goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

豆乳鍋

2012-11-30 21:00:34 | 料理
2012年11月30日(金)曇


いつ降るかという暗い曇りの1日でした。

初めて豆乳鍋を食べました。 体に優しいお味だし、ぽかぽかになりました



豆乳鍋スープを利用したのでラクラクでした。

入れたものは豚しゃぶしゃぶ用・白滝・白菜・ねぎ・エリンギ・うどん

スープと具が残ったので明日はリメイクします。


明日の仕事の準備中なので、このへんで


あっ!血尿!!

2012-11-28 23:48:24 | インポート
2012年11月28日 曇 午前にサーと降る


昨晩午後10時ごろ・・・血尿

びっくり、、、おたおた・・・

血尿・下血・不正出血っていうと、ガンかなと疑っちゃいます。
ずーっと若い時に不正出血、すぐ検査に行くと大丈夫ポリーブでした。その場でちょっきん。翌日消毒で終わり。

昨日、愛農の配送のWさんがはっきり言わなかったけど「体が真っ赤になるみたい」と、もしや?
ネット検索すると、ビーツを食べると、でした。
タヌキも数時間遅れて、出ました。

半日くらい過ぎると元通りです。
このようなことは書きたくなかったのですが、もしや経験するとびっくりすると思いまして。


今晩はボブママが帰宅までボブちゃんと遊びました。


大垣の知人から頂きました。ピッカピカの大玉の柿です。今日は忙しくて食べる間がなくお味は後日。







ビーツって料理したことありますか?

2012-11-27 23:53:34 | 料理
2012年11月27日(火)快晴

真っ青な空ですが、風は冷たい 1月のような寒さ

ビーツって料理したことがありますか?


生産者は群馬の松島さん   月柱樹の葉をつけてくださいました。


私、ビーツは初めてです。
代表的な料理はボルシチということぐらいは知っていましたが・・・。
勿論自分で愛農に注文したのですが、何を作るかということも考えずにペーパーの注文用紙に印をつけていました。
配送のWさんは試食していたので詳しく調理方法を説明してくださいました。「手から口からお腹まで真っ赤になるよ」 と。

取りあえず1こだけ調理しました、まな板も手も真赤赤

いくつか検索して、私流ビーツ料理を作ってみました。

まずは下茹でをしたところです。









ビーツのサラダ


[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

10分







[[ 材料と分量 ]]・・・



  • ビーツ

  • 1こ



  • ジャガイモ

  • 1こ



  • 人参

  • 50g



  • スティックブロッコリー

  • 1本



  • 茹で玉子

  • 1こ



  • ☆塩麹

  • 大さじ2



  • ☆梅酢

  • 大さじ3



  • ☆EVオリーブオイル

  • 大さじ3



  • ☆柑橘果汁

  • お好みで適量





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
酢と塩を入れて水を沸騰させ洗ったビーツを丸ごと皮をむかずに30分茹でそのまま冷ます。持てる程度に冷めたら手で皮をむいてさいの目に切る。初めてなので半分だけ切りました。



2 )
茹で玉子を作る。



3 )
☆を合わせてドレッシングをつくる。



作り方



1 )
ジャガイモ・人参・スティックブロッコリーをさいの目に切って、レンジで600W 3分チン



2 )
1とビーツを合わせ適当に切った茹で玉子を加えてドレッシングを適量かける。



下準備の期間は調理時間に入っていません。











ビーツの半分をサラダに入れ、半分を甘酢に漬けました。



ドレッシングは常備しているものを使いました。



ビーツはちょっと甘みがあり、サラダの方が美味しかったです
甘酢漬けは口に入る量が多いためかクセ(土臭い)を少し感じました。


嘉田さんの新党結成のニュースに・・・

2012-11-26 22:50:30 | 政治
2012年11月26日(月)朝 曇天 のち雨

雨は夜になってからかと思っていましたが、午前の早いうちから降りだしました。
折りたたみ傘をバックに入れていてよかった
傘を持つ手が冷たかった 真冬のような寒さ、さむ~~い
午後7時ごろには上がり、9時ごろはきれいな月夜になって星も見られました




今回の総選挙で原発の問題がボケてしまいそうになりそうな状況への危機感をもつものにとって滋賀県知事嘉田由紀子さんが脱原発を掲げて新党結成のニュース嬉しいです。明日正式に発表があるようです。やっと総選挙に関心が持てるようになりました。





山形名物 だだちゃ豆の元祖じんだん饅頭





「枝豆の餡がぎっしりと・・・自然の味がふわっと
職場の人がご不幸で帰省なさったお土産です。



あっしーさんのカレーを真似してみました。美味しい
まねしたとことは人参と玉ねぎを下ろすんです。



あっしーさんの定番チキンカレーのレシピhttp://yaplog.jp/kajitukue/archive/2035




もう1品たいめいけんのコールスローを作りました。



右は小松菜をサーっと茹でて刻んだだけです。
たいめいけんのレシピはサラダオイルが多いので、半量にしました。

キャベツ半こと玉ねぎと人参をスライスして、塩でもんでしばらく置く。

ボールにEVオリーブオイル大さじ3・梅酢大さじ2をいれかき混ぜて、きゅっと絞ったキャベツ・玉ねぎ・人参を入れ、和えて、保存容器にいれ、お皿を1枚のせてしばらく置く。



たいめいけんの看板料理コールスローレシピhttp://www.taimeiken.co.jp/faq/colsro.html




実家のお風呂のリフォーム完成

2012-11-25 22:28:52 | インポート
2012年11月25日(日)晴


気持ちよく晴れました。



午前に実家の浴室リフォーム完成 三井リフォームの方・弟とタヌキと私が母の所に集まりました。



ショールームみたいな感じ

Beforeの写真を撮り忘れ
従来のタイルの壁面と床、ステンレスの四角い深い浴槽でした。天井は木製、窓は木の枠。天井はいい感じだったのでもったいない浴槽も途中で変えたのできれいなステンレスでした。

三井リフォームの方から使用方法を教えていただいたのですが・・・入浴の前に、母から、おふろの栓が閉まらないんだけど・・・。

浴槽に頭を突っ込んで、一生懸命栓を押していました。
「昼間、何回もやったわよ」
浴槽のヘリのボタンを押せばいいんですが・・・
年が明けると90歳の母にとってはおふろの栓は昔ながらのものがインプットされているのでしょう。
「お風呂から出たら、電話するわね」
ところが1時間たっても携帯がならないので、行ってみると、「今電話しようと思っていたのよ」ホッと
「どうだった」
「今になれるわ」
私も入ってみると、見た目はゆったりとした浴槽ですが、やはり「今になれるわ」て感じでした。
でも、体を伸ばして入れるって気持ちがいいですね

今晩は鯵のなめろうと、マグロの切り落としのサラダと、じゃがいもの料理を作りました。



タヌキの好物です。東都生協の鯵の三枚おろしの冷凍で作るとラクラク

レシピはhttp://kitchen.yaplog.jp/recipe/538125/186/


マグロの切り落としのサラダ


ベビーリーフ・玉ねぎ半ことマグロ少々

ドレッシング)
ワサビ2cmくらい。
梅酢:醤油・EVオリーブいオイル各大さじ1
柑橘類、なんでもよい。


もう1品
  
 じゃがいもとは思えない濃い味でした。