2014年8月31日(日)
1泊で北軽井沢へ行ってきました。
予報では天気が思わしくなかったので、高速道路はすいているかなと思ったのですが、碓氷軽井沢ICは往復ともに混雑していたので、松井田ICを利用して碓氷バイパスを登り、下りしました。
往路のお昼は久しぶりに碓氷バイパスのおぎのやに寄りましたが、混雑していて座席がなかったので、釜飯を車の中で食べました。出来立ての釜飯は久しぶりだったので、おいしかったあ~

1000円(税込)でした。消費税のUPに便乗ねあげしたかな。
晩は嬬恋村のキャベツ畑にあるブルワリーで楽しみました。
ご両親が作っているキャベツ・トマト・ジャガイモの収穫の時だけのメニューを食べることができました。
前回来た6月にはキャベツもトマトもありませんでした。
完熟トマト

キャベツのサラダ 不思議なキャベツです。大切りですが、特製のドレッシングでパクパク食べることができます。

フライポテトもとってもおいしいです。

タヌキお好みの生ハムピザです。 ここピザはパリパリで美味しいです。

私、ビール
タヌキ、ノンアルコール。


天気が悪かったので、食べて、よく寝ました。
写真も撮りました。
31日です。
ミヤマモミズリ ネジバナと違うところは螺旋状になっていません。

まだ開花していませんが、アケボノソウです。

ゴマナだと思いますが。

アキノキリンソウ

ゲンノショウコ

タムラソウ

ノコンギクかなあと。

ハンゴンソウ

ツユクサ

サラシナショウマ

キツリフネ

ツリフネソウ

流れの中に咲いていました。セリ科だと思いますが・・・。

お花の名前が間違っていたら教えてください
帰りの昼食は旧軽の竹風堂へ寄りたかったのですが、道が混んでいる気配だったので、18号のバイパスにある浅野屋さんへ始めて寄ってみました。

パン屋さんとは思えないデザインの建物です。
レストランがあると思ったのですが、残念ながら、ドリンクだけでした。

3日からお仕事、本格始動です。頑張らなくては・・・。
1泊で北軽井沢へ行ってきました。
予報では天気が思わしくなかったので、高速道路はすいているかなと思ったのですが、碓氷軽井沢ICは往復ともに混雑していたので、松井田ICを利用して碓氷バイパスを登り、下りしました。
往路のお昼は久しぶりに碓氷バイパスのおぎのやに寄りましたが、混雑していて座席がなかったので、釜飯を車の中で食べました。出来立ての釜飯は久しぶりだったので、おいしかったあ~

1000円(税込)でした。消費税のUPに便乗ねあげしたかな。
晩は嬬恋村のキャベツ畑にあるブルワリーで楽しみました。
ご両親が作っているキャベツ・トマト・ジャガイモの収穫の時だけのメニューを食べることができました。
前回来た6月にはキャベツもトマトもありませんでした。
完熟トマト

キャベツのサラダ 不思議なキャベツです。大切りですが、特製のドレッシングでパクパク食べることができます。

フライポテトもとってもおいしいです。

タヌキお好みの生ハムピザです。 ここピザはパリパリで美味しいです。

私、ビール



天気が悪かったので、食べて、よく寝ました。
写真も撮りました。
31日です。
ミヤマモミズリ ネジバナと違うところは螺旋状になっていません。

まだ開花していませんが、アケボノソウです。

ゴマナだと思いますが。

アキノキリンソウ

ゲンノショウコ

タムラソウ

ノコンギクかなあと。

ハンゴンソウ

ツユクサ

サラシナショウマ

キツリフネ

ツリフネソウ

流れの中に咲いていました。セリ科だと思いますが・・・。

お花の名前が間違っていたら教えてください

帰りの昼食は旧軽の竹風堂へ寄りたかったのですが、道が混んでいる気配だったので、18号のバイパスにある浅野屋さんへ始めて寄ってみました。

パン屋さんとは思えないデザインの建物です。
レストランがあると思ったのですが、残念ながら、ドリンクだけでした。

3日からお仕事、本格始動です。頑張らなくては・・・。