goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

あっ!!失敗

2014-03-30 21:36:49 | 料理
2014年3月30日(日)雨→夕方晴→午後8時ごろ→晴



昨日の晩ご飯の1品

見た目には しかし・・・・

レシピ:上沼恵美子のおしゃべりクッキング2014年3月25日「桜えびのキッチュ」

私、キッシュは得意料理なのですが、別のレシピで試みようと、上沼恵美子のおしゃべりクッキングのレシピを参考に作ってみました。先日、ホウレン草のスープにちょっと使った生クリームがあったので、はやうちに利用しなければってわけです。
ちなみに、私のレシピは母からの伝授で牛乳のレシピで、生クリームは使いません。

さて、カットすると  流れ出て止まらない・・・どうしたものか~~~


フライパンに入れて蒸し煮しました


実はキッシュを失敗しただけでなく、昨晩、タヌキは町会の集まりが7時からでした。私、すっかり忘れて、キッシュ間に合わなかったのです タヌキ腹ペコで出かけました

帰宅時にはかたまってました~~~


さて、今朝は朝から強い風と雨
どこにも出られないので、片付けしました。

私、仕事上、紙が多いので、かなり資源回収にまとめました。

別に燃えるゴミの袋もつくりました。

片付けの合間に、まだ残っている生クリームでベイクドチーズケーキを作りました。
良く焼きました~~~

生クリームが20ml足りなかったので、パックに牛乳を少量入れてガシャガシャ
レシピはみゆき先生です。

目下、冷蔵庫に寝かせています。

私は迷わず動物性の生クリームを買いますっ
植物性の方が体に優しいような気がしますが、植物性はちょっと心配なことが・・・
トランス脂肪酸の添加です。

ドイツはトランス脂肪酸を含むマーがリンの製造禁止

オランダはトランス脂肪酸を含む油脂製品の販売禁止

ニューヨークもトランス脂肪酸の使用禁止

植物性の場合、パーム油が原料となっている場合が多いと思います。パーム油は熱帯の東南アジアで栽培されて、世界中に輸出されています。多分、外食の揚げ物の油はパーム油だと思います。パーム油が悪いわけではなく、液体の油を固体のマーガリンや乳化させて生クリームにするのにトランス脂肪酸を添加します。トランス脂肪酸は体に必要としない脂なので、摂取ゼロが好ましいようです。そんなわけで動物性を利用します。年に2~3回くらいしか買いませんが・・・

今日は丸いものが並びました。またまた丸い料理です。盛り付ける時失敗して崩れてしまったので、小さな写真です。

イタリアオムレツです。

レシピはhttp://ricette.giallozafferano.it/Frittata-di-patate.html




袴田さんの再審が認められたことを検察側は即時抗告せずに再審を待ってもらいたいですね。袴田さんの無罪判決を祈念します。袴田さんが健康を取り戻しますようにお祈りします。







お墓参り

2014-03-29 23:55:32 | 家族
2014年3月29日(土)晴

お彼岸を過ぎてしまいましたが、タヌキの両親たちのお墓参りをしました。

都立多磨霊園やそのあたりはお花見コースなので、桜が咲くのを待っていた、ってわけではないんですけど、なかなか時間が作れなくて・・・。今週の初めには今年度の仕事も終わったので、お休みしていましたが、連日、ご用があって、お部屋の片付けもそこそこで、あちこちにおしこんでいました~~~ようやく昨日あたりから、ごそごそ片付けはじめると、お部屋いっぱい物がゴロゴロ、片付け始める前よりひどい有様ワタシの一番不得意分野ですっ===逃げ出したい


多磨霊園近くの道は桜街道、といえば聞こえがいいですが、片側1車線の道なんです
残念なことに2~3分咲きでした~~~~

「桜は『・・・・・・しづ心なき花の散るらむ』の紀友則の世界がいいわね。上の句なんだったっけ?」
「久方の光のどけき春の日に・・・・・」



霊園に入ると5分咲くらいのところもありました




戦前からのお墓なので、広いんですよ。3基立っているので、花器は6つもあります。今日はやたら派手なお花たちです。お彼岸に誰か来て、供えた花を下げて、まだしっかりしている花は、切り口を洗って、水切りして、一緒に供えました。




霊園内のオオイヌフグリ


往きは高速の首都高~中央道を走り 帰りは一般道を

多磨霊園に沿った東八道路も両脇の桜は見事ですが、まだのようです。
左は野川公園です。



東八道路から北裏への道も桜のトンネルです。


お墓参りすると、スッキリすると同時に、一仕事終えたって感じです。







ホウレン草のピュレ

2014-03-27 23:38:08 | インポート
2014年3月27日(木)朝から小雨、午後降ったりやんだり、夜

T-falのスティックミキサーは実に使い勝手がいい
使い終わった後、洗うのも簡単
ホウレン草のピュレにハマってますっ



マイレシピ書いたのですが、保存できませんでした(泣)


晩は若い来客があったので、献立どうしようかな、と。
魚・野菜の苦手のおじょうさんなんですよ~~

洋食風にしました。

先ずは前菜。

生野菜の上にホタテを薄くスライスして、醤油・オリーブオイル・梅酢を各大さじ1とわさび(チューブ2cm)

ホウレン草のスープ

ハンバーグ


デザート
苺入りヨーグルトミルクプリン
果物 デコポン・キウイ・タンカン


ご飯


完食しました。ちょっと量が少なかったかな~~~、






たけのこ

2014-03-25 23:49:52 | 料理
2014年3月26日(火)晴


ポカポカ春本番 夜になっても暖かい

午後、東京の開花宣言

住まいから三分ほどのところの神田川沿いの桜を見に行くと、1つも開いてませんでした~~~~

夕方だったので、うまく撮れませんでした。





我が家の食卓も春本番

はつものの「たけのこ」

まだ高かったけれど、生協に注文しちゃいました。福岡産。
香よし、味よし、今年も食べることができた~~幸せ


若竹の味噌汁

頑張って、あげました。

左からタラの芽・レンコン・みょうが・サツマイモ・エシャロット・新玉ねぎ・えのき




東京駅の一番街

2014-03-24 23:07:31 | インポート
2014年3月24日(月)晴

顔に優しい風 春うらら

あるキャラクターグッズが欲しくて、通販では間に合いそうもないので、店舗を探すと、東京駅一番街にありました。
私の職場は実に便利なところにあります。職場の最寄り駅から地下鉄の初乗り料金(160円)で所要時間も10分ほどで東京駅に行けます。



画像をクリックすると拡大します。



プレゼント用にはデパートで買うことが多いので、少々包装過剰だなと感じても、それに慣れてしまっているので、ここはプレゼント用でも無料包装は簡易包装程度なので、それを入れる大きめの袋を持ってくればよかったな~~
東京駅は千葉へ行くときに通り過ぎる程度だったので、八重洲口の発展ぶりには驚くばかりおのぼりさんでした~~~1日遊べそう


晩ご飯です。

左上:大根と油揚げの煮物。この煮物の煮汁、先ずは鶏むねチャーシュー→調味料を追加せず、肉じゃが→肉じゃがの煮汁の残りの脂を全部取り除いて、ジャガイモと人参を煮る。この時も調味料を加えず→そして、今日は下茹でした大根を油揚げと煮ました。今回も調味料を追加せず。リメイクのリメイクのリメイクでした。
上の真ん中:酢の物、これも前日のわかめとカリカリイリコの酢の物の汁がたっぷりあったのので、わかめを追加して1品。
サバの味噌煮:また、真さば2尾、昨日買ってしまいました。真さばが2尾で580円、買わずにいられないお値段です。
味噌煮の初日、と言っても1回目の軽く火を通すのは昨晩ですが、まだ煮汁がとろりとなりませんが、味はしっかりしていました。脂ものって、おいしい真さばです。
右下:擬制豆腐、金曜日のお客様の時に作ろうと、干ししいたけを戻しておいたのですが、作らず。干ししいたけがお水に浸けっぱなしだったので、作りました。三つ葉がだいぶ古くなってしまったのでちょっと多いかな、と、思うくらいたっぷり入れたら、いい感じのお味が出ました。


今日の帰宅はいつもより遅くなってしまったので、あわてて帰り食事の準備をしました。しかし、タヌキは準備ができても戻らず、そこで、ゆでたホウレン草でホットケーキを作ってみました。





ホウレン草のパンケーキ


[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • ホウレン草

  • 少なめの1把



  • ホットケーキミックス

  • 200g



  • 玉子

  • 1こ



  • 牛乳

  • 100ml



  • オリーブオイル

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ホウレン草をいつもよりちょっと柔らかくゆで冷水にしばらくつけて、水を切って、1㎝位に切る。



作り方



1 )
器具は何でもいいと思います。私はスティックミキサーです。ミキサーについている容器にホウレン草、牛乳、卵を入れて、滑らかになるまで混ぜる。



2 )
1)とホットケーキミックスを合わせて、さっくり混ぜ合わせ、小さいフライパンにオリーブオイルを引いて、全部流しこむ。極弱火で、蓋をして焼く。(17cmのフライパン)



裏返しする時に失敗したので、写真で見る通りいびつなできばえです。

牛乳の量は、心配だったのですが、いつものホットケーキより少なめにしました(ホウレン草は水分をたくさん含んでいるので)

ホウレン草の色を楽しむって感じです。