2014年7月30日(水)晴
塩漬けした梅の天日干しの日を探っていました。3日間晴れている時、私が在宅している時の条件をクリアーする日は難しい
週間予報を見ながら水曜(30日)から金曜(1日)にしようと決めていました。1日は☁マークだけど、予報が外れるように・・・と、干し始めました。

御空模様を
都庁


干し始めた後で、台風発生のニュース・・・天日干し、うまくいくかなあ~~
朝食です。 エシレ発酵バター・・・知らなかったあ~~

フランスの高級バターのようです。
韓国には売ってないので、イスンギが来日の時に丸の内まで買に行ったとのこと・・・
「お持ち歩きの時間は」
「かんこく・・・」
「2時間以上はお売りできません。保冷剤がもちません」
イスンギが買えなかったとのこと。
タヌキの韓国語の先生がその話を聞いて、生徒にプレゼントしてくださいました。
生徒の中にイスンギの大ファンがいるので・・・・。
何と、この韓国語のクラスの生徒は2人なんです。その一人がタヌキです。
お味は、ソフトでフワッとした自然な感じのバターでございました。。
塩漬けした梅の天日干しの日を探っていました。3日間晴れている時、私が在宅している時の条件をクリアーする日は難しい


御空模様を

都庁


干し始めた後で、台風発生のニュース・・・天日干し、うまくいくかなあ~~
朝食です。 エシレ発酵バター・・・知らなかったあ~~

フランスの高級バターのようです。
韓国には売ってないので、イスンギが来日の時に丸の内まで買に行ったとのこと・・・
「お持ち歩きの時間は」
「かんこく・・・」
「2時間以上はお売りできません。保冷剤がもちません」
イスンギが買えなかったとのこと。
タヌキの韓国語の先生がその話を聞いて、生徒にプレゼントしてくださいました。
生徒の中にイスンギの大ファンがいるので・・・・。
何と、この韓国語のクラスの生徒は2人なんです。その一人がタヌキです。
お味は、ソフトでフワッとした自然な感じのバターでございました。。
2014年7月29日(火)晴
今日は一日安定した晴れでした。日中の日差しは強かったのですが夜になって涼しい風が室内に入っています。
昨夕、ボブチャンノ保育園のお迎えをして、一泊して、今朝の保育園の送りをしてきました。
昨夕のお迎えの時に

大人の足だったら5分もかからない距離に保育園があるので助かります。この3月までは無認可保育園だったのが、この四月から千葉市認可保育園になりました。ビルの1階と2階が保育園になっています。園庭がないので板で囲まれたところをテラスにしてカメさんなどを飼っています。まあ、すんなりとは帰ってくれません。急に走ったり、自動販売機の前で眺めたり、公園に寄ったり、こちらも思いっきり運動になりますっ
お迎えの時は手ぶらです、ポケットに携帯・デジカメ・室内の鍵を突っ込んで、気合入れて出かけないと、って感じです。
お迎えをする前にファーストフード風にポテトを作りました。

ノンフライヤーやビタクラフトなべで作ってみましたが、レミパンが一番作るのにラクです。

千葉駅前はモノレールが通っています。一度乗ってみたいですが、なかなかチャンスがないんです。

さて、今日は土用の丑の日ですね。我が家も生協の冷凍物でいただきました。
うな丼の前に軽くビールのおつまみを作りました。

冷奴・焼きナス・オクラのおかかがけ・枝豆・カボチャの煮物

晩ご飯の準備の前にみらパパさんのブログを訪問すると、きゅうりとオクラの塩麹漬けがのっていたのでまねっこしてみました。食べごろは明日でしょう。

私の両親はウナギが好きだったなあ~~父の勤め先が銀座1丁目だったので、ウナギを買うのは父の役目でした。父は買い物好きで、楽しんで買ってきました。それに、帰宅時間が遅い時は稀だったので、家族が揃うお食事の時刻には間に合いました。
今日は一日安定した晴れでした。日中の日差しは強かったのですが夜になって涼しい風が室内に入っています。
昨夕、ボブチャンノ保育園のお迎えをして、一泊して、今朝の保育園の送りをしてきました。
昨夕のお迎えの時に


大人の足だったら5分もかからない距離に保育園があるので助かります。この3月までは無認可保育園だったのが、この四月から千葉市認可保育園になりました。ビルの1階と2階が保育園になっています。園庭がないので板で囲まれたところをテラスにしてカメさんなどを飼っています。まあ、すんなりとは帰ってくれません。急に走ったり、自動販売機の前で眺めたり、公園に寄ったり、こちらも思いっきり運動になりますっ

お迎えをする前にファーストフード風にポテトを作りました。

ノンフライヤーやビタクラフトなべで作ってみましたが、レミパンが一番作るのにラクです。
フライポテト風
- [難易度]
★☆☆☆☆


[[ 材料と分量 ]]・・・
- ジャガイモ
- 中より大きめ1こ
- オリーブオイル
- 適量
- 塩
- 少々
[[ 手順 ]]
下準備
1 )
ジャガイモを5㎜角に切って、水に放ち、水気をよくとる。
作り方
1 )
レミパンに薄くオリーブオイルを引いて水を切ったジャガイモを並べて蓋をして中火から弱で焼いて、柔らかくなったら蓋を取って強火で色よく焼きカリッとさせます。できたら熱いうちに塩を振りかけます。
千葉駅前はモノレールが通っています。一度乗ってみたいですが、なかなかチャンスがないんです。

さて、今日は土用の丑の日ですね。我が家も生協の冷凍物でいただきました。
うな丼の前に軽くビールのおつまみを作りました。

冷奴・焼きナス・オクラのおかかがけ・枝豆・カボチャの煮物

晩ご飯の準備の前にみらパパさんのブログを訪問すると、きゅうりとオクラの塩麹漬けがのっていたのでまねっこしてみました。食べごろは明日でしょう。

私の両親はウナギが好きだったなあ~~父の勤め先が銀座1丁目だったので、ウナギを買うのは父の役目でした。父は買い物好きで、楽しんで買ってきました。それに、帰宅時間が遅い時は稀だったので、家族が揃うお食事の時刻には間に合いました。
2014年7月27(日)晴
今日も真っ青の空で強い日差し

猛暑
酷暑
予報では昼から曇で夜雨でしたが、お昼を過ぎても真っ青な空


午後三時ごろ

突然
激しい


今日の雨も涼しくならないわ




午後から曇だったら多磨墓地にお墓参りに行こうと思っていたのに、ながれてしまいましあ~~
昨年花が終わったあとに、実家の庭の隅に置いといたのですが、咲きました

今日のニュースに九州電力川内(せんだい)原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の事故対策として、鹿児島県と薩摩川内市は27日、原発から5キロ圏内の住民に対し、甲状腺被曝(ひばく)を防ぐための安定ヨウ素剤を配布した。
(読売新聞7月27日(日)19時40分から一部抜粋)とありましたが、これでいいんだろうかと疑問を感じます。先日、テレビ朝日の報道ステーションでフィンランド原発についての取材を観ました。フィンランドと言えば、核廃棄物の最終処分場・オンカロが有名です。そのオンカロの近くに建設された原発は事故が起こっても、原発の外に放射能や放射線が漏れないように2重のコンクリートで遮蔽していることと、メルトダウンしても
原子炉から溶け出した3千度弱の炉心溶融物を受け止め、近接する貯留部に誘導して冷やす設備のコアキャッチーを設置していると紹介していました。これらのことで事故直後は原発に一人も原発に近づかづに事故処理ができることを目指しているとのことです。これらの安全のための設備は建設費が膨大になります。さて、原子力規制委員会委員の島崎氏は既存の原発にこれらの設備を取り付けることはできない、と、言っていました。
ヨウ素剤程度で住民の健康被害を守る方法でいいのでしょうか、と疑問になりました。
安倍総理のアンダーコントロールしているや世界1安全は何を基準にしているのでしょうか?ご自分に思い込ませているのだけなのでしょうか?
安倍総理を中心にした政府や電力会社は人命を軽く見ているとしか思えません。
晩ご飯です。昨日の残り物を保存容器のままテーブルに出したのは、ちょっと恥ずかしい晩ご飯の画像になりました

ジャガイモのグラタン
ワカメときゅうりの酢の物(味付けはポン酢と梅酢)
焼きネギの梅味噌がけ
境港・渡辺水産の鯵の干物(時期でしょうか、ちょっと塩が強い感じ)
残り物は夏野菜の揚げびたし・ゴーヤチャンプル・きゅうりの煮物)
グラタンは得意料理なのでレシピを書きたいのですが、韓国歴史ドラマ「太陽を抱いた月」が始まるので、のちほど・・・
今日も真っ青の空で強い日差し





予報では昼から曇で夜雨でしたが、お昼を過ぎても真っ青な空



午後三時ごろ







今日の雨も涼しくならないわ





午後から曇だったら多磨墓地にお墓参りに行こうと思っていたのに、ながれてしまいましあ~~
昨年花が終わったあとに、実家の庭の隅に置いといたのですが、咲きました


今日のニュースに九州電力川内(せんだい)原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の事故対策として、鹿児島県と薩摩川内市は27日、原発から5キロ圏内の住民に対し、甲状腺被曝(ひばく)を防ぐための安定ヨウ素剤を配布した。
(読売新聞7月27日(日)19時40分から一部抜粋)とありましたが、これでいいんだろうかと疑問を感じます。先日、テレビ朝日の報道ステーションでフィンランド原発についての取材を観ました。フィンランドと言えば、核廃棄物の最終処分場・オンカロが有名です。そのオンカロの近くに建設された原発は事故が起こっても、原発の外に放射能や放射線が漏れないように2重のコンクリートで遮蔽していることと、メルトダウンしても
原子炉から溶け出した3千度弱の炉心溶融物を受け止め、近接する貯留部に誘導して冷やす設備のコアキャッチーを設置していると紹介していました。これらのことで事故直後は原発に一人も原発に近づかづに事故処理ができることを目指しているとのことです。これらの安全のための設備は建設費が膨大になります。さて、原子力規制委員会委員の島崎氏は既存の原発にこれらの設備を取り付けることはできない、と、言っていました。
ヨウ素剤程度で住民の健康被害を守る方法でいいのでしょうか、と疑問になりました。
安倍総理のアンダーコントロールしているや世界1安全は何を基準にしているのでしょうか?ご自分に思い込ませているのだけなのでしょうか?
安倍総理を中心にした政府や電力会社は人命を軽く見ているとしか思えません。
晩ご飯です。昨日の残り物を保存容器のままテーブルに出したのは、ちょっと恥ずかしい晩ご飯の画像になりました


ジャガイモのグラタン
ワカメときゅうりの酢の物(味付けはポン酢と梅酢)
焼きネギの梅味噌がけ
境港・渡辺水産の鯵の干物(時期でしょうか、ちょっと塩が強い感じ)
残り物は夏野菜の揚げびたし・ゴーヤチャンプル・きゅうりの煮物)
グラタンは得意料理なのでレシピを書きたいのですが、韓国歴史ドラマ「太陽を抱いた月」が始まるので、のちほど・・・
2014年7月26日(土)晴
暑い
暑い
午前に実家の外回りの掃除をしていたら背中がじりじり焼けつくような暑さ


実家の庭のムクゲ


真っ白なので、淋しげですが清楚な感じできれいです。
昨日は夕方ボブちゃんの所へ行って保育園のお迎えをしました。
ヘルパンギーナという夏風邪で火・水と保育園をお休みしましたが、すっかり元気
になって木曜から登園しています。ボブちゃんはここ1か月くらいお風呂に入ると、バケツや洗面器などをひっくり返してドラムに見立てて、にっこにこの顔で、あっちこち叩きながら「ドラエモンの歌」を歌っています。その歌詞の中で
おとなになったらわすれちゃうのかな?そんなときにはおもいだしてみよう・・・
ここがお気に入りのようです。
こう暑いと酢が効いた献立にしたくなります。「サバの甘酢あんかけ」を作ろうと一番近く、3分で行けるスーパーの魚売り場をのぞいてみました。「ごまさばかあ~」 マサバがいいんだけど、最近新宿でもごまさばだなあ~・・・・・・・ごまさばでも甘酢がけだと美味しくできました。
そして、油を使うなら、と、冷蔵庫の野菜室をごそごそ・・夏野菜を取り出し、サバの前に素揚げしました。

サバの甘酢あんかけ


ぽちっと押してくださったらうれしいです。
きゅうりとツナの煮物

ゴーヤチャンプル

いただき物のドイツビールです。「ごちそうさま」私どもの好みをよくご存じだな。ありがとうございます。

暑い


午前に実家の外回りの掃除をしていたら背中がじりじり焼けつくような暑さ



実家の庭のムクゲ


真っ白なので、淋しげですが清楚な感じできれいです。
昨日は夕方ボブちゃんの所へ行って保育園のお迎えをしました。
ヘルパンギーナという夏風邪で火・水と保育園をお休みしましたが、すっかり元気





こう暑いと酢が効いた献立にしたくなります。「サバの甘酢あんかけ」を作ろうと一番近く、3分で行けるスーパーの魚売り場をのぞいてみました。「ごまさばかあ~」 マサバがいいんだけど、最近新宿でもごまさばだなあ~・・・・・・・ごまさばでも甘酢がけだと美味しくできました。
そして、油を使うなら、と、冷蔵庫の野菜室をごそごそ・・夏野菜を取り出し、サバの前に素揚げしました。

サバの甘酢あんかけ

夏野菜の揚げびたし
- [ジャンル]
和食
- [難易度]
★☆☆☆☆


[[ 材料と分量 ]]・・・
- オクラ
- 1袋
- ピーマン
- 3こ
- ナス
- 2こ
- いんげん
- 6本くらい
- ●めんつゆ(3倍希釈)
- 100ml
- ●水
- 300ml
- ●オカカ(5g)
- 1袋
[[ 手順 ]]
下準備
1 )
野菜を食べやすい大きさに切って水けをとる。
2 )
●を合わせて電子レンジ600w3分
作り方
1 )
野菜を素揚げして●を合わせた中に入れ、出来上がり。そのまま食べても、冷やしてもおいしいです。
ぽちっと押してくださったらうれしいです。
きゅうりとツナの煮物

ゴーヤチャンプル

いただき物のドイツビールです。「ごちそうさま」私どもの好みをよくご存じだな。ありがとうございます。
