goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

モロッコインゲン

2012-06-30 22:18:02 | 料理
012年6月30日(土)晴


今年も半分過ぎてしまったのだな


実家の庭のアガパンサスが咲き始めました。








年に3回収穫できるので三度豆というようですが、東京ではモロッコインゲンといいます。
今週の愛農からのモロッコインゲンは15cmくらいの長いものでした。
ボブママに持って行ったら「これな~~に」と。
私もこんなに長いのは初めてですが、ネット検索してみると14cmくらいあるとのことでした。
茹でてそのまま食べてもおいしいですが、ごま和えにしました。




朝、モロッコインゲン豆を水に浸して、晩ご飯の支度をしながら煮ました。晩ご飯には間に合いませんでした
レシピは後日書きます。




皮が破けてペチャっとならないのがいいです。
美味しいですよ。





鯵の甘酢あんかけ

2012-06-29 19:21:05 | 料理
2012年6月29日(金)晴

黒雲や厚い雲の流れもありましたが、晴れでした。


火曜日(26日)にジップロックで漬けた梅干しの水があがってきました。ホッと





今晩は鯵の甘酢あんかけを作りました。






鯵の甘酢あんかけ


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

30分







[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 鯵の三枚おろし

  • 180g



  • 玉ねぎ

  • 大きめ1/2こ



  • 人参

  • 太め6cmくらい



  • ピーマン

  • 1こ



  • ☆酒

  • 大さじ1



  • ☆みりん

  • 大さじ1



  • ☆きび砂糖

  • 大さじ1



  • ☆酢

  • 大さじ1



  • ☆醤油

  • 大さじ1と小さじ1




  • 少々



  • 小麦粉

  • 少々



  • 片栗粉

  • 大さじ1くらい





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
玉ねぎ・人参・ピーマンを細切りにする



2 )
鯵に塩をパラルとふり、10分くらい置いて水気をとって小麦粉を振る。



作り方



1 )
鯵を油を引いたフライパンで焼いてお皿に並べる。



2 )
フライパンをサーっと拭いて、サラダオイルを追加して、玉ねぎ、人参の順に炒めて、ピーマンを入れ、炒める。



3 )
玉ねぎと人参がしんなりしてきたら☆の調味料を加え軽く炒めて、だし汁を100ccくらい入れ沸騰してきたら水どき片栗粉を回しいれして、木べらでぐるぐるとかき混ぜ、お皿の鯵の上にかける。



醤油はまず大さじ1杯入れて味をみてお好みで加えるのがいいと思います。

ちょっと甘かったかな。











またまた、仕事の忙しい時期になりました。週末はパソコンとにらめっこ


紫陽花をイメージに・・・

2012-06-28 23:23:48 | 料理
2012年6月28日(晴)


この紫陽花は私の背丈より高いです。


通勤路の靖国通り・富久町 成女学園旧正門前




火曜日にブルーべリージャムを煮たあとに水300ccを加えて鍋を洗うように鍋に付いたジャムを水に溶かしながら火を入れ沸騰直前に火を止め、ゼラチンを5g入れて冷やしました。
紫陽花をイメージに・・・葉は紫陽花です。





消費税法案衆議院通過

2012-06-27 00:50:05 | 政治
2012年6月26日(火)晴

とてもさわやかな日でした。
気象予報士の森田さんは「今日のような日を五月晴れといいます」
えっ
タヌキ「旧暦だったら5月だよ」「あっ そうか」

国会はさわやかとは言えませんね。民主と自公三党の談合で、消費税法案がすんなりと通ってしまいました。志位さんは「議会制民主主義を蹂躙(じゅうりん)するものだ・・・」と、
志位さんがおっしゃる通りですね。

夕食後てんてこ舞いでした。

その① 愛農の青梅の注文は1カ月以上も前だったので、注文したのをすっかり忘れて、今年は梅干パスと思っていましたが、、、配送されました。
かなり黄色くなっていたので、すぐにジップロック漬を始めました。
塩分は14パーセントくらいです。
ジップロックに焼酎カップ1/4・やさしく洗って、拭いて、なり口をとった梅1K・塩140gを入れて空気を抜く。涼しいところに寝かせて、時々ゆすってあげる。






その② 東都生協から赤紫蘇が配送されました。葉をとって、きれいに洗って、沸騰した1Lの中で2~3分茹でて、取り出し、砂糖200g・酢80ccを溶かす。
昨年は酸っぱすぎたので、今年は添付のレシピ通りにしました。


赤紫蘇は熱湯に2分くらい茹でると赤い色は溶けて、緑の葉になります。


ボブママが好きなので右のビンを持っていきます。



その③ 東都生協からブルーベリーが配送されました。
オリゴ糖をブルーベリーの30パーセント入れました。


出来立てをヨーグルトにのせるのが好きです。

そして、明日、ボブちゃんの所に行くので、和風ミートローフとバウンドケーキを焼きました。





和風ミートローフは試行錯誤で・・バウンドケーキはレシピを変えました。
今日は寝ますので後日レシピを書きます。



むべの実

2012-06-25 20:28:58 | 
2012年6月25日(月)曇

降りそうで降らない日でした。
肌寒いと思ったら4月の気温だそうです。

むべの実





 
通勤路の靖国通り・安保坂 

むべの花は気づくのですが、実の成るころは茂ってくるので見逃してしまいそう。赤くなるそうです。



昨日の朝、大豆を水に浸し、夕方煮ました。大豆が柔らかくなったところでザルにあげて、今朝、保存袋にいれて、冷凍しました。数日で食べきれる分は冷蔵です。


大豆を使ったレシピは、と、検索して見つけたのが、「ツナとひじきのうま煮」でした。



上沼恵美子おしゃべりクッキングのレシピです。レシピ本を買わなくても、テレビを見なくてもネット検索すればレシピが出てきますhttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/
これお薦めです。



お薦めレシピをもう1品、ヨンジョンさんのチャプチェです。



レシピはhttp://kankoku-ryouri.jp/tyaptye/