goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

パンプキン・クッキー

2013-10-29 23:10:23 | 料理
2013年10月29日(火)

今日は一日冷たい雨でした。

机の周りを片付けてすっきりです。
何日もつかな

日曜日の地域の運動会で「ジャガイモ・玉ねぎ・人参」拾いのゲームにタヌキが出ました。
そのお土産でシチューを作りました。






シチューはルーを使わずにレシピも見ないでつくる定番料理です。
ホワイトソースはバターを使わずにオリーブオイルで作ります。
カップ2のスープストックで煮たジャガイモ・人参に玉ねぎ入りホワイトソース(小麦粉3:オリーブオイル3 牛乳は3カップが標準ですが、すでに鍋に2カップ入っているので2カップ)を加えて、少し煮て味を整えて出来上がり。

夕食後、タヌキにバターーを練ってもらって、クッキーを焼きました。
薄力粉200gに対してオリゴ糖70gですので、甘さ控えめ、バターも控えめのヘルシークッキーです。
カボチャフレークを入れましたが、写真を見ると十分に混ざってないです



カボチャに見えるかな。


アップルケーキ

2013-10-28 23:29:56 | 料理
2013年10月28日(月)晴

天皇ご夫妻は27日、熊本県水俣市を初めて訪れ、水俣病慰霊の碑に供花なさったあと、水俣病患者さん方と懇談し、被害の実情をお聴きになったとのことです。そして今日はくまもんと初対面とのこと・・・我が家にもくまもんいるいる・・。
荒尾なしの段ボールに三か所くまもんが印刷されていました。



ゆるキャラブームは続きますね。私が住む東京・中野区にもゆるキャラがあると聞いてますが・・・お目にかかっていません。



昨日に続いて気持ちの良い秋晴れでした。
昨日、今日で洗濯物も片付きました
今日のような天気の日は良いのですが湿度が高いと私の髪の毛は爆発しちゃうんですカットに行きたかったのですが、時間が取れず、、、今日行って来ました。美容室のあとの気持ちよさはなんといいましょうか・・・月1回いければいいんですがね。




今日の晩ご飯は、タヌキがハングルのお教室の前なので晩酌なしです。



野菜室の整理日
その1、味噌味の炒め物(ナス・ピーマン・赤ピーマン・玉ねぎ)
その2、最後に残った苦手なみず菜 1分チンして胡麻和えにしました。結構なおいしさ。

1匹118円のサンマ
味噌汁(お豆腐・わかめ・長ネギ・比叡ゆば)
白ご飯は福井の新米


タヌキが出かけた後、ちょっと、遊んでみました。







アップルケーキ


[ジャンル]


スウィーツ



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

40分







[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 紅玉りんご

  • 2こ



  • ☆メープルシロップ

  • 大さじ1



  • ☆オリーブオイル

  • 適量



  • ■洗双糖

  • 大さじ1



  • △薄力粉

  • 1カップ



  • △ベーキングパウダー(アルミフリー)

  • 小さじ1/4



  • 玉子

  • 3こ



  • 残り物の玉子白身

  • 2こ分



  • ○洗双糖

  • 1/4カップ





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
りんごの飾り用の準備・・・画像のようにスライスして、フライパンにオリーブオイルを引き、りんごを並べる→レモン汁をふりかける。油をからめるようにいため、メープルシロップを入れ、蒸し煮する。



2 )
スポンジ台にいれるりんごの準備・・りんごの皮をむき、りんごを4つ割にしてイチョウに切る。りんごの実と皮・洗双糖を5分くらいチンして、りんごをつぶす。皮は取り出して捨てる。



3 )
△の粉をふるう。黄身と白身を分ける。



作り方



1 )
白身を泡立てる。途中で○洗双糖を加えて。ピンと角ができるまで泡立てる。



2 )
1)に黄身を加えて撹拌する。



3 )
2)にふるった粉をいれ、へらでさっくり混ぜる。



4 )
チンしたりんごを3)にいれる。



5 )
4)を容器に流し込み、飾り用のりんごをのせる



6 )
5)を180度のオーブンで20分焼く。



ヨーグルトを大さじ1入れましたが、書き忘れました。











美味しくできました。ダイエットは明日からだ



地域の運動会

2013-10-27 22:12:19 | インポート
2013年10月27日(日)


今日は中野区東部地域の運動会でした。
14町会が紅白に分かれて熱戦

会場は中野区立第十中学校

開会式   中野区長、中野区選出衆議院議員から区議会議員まで並んでいます。









十中の生徒さんの和太鼓










タヌキは準備のため朝8時集合でした。
私は普段さぼっている家事でした。


午後6時半からタヌキは飲み会に誘われていましたが、、、行こうか行くまいか迷っているのでこちらも晩ご飯に力が入らず家でちょっと食べて顔を出すことにしました。


海苔巻は町会から参加者へ配られたお昼のお弁当の余りを朝8時集合の人たちがいただきました。
里芋の煮っころがしは昨日のあまりもの。美味しくできましたが、ちょっと味が強い
ポテトサラダとカボチャの煮物は昼間作っておきました。
焼き芋は水曜日に作った残り物。

今日のカボチャは特別においしかった



タヌキが食べると決まってから作ったのはやまかけと湯豆腐でした。



鯛鍋の残りdeリメイク料理・ブイアベース

2013-10-26 23:00:25 | 料理
2013年10月26日(土)雨のち曇り

各地に大雨を降らせた台風27・8号は通り過ぎました。東京はほとんど影響ありませんでしたが、午後3時ごろまで静かに降っていました。


ここのところ時間の余裕がなくて、ホームセンターでの買い物がたまっていたので、雨がやむのを待って、出かけました。
買い物はこれといった特別のものはありませんが、コピー用紙を1ケース、料理用の温度計、Ziplocのフリーザーパック大と中、ポリエチレン手袋・・・等々
A4の用紙を1ケースで買うって、ちょっとびっくりだと思います。夏に2ケース買ったんですよ。タヌキは町会やら勉強会での使用プリントをモノクロのレーザープリンターでザーザー印刷しています。私もここのところ仕事用を家ででプリントしてしまうことが多いので一〆があっという間になくなってしまいます。用紙も夏より値上がったようですね。ちかごろ円安の影響で値上げが目立っているようだけど、数字だけの景気回復ってことなのかな。見せかけだけのアベノミクスの成功のようですね。
先日、生種を作ったのですが、失敗してしまいました。原因は???確かではないのですが、30℃くらいのぬるま湯で天然酵母を溶かさなければいけないんですが、感が外れたようです。てなわけで、パンつくりを失敗しないように料理温度計を買いました。



ポリエチレンの使い捨て手袋はレンジフードを掃除しなければ・・・準備です。


Ziplocの袋買ったら、おまけもらちゃいました。

ありがたく頂いちゃいましたが、煮物作ったり、魚焼いたり&煮たりを使い捨て容器でいいのかなと、資源の無駄使いではと・・・。

・・・実家の物干しの片側が崩れたので、コンクリでできている土台も買いました。



晩ご飯
鯛鍋の汁を濾して冷蔵庫で保存しておきました。そのスープdeブイアベースを作りました。






ブイアベースを作ったことがなかったのでウィキペディアでどんなものか読んで試行錯誤で作ったら美味しくできました。
オリジナルなのでレシピを書きたいのですが、目下ねむくて、寝ながら書いているようなものなので、このへんで・・・


韓国料理店に負けないチャプチェ

2013-10-25 23:38:56 | 料理
2013年10月25日(金)雨

日中は細かい雨が横に降り、時にはやみ。午後11時を過ぎて弱い雨から本格的になって、風もうなってきました。
ようやく今週の週末です。待ちに待っていました。来週はお仕事お休みできます


特別秘密保護法案を閣議決定しました。多くの国民が疑問を投げかけているのに、どうしてそんなに急ぐのですか。足元にやらねばならないことが山積しているのに




すき家の前を通るたびに食べたくなるので、作りました。




チャプチェ丼にしてみました

ヨンジョンさんのレシピで作ると、外では食べられなくなるほどおいしいです。
http://kankoku-ryouri.jp/tyaptye/

今週が終わって、ホッとしたので、夕食後、ブドウのジャムを作りました。
ブドウの種類はスチューベンです。
食べようと思って買ったのですが、種と実がくっついていて離れにくいので、食べるの嫌になっちゃって・・・。
半分に切って種を取りのぞいて(ここまではタヌキがやってくれます)、スティックミキサーでガーってやるととろっとします。ブドウの重さの20パーセントの洗双糖を入れ、10分ほど煮て、レモン半分の汁を入れて、少し煮て、出来上がり。


あら、器にたれてるわ。雑な私です

冷たいヨーグルトに、ホットなジャムがふわっとのって、美味しいですよ。
なかなかダイエットできない