goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

富士さん

2013-06-30 20:21:50 | インポート
2013年6月30日(日)晴


朝日新聞6月30日19時51分webに「世界文化遺産に登録された富士山が1日に山開きを迎えるのを前に、ご来光を見ようという大勢の登山客が30日、山頂をめざして歩いた。・・・以下略」富士山はご来光を見ようと多くの登山者が山頂をめざしたようですね。その富士山に関して朝日新聞「声」欄にハッとする意見が載っていました。
朝日新聞6月30日付け朝刊
富士山の世界遺産登録が決まり、日本中がお祝いムードに包まれました。ところが、私たち富士山の近くに住む住民は、ドーン、ドーンと腹の底をえぐるような音に悩まされています。自衛隊の東富士演習場で、戦車や大砲が富士山にむかって砲弾を撃ちこむ音で、地面が揺れます。・・・中略・・富士山の演習場のあるあたりの山肌も、近くから見ると荒れています。世界遺産登録を機に、政府が先頭にたって、神聖な山を守ってください。」



世界遺産登録のお祝いムードだけではなく、神聖なお山を守りたいですね



今日は一日PCでお仕事

何か写真を載せたくてもないのでベランダのゴーヤを撮りました。すでに私の背丈以上です。





午後、タヌキがホットケーキミックスにココアを入れて蒸しケーキを作ってくれました。





今晩は金目鯛を煮ました。(我が家は毎晩晩酌なので、最初はおかずだけ並びます)







カレーポットdeマーボー豆腐

2013-06-29 22:43:55 | 料理
2013年6月29日(土)晴


朝は曇りでしたが、晴れました
ときどき黒くもが現れましたが、1日はれ

洗濯機2回まわして、全部乾きました
いまやっている仕事は、やたらお菓子が食べたくなって、困っちゃうな7月中旬まで続くので、ダイエットは遠のく



今晩はカレーポットでチン、マーボー豆腐です。






ボブちゃんから電話で[~~~作って~}と。「えっ」
先日持って行った鶏手羽の香草炒めをモリモリ食べたようです。
ちょっとハーブがきついので食べられないだろうと思っていましたが…よかったわ。



レシピhttp://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20130327.html


ワラサの塩焼き

2013-06-28 23:30:13 | インポート
2013年6月28日(金)晴

今週の仕事おわった!!でも、週末はPCと仲良くしなくてはまたまた期限付きのお仕事が迫っている


帰り道に新宿のオカダヤのバーゲンによりました。
母のリハビリになるのではと思って、ボブちゃんのパジャマ用の生地を買いました。







職場を出る時刻もいつもより遅かったし、オカダヤに寄ったし・・・ごちゃごちゃ調理するのもしんどいな何か焼き魚でもと、小田急地下の鮮魚をながめました
ワラサのカマをゲット天然ブリって書いてありましたがワラサだと思います。

まずはレンジを使うナスを蒸した後に、オーブンのグリル機能でワラサを焼いている間に簡単おかずをパッパッと。


油揚げと小松菜の煮びたし・ワカメとじゃこの酢物・レンジで蒸した(5分)茄子に生姜醤油・トマトのサラダ


脂ものって美味しかったです。



にんにくの芽で餃子

2013-06-27 21:02:18 | 料理
2013年6月27日(木)晴

今日はぐんぐん暑くなり、午後にはこんなに晴れました。

靖国通り(富久町)   街路樹のえんじゅ


暑いと疲れますっ



今晩はカロリーとりすぎ
にんにくの芽入りの羽根つき餃子です。なんだかこってと充実した餃子に仕上がりました。



あゆさんのブログのお料理を見ていて、真似っこしたあっさり目のおかずが餃子とよく合いました。



まねっこは冷奴・ズッキーニとナスを小さいサイコロに切って炒めて塩昆布で味付けて出来上がり。


水曜日に作った鯵のから揚げ




ジップロックde梅ぼし 2日目 水が上がってきた!!

2013-06-26 23:59:59 | ジップロック梅干
2013年6月26日(水)雨

昨日、ジップロックに梅を漬けました。一日で水が上がってきたのでホッと。





1日に何回かひっくり返します。7月末か8月初めにお天気が安定した時をねらって天日干しします。
マンション住まいなのでたくさん漬けるのは無理なので、毎年1K漬けて楽しんでます。



今日は夕方、千葉まで出かけました。首都高から見える赤坂プリンスの取り壊しもあとわずかです。解体が終わると赤坂プリンスホテルの瀟洒な洋館が高速からも見えるようになるのでちょっと楽しみ



トリミングするとわかります。


この建物は昭和5年に宮内庁が朝鮮王朝のイ・ウン殿下のために建設したとのこと。
昭和5年頃の朝鮮は日本の植民地だったので、李王家は日本の皇室に組み込まれていました。イ・ウン氏は李王家の王世子だったようです。