goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

8月31日 北軽井沢、林の中のお花たち

2014-08-31 21:48:42 | 浅間高原
2014年8月31日(日)

1泊で北軽井沢へ行ってきました。
予報では天気が思わしくなかったので、高速道路はすいているかなと思ったのですが、碓氷軽井沢ICは往復ともに混雑していたので、松井田ICを利用して碓氷バイパスを登り、下りしました。

往路のお昼は久しぶりに碓氷バイパスのおぎのやに寄りましたが、混雑していて座席がなかったので、釜飯を車の中で食べました。出来立ての釜飯は久しぶりだったので、おいしかった



1000円(税込)でした。消費税のUPに便乗ねあげしたかな。


晩は嬬恋村のキャベツ畑にあるブルワリーで楽しみました。
ご両親が作っているキャベツ・トマト・ジャガイモの収穫の時だけのメニューを食べることができました。
前回来た6月にはキャベツもトマトもありませんでした。

完熟トマト


キャベツのサラダ  不思議なキャベツです。大切りですが、特製のドレッシングでパクパク食べることができます。


フライポテトもとってもおいしいです。


タヌキお好みの生ハムピザです。 ここピザはパリパリで美味しいです。


私、ビール タヌキ、ノンアルコール。





天気が悪かったので、食べて、よく寝ました。

写真も撮りました。

31日です。

ミヤマモミズリ   ネジバナと違うところは螺旋状になっていません。


まだ開花していませんが、アケボノソウです。


ゴマナだと思いますが。


アキノキリンソウ


ゲンノショウコ


タムラソウ


ノコンギクかなと。


ハンゴンソウ


ツユクサ


サラシナショウマ


キツリフネ


ツリフネソウ


流れの中に咲いていました。セリ科だと思いますが・・・。



お花の名前が間違っていたら教えてください


帰りの昼食は旧軽の竹風堂へ寄りたかったのですが、道が混んでいる気配だったので、18号のバイパスにある浅野屋さんへ始めて寄ってみました。

パン屋さんとは思えないデザインの建物です。
レストランがあると思ったのですが、残念ながら、ドリンクだけでした。


3日からお仕事、本格始動です。頑張らなくては・・・。



2014年8月13日の浅間牧場

2014-08-29 23:31:41 | インポート
2014年8月29日(金)曇、夕方から小雨

仕事の帰り道、新宿で買い物をしていたら、午後5時を過ぎになり、東京メトロの駅を降りると
降らないうちに帰宅するつもりだったので、傘なし

ホームベーカリーのパンで満足していますが、珍しく新宿でパンを買いました。
新宿西口の墨絵のパンは、おいしいんです。ここで買うときは、ふらんすぱんかオニオンパンですが、おひとり様5個以内と掲示があるので気になっていたミルククリームパンも買ってみました。


フランスパンに練乳とバターを練ったものをサンドしたパンです。菓子パンと言ってもかなりシンプル。
美味しいけど「しまった、甘い」なるべく甘いものは我慢しているので・・・でも、甘いの好きなんですよね。

晩ご飯です。

マイワシの煮つけ
枝豆
かぼちゃ煮物
残り物のムラサキツルナの胡麻和え・サトイモの煮っころがし・冬瓜のピクルス・茄子の煮浸し

サンマが高いので、イワシにしました脂がのっていてすごく美味しかったです。


だいぶ時が経ってしまいましたが13日の浅間牧場の写真をボツにしたくないので載せます。
すでに秋の気配でした。

キツリフネ


ゲンノショウコ


チダケサシ


オオバギボウシ








キンミズヒキ


オオダイコンソウ




キバナノヨマオダマキ


フウロウソウ


フウロウソウ


女郎花の群生ですが、はっきり見えません。


マツムシソウ








ワレモコウ


オニユリと萩の群生


ハハコグサ


オニユリ


カセンソウ








うれしいプレゼント

2014-08-28 20:33:10 | 越前大野の里芋
2014年8月28日(木)雨

一日静かに降っていました。

福井の親せきからうれしいプレゼントが届きました


この写真でははっきりしないので、ひろげてみました。


大きなカボチャとゴーヤ・茄子と???

ポリ袋の中は「ジャガイモではないし、福井の大野なんで、、、サトイモでは?」

お礼の電話をしたら、サトイモでした。

晩ご飯


早速、ゴーヤチャンプル
サトイモの煮っ転がし(なかなか柔らかくならなかったので、鍋から2こ取り出しました。
かぼちゃのグラタン(このかぼちゃは、我が家の冷蔵庫にあったものです)
ワカメときゅりの酢の物
冬瓜とツナの煮物




サトイモのにっころがし


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • サトイモ

  • 500gくらい



  • だし

  • 100ml位




  • 大さじ2



  • みりん

  • 大さじ1



  • 砂糖

  • 大さじ1



  • 醤油

  • 大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
材料を全部鍋に入れとろ火で柔らかくなるまで煮る。



2 )
1)の鍋の蓋を取って、煮詰める










ぽちっと押してくださったらうれしいです。





かぼちゃのグラタン


[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • 坊ちゃんかぼちゃ

  • 1こ



  • 玉ねぎ

  • 中1/8こ



  • オリーブオイル

  • 大さじ2



  • 小麦粉

  • 大さじ2



  • ベーコン

  • 30g位



  • 粉チーズ

  • 適量



  • 牛乳

  • カップ1



  • 顆粒状コンソメ

  • 小さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
かぼちゃを練らしたキッチンペーパーで包み、ラップをかけて、600W5分チン



作り方



1 )
かぼちゃを縦半分にきり、種を取り除いて。黄色い部分をくりぬいてボールに入れる。



2 )
小さ目のフライパンにオリーブオイル玉ねぎんベーコンを入れて炒めて、たまねぎがしんなりしたら小麦粉を入れ炒める。



3 )
2)の火を止めて牛乳を少しずつ入れよく混ぜかぼちゃの黄色い部分を入れかき混ぜる。顆粒状のコンソメを入れ火にかける。絶えずかき混ぜる。



4 )
3)をかぼちゃに詰め。600W5分チン










ぽちっと押してくださったらうれしいです。



先週の水曜日(20日)に速達で長野県S町役場とC市役所に母の戸籍謄本を依頼しました。S役場は迅速な対応で23日には私の手元に届きました。C市役所は26日になっても音沙汰がないので電話をすると、何も手を付けていませんでした。C市役所も慌てたようで、今夕手元に届きました。母は大正生まれで、父との結婚は太平洋戦争末期でした。戦争中なので結婚式はなかったようです。父が復員するまでは母の実家で娘時代のままの生活を続け、父の復員後、東京で結婚生活を始めました。そのようなわけで、戸籍も戦前の戸籍と、戦後の改製戸籍と2種類ありました。おまけに結婚届を出したときには、父の家を父の兄が継いでいたので、母は父の兄の戸籍に入り、弟妻の名称になりました。その後、本籍地はそのままで分家という形で父が戸籍筆頭者となりました。なので出生地の戸籍は2通、結婚してからの戸籍は3通、と、驚きました。それに東京に本籍を移した新宿の地、そして、引っ越し先の終の棲家となった現在の本籍地の2通、合計7通が出生から死亡までの戸籍謄本(除籍)です。何と複雑なのでしょう。この戸籍謄本(除籍)は1通750円です。





急に涼しい~~

2014-08-27 23:34:24 | 料理
2014年8月27日(水)雨、時々曇


梅雨のように毎日しとしと雨です。湿度も高く過ごしにくかったのですが、急に涼しいくなり、肌寒さを感じます。
夏から冬になってしまいそうです。

昨晩はタヌキの応援でキャンベル2Kをジャムにしました。

ママレードほどではありませんがキャンベルをジャムにするには手がかかります。
一人ではできないわ。タヌキが種をとりだしてくれるので大助かり

辰巳浜子さんの料理のレシピ本では種ごとつくり、プツンプツンと種があるのもいいと書いてありますが、私は邪魔な感じがして味を楽しめないので、種を取り除きます。皮もかたいです。そこで、時短で煮るにはスティックミキサーでジュース状にして、洗双糖をキャンベルの重さの25%をいれ煮ました。



今朝のお食事

25%の砂糖は甘すぎですが、日持ちを考えると、このくらいでいいかな。

ジャムつくりをしていたので、昨晩はブログ更新できませんでした。
実は、ジャム作りだけが更新をできなかったのではなく、食後、食休み~~と言って、韓国ドラマ見ていました。ここのところ「武神」という作品をタヌキと見ています。高麗に蒙古軍がたびたび侵入する時代物です。韓国ドラマは中毒になてしまいます。







(覚書)
月曜日の晩はボブちゃんのところに泊まって、火曜の朝の保育園の送りをやって、帰ってきました。
今日は日帰りでしたがタヌキとでボブちゃんの保育園のお迎えに行ってきました。
ボブちゃんは「今日は車?電車?」「車だよ」「電車の方がいい。泊まる・・・」
日曜日(24日)に、ボブママが、時間つぶしにボブちゃんにトランプを教えました。まだ手が小さいのでトランプを上手にもてませんが、7ならべと、ババ抜きはわかって、そこで、毎度トランプ遊びをしていますっ。



夢のコンサート Dolceの会

2014-08-24 22:30:41 | インポート
2014年8月24日(日)

朝から曇って、連日の猛暑も一息というところですが、ムシムシとしています。

猛暑のさなかはご近所のハイビスカスも咲きませんでしたが、今日はたくさん花をつけています。


実家の庭にセミの抜け殻がありました。


高砂百合も咲き続けています。



今日は勉強会仲間のコンサートだったので鶴見まで行ってきました。

画像をクリックしてくださると拡大します。





今回出演者の詳しいことは存じません。多分プロ活動はなさっていないと思いますが、レベル高かったです。

連日のコンサートはつかれました~~