goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ヴェルディ生誕200年記念「オペラガラコンサート」

2013-08-31 23:50:01 | 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台
2013年8月31日晴  

ずーっと前に観た映画で題名をはっきり覚えていませんが、その映画の(『フランスの・・・』)最後の場面だけはっきりと脳裏に焼き付いています。1939年8月31日の夕方、バカンスは終わった、と、木製の窓の扉をパタンと閉めスクリーンは真っ暗になり映画は終わります。フランスのバカンスは革命記念日(7月14日)に始まり8月31日に終るようです。幸せなフランスの田舎生活は1939年のバカンス終了と同時に終ってしまいました。1939年9月1日、ドイツはポーランド国境を越えると、アメリカ・フランス・イギリスは防衛の名のもとにドイツに宣戦布告しました。ご存じのように第二次世界大戦の始まりです。当時フランスとイギリスはアジア・アフリカ諸国のほとんどを植民地にしていたので世界中が戦争に巻き込まれてしまったのです。日本はすでに1931年の満州事変をきっかけに中国大陸に侵略していて、1937年には日中戦争へと戦線を拡大していました。1940年には日独伊の三国同盟が結成され、1941年12月8日に日本軍の真珠湾攻撃・マレー半島上陸によって、アジア太平洋戦争がはじまります。


アメリカがシリアに軍事行動を起こしてアサド政権を倒して、シリアは平穏な国になるのでしょうか。中東は平穏でいられるでしょうか。化学兵器を使った者に対して、力で制裁をするのではない方法を模索することをアメリカに助言できる日本であったならな~~~と思いますが。・・・

防衛戦争でも、制裁のための戦争でも、戦争は人殺しです。最も人権を侵すことです。環境を破壊します。武力行使をしないで国際間の問題を解決する方向へかじをとりたいですね


前置きが長くなってしまいました。
今日は川口のリリアホールに行ってきました。川口は新宿からけっこう面倒なところでした。埼京線で赤羽までいって、京浜東北線に乗り換えて1駅のところです。キューポラのある街の面影はなく、駅前にはSOGOがありました。川口リリアホールもJRの改札口からテラスが伸びているている設計で、しっかり再開発が完成しているようでした。

画像をクリックすると拡大します。







正面にオルガンのあるホールです。


今日の出演者は実力のある方々で、とても聴きごたえがありました。
2部のフォルスタッフはシェークスピアの大笑いの原作なので、出演者たちがのびのびと楽しみながら演じたり歌ったいだったので、客席も十分楽しめました。

フォルスタッフメグ役の衣装の磯地美樹ちゃんです。


力のあるオペラ歌手の舞台を堪能した2013年夏休み最後の日でした。


美樹ちゃん応援団のキヌさんと気持ちよく川口駅の改札口に近づくと運転見合わせでした
川口と西川口の間に支障物があったようです。ほどなく運転再開でしたが、暑い中ホームで待たされ、ラッシュ並みの混雑の車両で帰宅しました。


追記、美樹ちゃんからメールで出演者写真を送信してくださったのでアップします。



前列右から3番目の清水那由太さんがフォルスタッフ役です。自腹か???
後ろ右から2人目がオテロ役の片寄純也さんです。素晴らしい歌唱でした。
後ろ中央は大隅智佳子さんです。第一部ではたくさんアリアを歌いました。高い音も低い音も自然になめらかに歌う素晴らしい歌唱力でした。

(時間がある時に皆さんのお名前を追記します)




2013年8月24・25日北軽井沢

2013-08-30 21:16:36 | 浅間高原
2013年8月30日(木)晴

東京練馬区では猛暑日との報道。私の住む中野区は練馬区のお隣なので、ほとんど猛暑日でしょうね。戻った暑さにうんざりの一日でした
ボブちゃんの住まいに日傘を忘れて2週間ほど置きっパでした。昨日持ち帰って、今日の日差しに助かりました


シリアで化学兵器が使われました。アメリカ大統領・イギリス首相・フランス大統領は化学兵器使用を二度としないように軍事行動をも辞さない姿勢でした。しかし、イギリス市民の軍事行動反対運動拡大。イギリス議会での軍事行動反対の議決。そこで首相は議会を尊重すると軍事行動をやめる決定をしました。イギリス議会で軍事行動のメリットを政府に迫る姿勢は(大量破壊兵器があるとして、イラクを攻撃したが大量破壊兵器はなかった)過去に学び反省した姿勢と思われます。さすが議会政治のモデルを作ったイギリスの歩みだと思います。それにしても安倍総理は化学兵器を使用したアサド政権の退陣をいち早く声明するとはせっかちですね。本当に自らの情報収集からアサド政権が化学兵器を使ったと断定したのでしょうか。現在の日本にはそこまでの情報収集の能力があるとは考えられないのでアメリカからの情報をつまみ食いしたとしか考えられません。
紛争の解決には武力行使をしない、という日本国憲法第9条の文言を日本政府は実行する努力をすることが世界平和への貢献だと信じます。

晩ご飯です。超簡単にしました。


サバのおろし煮・冷奴・茄子の田楽(表裏をサーと焼いてだし汁を少し入れ蓋をしてやわらかくしました。味噌とはちみつを同量混ぜ・お酢を少したらした味噌を塗りました) ・前日のコロッケ・前日の焼き芋




メインはサバのおろし煮
いつも書いていることですが、塩サバの塩を利用して、塩は入れません。だし汁に酒・みりんを各大さじ1。仕上げにおろしの上にお醤油を一回し。





2013年8月24・25日北軽井沢



天気予報では曇り時々晴れでしたが両日とも晴れの時間が多かったです。24日の晩は土砂降りでしたが、朝にはあがってラッキー

碓井軽井沢IC下りて南軽井沢をしばらく走りました

南軽井沢からの浅間山



久しぶりに中軽井沢のかぎもとやでおそばを食べました。

やっぱりここの手打ちはお蕎麦らしいです。

天ざるとざるを注文して天ぷらは半分ずつたべました。

お蕎麦を注文すると先ずキャベツの浅漬けがでます。




天ぷら撮り忘れ


店内でお蕎麦を打っています。





今までは社長さんがそば打ちをしていたのですが、今日は若い人を指導しているようでした。
社長さんはタヌキをみかけるといつも挨拶にいらしてくださいます。
人違いじゃない(それほどの顔なじみではないのです)と、タヌキと話しているのですが・・・今日はタヌキの方から仕切りのある蕎麦打ち場に顔を出して挨拶しました。社長さんはお部屋からでていらして、かぎもとやの名入りタオルと信州味噌をくださいました。欲のないタヌキの人徳です

長野オリンピックを契機に長野新幹線が通ったので、東京からのJR在来線は横川止まりとなり、次の軽井沢駅へはJRバスが走っています。軽井沢=中軽井沢=信濃追分・・・・・・長野は第三セクターのしなの鉄道です。中軽井沢はは新幹線の停車駅にならなかったので、かぎもとやさんも客足が心配でしたが、毎夏行列が出来るくらいに栄えています。

さて、しなの鉄道・中軽井沢駅は図書館が併設されています。素敵


二階が閲覧室です。 この横断歩道を渡って、北にちょっと進む(30秒くらい)とかぎもとやです。

右折の白い車は国道18号に入って行くところです。 画像をクリックすると拡大するのでかぎもとやがはっきりわかると思います。


図書館の時計をご覧になってくださればわかると思いますが、遅めのお昼でした。
高坂SAで名物カレーパンをぱくついていましたので・・・・・。
カレーパンは遠慮しちゃうのですが、ここのは脂っこくなく軽めで美味しいです。






ここで国道18号をちょっと軽井沢の方向にもどって、カインズホームに車を止めました。
「いったい何があるの 人が群がっている 日の丸持って
私、野次馬なので・・・・群衆に入りました。

あと、4~5分で天皇ご夫妻が通過すると・・・



シャッターが少し早かったですね。画像をクリックしてくださるとはっきり見えます。
目の前を車がすぎる時はカメラ越しではなくしっかり目の前で見ていました。

たぶん宿泊地はこの森の中のホテルです。


警備のお巡りさんです。



ここまでが24日です。25日は野暮用があったので、散策ができなかったのですが、ピンポイントでお花を探しに行きました。


前回(8月14日~16日)には咲いていなかったサラシナショウマが満開でした。








どこにでもあるごまなですが、今年は少なかったです。







アケボノソウはつぼみでした。今年のアケボノソウの花は見られないな



赤いイチゴはヘビイチゴと思い込んでいましたが、今回調べてみるとナワシロイチゴではと。




お昼は嬬恋村ブルワリーでたべました。
ここでお食事をいただくとすごく満足です。

待たされますが、今回も浅間が見える窓側のお席でした。

テーブルからの眺めです。




私は茄子のピザを食べたいのですが、いつもタヌキ好みの生ハムです。





このお店は6次産業のレストランです。

建物の周りは畑で、ここ畑の収穫物をお料理しています。
完熟トマトも収穫があった時だけです。
茄子のピザも収穫時だけです。

敷地内のお花や野菜たちです。


























帰り際に浅間の雲が切れてきました。




帰宅時の高速道路の電光掲示板では関越道の渋滞40Kですが、上里SAでゆっくり休憩している間に渋滞は解消してス~~イス~イでした。



今日は長々と書いてしまいました。ご覧になってくださった方々、ありがとうございます。おつかれさま




からっとした快晴

2013-08-29 06:52:53 | 料理
昨晩更新したのに消えてしまった

7時にパンが焼き上がるので、大急ぎで再度・・・・

2013年8月28日(水)晴

湿度の低い快晴でした。



昨晩作ったキャンベルのジャムですが、キャンベルの重さの10パーセントのお砂糖では少なすぎたようです。もう少し入れた方がよさそうなので、瓶に砂糖を追加して600W30秒チンしました。おいしくなりました




晩ご飯です。メインは鶏手羽中の香草焼きです。

春雨サラダ・・今日の献立はカロリー高そうだったので、梅酢と醤油で味付けして、マヨネーズ少々でまろやかさを出しました。
ワカメとキュウリの酢の物・・・味のこくはジャコです。梅酢をベースにポン酢を少々かけました。
右下は???何だ?っていわれそう。コロッケの中身をフライパンで焼いたのですが、失敗作です。
明日、衣をつけて揚げます。目下冷蔵庫で固めています。


鶏手羽中のレシピはhttp://manyrecipe.com/category5/entry1021.html

鶏手羽中の香草の1つに福井のにんにくを使いました。


お店では手に入らない品です。ロッタちゃんのパパ&ママさんありがとうございました。






キャンベルのジャム

2013-08-27 22:21:47 | 料理
2013年8月27日(火)


猛暑も一息 今日は気温湿度とも低めですごしやすい日でした。まあ、日差しは強く暑いですが・・・・。


晩ご飯です。


ジャガイモグラタン


今はやりのサバの水煮です。  サバをお皿に盛って、大根おろし・たまねぎスライス・長ネギをのっけました。


茄子の田楽  味噌1、はちみつ1の割合で混ぜたものをのせると、美味しいです。超簡単




晩ご飯の後、タヌキの助っ人でキャンベルのジャムを作りました。
種は取り除き、皮はスティックミキサーでドロドロにしました。



目下、自然冷却中です。


ジャムを作った鍋は丁寧に洗うように水にジャムを溶かしゼリーにしました。




さて、土日(24日・25日)に、この夏最後の東京脱出
再び北軽井沢へ行ってきました。夏休み最後の土日ということで道路は渋滞しましたが、往きの関越道は秋の気配空気が澄んでいて、赤城山も、上州の山々も、はっきり見えました。 あのとんがったのは槍では? 秋の空だな・・・つづく



2013年8月15日 浅間牧場

2013-08-26 19:50:15 | 浅間高原

(8月15日の浅間牧場の写真の掲載が遅れてしまいましたが、ようやくアップします)

お花の名前がはっきり分かれば直ぐにもアップできたのですが???・・・
お花の名前を間違っていたら教えてください。


先ずは、この日の浅間牧場からの浅間山です。


雲と噴煙の区別はできませんが、少し煙をあげています。





とげとげして痛いのでアザミだと思います。タムラソウとの区別がまだできません



このような道をぐんぐん登っていくと広い草原に出ます。






登り道を抜け出ると草原が広がります。この草原でお花をたくさん見ることができますが、秋には熊出没の掲示があるので、怖くて登れません。

コンクリートでできている四角は浅間山麓の遊歩道のどこでも見かけます。
お分かりになりましたか?
浅間の噴火の際の避難所です。

ハギとオニユリ


遠くから見るとオミナエシのようですが・・・・

ハンゴンソウのようですね。



ヨツバヒヨドリバナ


カセンソウ





ヤマオダマキ





クサコアカソ





オニユリ




マルバハギ



秋ですね♪ススキとオミナエシ



オトコエシ




シモツケ



タチフウロ







ツリガネニンジン




ヤマハハコ




何かな?


何かな?




この時期、一番うれしいのはマツムシソウに出会えることです。



吾亦紅とマルバハギ




浅間牧場の近くの北軽井沢で

ネバリノギラン




ネバリノビランの葉


オタカラコウ




ヤマホタルブクロ



ヌスビトハギ


キンミズヒキ



ノコンギクでしょうか?





イタドリ



コケモモ


クロマメノキ(浅間ブドウ)

私が浅間高原へ通い始めたころはざるを持って浅間山麓に採りに行きました。
ジャムができるくらい摘めました。


オオダイコンソウ



アブラガヤ





ツルリンドウ







ご覧になってくださってありがとうございます