いつもの土曜日と同じで、午前は洗濯と実家の掃除機かけ、玄関や外回りの掃除でした。先週の土曜日は雨だったので玄関と外回りはパスしたので、数日前から汚れが気になっていましたが、見て見ぬふり(笑)そして、掃除の合間にホームベーカリーでパン生地(59分で練りと一次発酵)を仕込こみました。
2週間前にアンパンを作った時のアンの残りを使い切りたかったので・・・・・・・・。
ホームベーカリーのパン生地1回分はでこれだけです。


アンパン6こ、タラモサラダパン1こ、リンゴを包んだパン1こ、ジャガイモパンこ

アンパン


タラモサラダパン


りんごパン





アンパン・りんごパンなどなど


[難易度]


★★☆☆☆








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • パン生地




  • ☆強力粉

  • 250g



  • ☆全粒粉

  • 30g



  • ☆バター

  • 50g



  • ☆砂糖

  • 25g



  • ☆スキムミルク

  • 12g



  • ☆塩

  • 5g



  • ☆水

  • 150g



  • ☆ドライイースト

  • 2.8g



  • ☆玉子

  • 25g



  • タラモサラダ

  • 大さじ3くらい



  • 煮りんご

  • 1/4個くらい



  • ポテトサラダ

  • カップ1/4くらい



  • アン(小豆)

  • 330g



  • 黄身の残り






[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ホームベーカリーのお釜に☆のドライイーストを除いて全部いれ、ドライイーストは指定の所に入れ、パン生地に合わせて、スタートする。59分後に練りと第一次発酵までできる。



2 )
ジャガイモを1mm書くくらいに切って5分茹で湯を捨て、オリーブオイル・塩・胡椒(材料外)を少々入れ、かき混ぜて、スライスした玉ねぎ・刻んだセロリの葉を加え、マヨネーズを大さじ2杯入れてかき混ぜる(ここの材料はすべて材料外)



3 )
りんごは薄くスライスしてオリーブオイルで炒め、メープルシロップをちょっと垂らして、蒸しにする(サツマイモのケーキの時の残り物を使いました)



4 )
タラモサラダは今週の木曜日(26日)にレシピが載ってます。(その残り物です)



作り方



1 )
ホームベーカリーから生地を取り出して55gずつに丸めて布巾をかけて10分休ませる。



2 )
1)を一つずつ麺棒で延ばして10cmくらいの円にして、アンをのせ風呂敷をを包むようにしてまるめる。中央をへこませて、塩漬けの赤紫蘇を真中に押し込む。タラモサラダはアンと同じようにする。りんごは餃子のように包む。ポテトは画像のように包む。



3 )
鉄板にクッキングシートを敷いて、2)を並べて、オーブンを30度に設定して30分発酵させる。☆☆☆ビストロはこの時スチーム機能が自動で働く。スチーム機能がない場合は、発酵前に霧吹きをかける。



4 )
3)を取り出して表面に黄身をぬる。



5 )
オーブンを210度に温めて4)を上下に入れ、10分に設定してスタートする、その直後に温度を190度に下げる。










クリックしてね。




午後は来週の仕事の準備を始めたのですが、、、、タヌキが町会から頼まれている明日の新年会の集いのプログラム作成を私が作ることに、、、夕方までかかってしまいました。
明治のR-1を切らしてしまったので、スーパーを2~3件見たかったんですが、それもできず 夕方寒い中、売ってるかどうかわからないものを探すより家にいた方が、安全(インフルエンザをもらってきそうなので)かと諦めました。近所のスーパーで、R-1の棚は木・金と2日続けて空でした。しかも、木曜日までは1こ130円だったのが、金曜日は140円に値上がりしていました。まさに市場経済
R-1だけがインフルエンザ予防対策ではないだろうと、うがい(ファンギゾンをリステリンと水でうすめたもの)をしています。口・鼻から入った菌を喉で撃退ってわけです。


晩は葉たまねぎ・豚肉・ジャガイモの味噌炒めでした。

レシピは福島の元気いっぱいのおばちゃんです。おばちゃんと称してますがお若そうよ。
アドレスhttp://blog.qlep.com/blog.php/156141?categ=2&year=2008&month=2&mesid=134258

葉玉ねぎ

東都生協:熊本大矢野有機農産物供給センター産




長ネギや玉ねぎとは違う美味しさです。
モリモリ食べちゃいます。
豚小間80g
ジャガイモ200gくらい
味噌大さじ3・酒大さじ3・砂糖大さじ1



議事録なし

2012-01-27 23:17:20 | 政治
2012年1月27日(金)晴

乾燥した冷たい日が続きます
寒い寒い寒い
都心の道端の雪が今も解けていません。




火曜の晩に煮始めたおでんは今晩登場しました。



金曜は帰宅がいつもより遅いので、今日までとっておいた、わけです。
今の時期、大根が早く柔らかくなって、美味しいです。
私、おでんは苦手だったのですが、おでんの残り汁をこして冷凍保存しておいて、新たに作っただし汁に加えると、いい味になるので自信がつきました。




東日本大震災で政府が設置した15会議のうち、10会議で議事録を作成していなかったとのこと。15の会議の中で、原子力災害対策本部と緊急災害対策本部はいずれも法律で規定され、首相が本部長を務める組織とのこと。
このほか政府・東電統合対策室と、電力需給に関する検討会合の2会議も議事録はなく、議事概要も一部しか作成していなかったとのこと。
議事録がないなど信じられません。隠したんじゃないかしら。

東電の電気料金値上げに、東京都副知事猪瀬氏は「東京電力は、殿様商売で一方的に値上げを押しつけているようで納得できない。経営改善策などの情報をすべて開示させるなど、けじめをつけることが必要だ」と異議をとなえました。都民の気持ちを代弁してくれました