goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

大晦日

2012-12-31 23:26:03 | インポート
2012年12月31日(月)曇のち晴

今年も多くの方々がK RAUMにいらしてくださってありがとうございます。コメントをくださった方々、足跡を残してくださった方々感謝しております。来年も宜しくお願いします。みなさまにとって来る年がよい年となりますように!


さて、昨日は年賀状書いていて、午前2時になってしまったのでブログ更新をお休みしてしまいました。
年末最後の30日31日は、今年やらなければいけないことには時間が足りませんでしたが、お正月の準備の料理は予定通り完成しました。
今晩並べてみると、、、ああこれだけ、でした。



クチナシの実で黄色するくりきんとんを初めて作りました。
はんぺん買い忘れなので伊達巻できず、厚焼き卵になりました。




普段家事をさぼっているので、年末こそは室内の整理と掃除をしておけば、休み明けに楽なのにな、と思うのですが、、満足するだけはできませんでした。

忙しい中、父のお墓の掃除に行ってきました。

お寺はすっかり正月モードです。






旗の内側で、明日の午前に法要があります。







お正月料理の準備

2012-12-30 00:37:25 | 料理
2012年12月29日(土)晴


太陽の明るい光線、風も穏やかで洗濯掃除に最適な日でした。このような日が年末年始に続いてくれたらいいのだけれど。

午前は洗濯と実家の掃除を丁寧にやりました。自分の住まいに戻ってくると、、、掃除する気力が失せて、、、年末なのでそうも言ってられない我が家の掃除はあと一歩

午後は新宿へお買いもの。昆布巻きの昆布と黒豆を富澤商店(京王百貨店8F)で買いました。富澤商店の豊富な食材についつい手が出てしまって、予定外の松前漬けセットなどをゲット小田急ハルクの鮮魚で身欠にしんを買ってきました。帰宅すると、午後5時を回っていましたタヌキは町内のパトロールがあるのであたふたと夕食の支度です
ここ5~6年かな。住まいのあるマンションの1階を町内の歳末夜警パトロール詰所に使っていましたが、今年はガレージを貸してくださる方がいたので、そちらが詰所となったので、タヌキは大助かりマンションの1階が詰所の時は、皆さんが集まる前に町会の提灯を出して明りを入れたり、私がお茶の準備をしたり、と・・・

今年の詰所




今週は忙しかったので頂き物が重宝しました。

「京都一の傳」の西京みそ漬け

オーブントースターで8分焼くだけ


横浜の能登屋さんのさつま揚げ


ちょうど大根を煮ていたのでいいタイミングでいただきました。


ボリューム満点の美味しいさつま揚げです。

画像がないんですがオーブントースターでサーっと焼いて大根おろしでもいただきました。


ごちそうさま。ありがとうございました。

そして、簡単温野菜はボブちゃんからのクリスマスプレゼントViv Silicone Steamer Due






今晩は身欠にしんをお米のとぎ汁に浸けました。



黒豆も浸しました。



花豆も浸しました。(画像なしです)






今年も残るところ3日

2012-12-29 00:59:57 | 家族
2012年12月28日(金)曇のち雨


ライトアップした東京タワーはきりっと美しい
首都高からながめているとスーと暗くなって闇の中にその姿は見えなくなりました。
車内の時刻を見ると10:00 午後10時が消灯なのだ

母に頼られ、フルタイムで働くボブママの応援でバタバタと数日過ぎてしまいました。水曜から3日間、ボブちゃんの保育園のお迎え時間目指して千葉まで通いました。水曜はタヌキが町内の歳末夜警パトロール詰所の設営とパトロール初日だったので、一人で総武快速で行きました。この日の帰り道に、東京駅エキナカを初めてながめました。東京土産って、こんなにたくさんあるのか~~~どれもおいしそう・・・・ながめただけでした

昨日はよく晴れたので夕日を受けたレインボーブリッジは鴇(朱鷺)色に輝いていました、東の空には青白い月が昇り始めたところ、西を振り向くと沈む太陽が巨大な炎のように輝いていました。あ、カメラをもってくればよかった。いやいや、カメラより目に焼き付けるのもいいのでは・・・。

今日は銀行の窓口の年末最後の日なので、慌てて、振り込みなどに出かけました。長蛇の列だと思っていましたが、いつもと同じくらいで助かりました。両替機も1人待ち程度でした。郵便局も閑古鳥って感じでした


25日は年賀状書くぞ~~~と、がんばりましたが、写真と文のレイアウトを決め、印刷までしたのですが、、、、なんだかんだと、いろいろすることができて、、宛名整理中にストップ
相変わらず元旦には届きそうにもない状況です


ボブちゃんは今日で年内の保育園終了。ママは30日が出勤ですが、パパは完全に年末年始のお休みにはいるのでママの出勤日はパパ保育園です。31日は飛行機に乗ってパパの実家に帰省なので、私は今年の残り3日を自分の時間にしましょ。掃除とお正月料理をどこまでできるかな。



クリスマス会

2012-12-24 23:50:41 | 家族
2012年12月24日(月)振替休日   晴

今晩はとっても寒いです。
クリスチャンじゃないけど、毎年クリスマス会で私の実家に家族が集まります。(毎年同じことを書いている)今年は昨日23日にクリスマス会しました。




東京では珍しいと思いますが暖炉があります。利用するのは毎年、この時だけです。
今年庭で剪定した木の枝を全部燃やしました。

ボブちゃんがみんなに幸せをくれた会でした。来年2月に90歳になる母とボブちゃん








毎年鶏一羽丸を料理します。今年は塩麹をすりこんで、一晩寝かせた効果があったようです。上品な味に仕上がりました。鶏の目方の10パーセントの量の塩麹です。
皮の焦げ色が早めについたので、途中で温度を下げました。


レシピはhttp://kitchen.yaplog.jp/recipe/538125/107/



自家製クリスマスケーキ



スポンジは前日にタヌキがつくりました。
玉子を溶いて湯煎にしながらねっとりするまでかき混ぜました。
デコレーションはボブパパです
ボブパパも写真撮っていたのでFACEBOOKに載せたのかな~~~~


私が作ったシュトレンは上出来でした

レシピはhttp://kitchen.yaplog.jp/recipe/538125/102/

集まりの時の定番のサーモンです。今回はかぶと玉ねぎのマリネを敷きました。



かぶと厚揚げの煮物です。



今晩は遅いし、お疲れ気味なのでプレゼントは次回書きます。





クリスマス会の準備 鶏一羽丸

2012-12-22 13:36:01 | 料理
2012年12月22日(土)雨


朝から雨です。
掃除の手も鈍ります


火曜日(18日)に配送された冷凍の鶏一羽丸を生協さんの発砲スチロールの箱にそのまま入れておきました。4日目ともなるとちょっと心配クリスマス会の前日なので、蓋を開けてみました。ホッとちょうどいい具合に解凍していました。

きれいに洗って塩麹と胡椒をしっかりすりこみました。



塩麹が黄色っぽいのは玄米を原料としています。

冷蔵庫の中で明日まで寝かせます。


私、結婚するまで鶏肉が嫌いで食べませんでした。
さわるなんて絶対いやだ。だったんですが・・・・
何も考えないで料理することにしています。