goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

久々のキッシュ

2014-09-30 21:10:13 | 料理
2014年9月30日(月)秋晴れ


9月も30日になってしまった
時の流れが速すぎ・・・。

昨日もそうだったけど、晩ご飯の献立が写真を見ると良くないな~~
リバウンドメニューって感じ、カロリー高過ぎ



全部、油油油・・・

とんかつ
茄子の揚げびたし
精進揚げ(サツマイモ・甘長唐辛子・セロリの葉)

これ2人分です。
写真を撮るときに鶏もも肉のカツをあげていました。

カツはあすぼぶちゃんのところへ持って行こうと、晩ご飯作りと一緒にしました~~

それから、ボブちゃんの所に持って行くのにキッシュも作りました。久々だったので、自分で書いたマイレシピを探してから作りました。マイレシピ見たら少々塩の入れすぎのような気がして半分に減塩してみました。





ちょっと塩気が足りないかと、シラスを振りかけてみました。

キッシュは母のレシピを受け継いでいます、だいぶ変更していますが・・・。

今日は玉子と小麦粉と牛乳をカウントしていなくてマイレシピがかけない
また近いうちに作ります。




御嶽山の噴火

2014-09-29 20:52:47 | インポート
2014年9月29日(月)晴

日中と朝晩の気温差が大きい日が続いています。

ご近所のハナミズキの実が赤くなってきました。


これもご近所。まったくさんなっているわ。




今日は髪をカットしてカラーしてスッキリ


取り合わせの悪い晩ご飯ですが・・・


チンしただけのブロッコリー(カロリーハーフのマヨネーズかけました)
玉ねぎいっぱ、じゃがいもゴロゴロのビーフカレー
梅子さんのレシピの木綿豆腐でヘルシー串http://yaplog.jp/umecocafe/9


少し前に梅子さんのレシピの紫蘇入りピーマン肉詰めを作りました。
お肉の量とピーマンの数がぴったり合って、さずが、梅子さんだな、と。紫蘇もお肉とあっておいしかったです。
http://yaplog.jp/umecocafe/5


御嶽山の噴火は地獄の様相だったようで、怖い
3.11をはじめとして日本列島を襲う天変地異を平安時代だったら「末法の世じゃ」というでしょう。ですが、日本は環太平洋造山帯にある、地震列島、火山列島、山がちな地形と傾斜の急な川なので、地震対策・火山対策など真剣にお金をかけて取り組めば、ことが起きても犠牲者を出さなくできるでしょうに。これこそ国民の生命財産を護ることではと思うのですが。

今日は書いた文が、4回もパーッと消えてしまいました。めげずに書いたおバカさんです。



北軽井沢へ

2014-09-28 23:53:52 | 浅間高原
2014年9月28日(日)晴


27日、道路情報をネットで見ていると関越道は朝から事故渋滞
午後早い時刻に渋滞は解消したのでタヌキと出発
快適なドライブで関越道から長野道へ、ノンストックで横川SAに入りました。

横川SAにはタリーズがあるので、前から飲んでみたかった、パンプキンコーヒーを注文


左パンクキン・コーヒー  右パンプキン・ラテ

甘めだけど元気が出るおいしさ。また飲みたいな

晩はいつもの嬬恋村のキャベツ畑にある「ブルワリー」
注文するのもいつも通り

完熟トマト
キャベツのサラダ
ポテトフライ
生ハムのピザ

タヌキはノンアルコールのビール
私はビール


うっかり写真撮るの忘れてとりわけ開始





真っ暗な山道を宿へむかっていると・・・携帯電話が
ボブママから明日応援のSOS、あと5M先を走っていたら電話の圏外間一髪でした~~

そんなわけで、翌日(28日)は高速の長野道から関越道から外環から首都高から東関東道・館山道
(私たち誰にも言わないで出発したので、ボブママはびっくり山の中なら何とかするといったけど・・・)

28日朝の浅間山




朝が5度という寒さなので、お花も小さ目です。

ごまな


アキノキリンソウ


シシウドだと思うのですが・・・。





アケボノソウはまだ開花していなかった~~


タヌキ無理していますっ 28日午後、千葉市内の公園でボブちゃんと遊ぶ・・




しゅうめいぎく・ホトトギスが咲き始めました。

2014-09-27 10:25:51 | 
2014年9月27日(土)秋晴れ

さわやかに晴れました

母の生前中と同じように、実家の外回りの掃除をしてきました。それからお彼岸の供え物などを片付けました。

庭のお花も秋


シュウメイギクが咲き始めました。






あっホトトギスも。 PCに映し出すとピンボケ




すすき




むくげ・芙蓉も咲き続けています。



香がいいランタナには蝶が集まってきます。10年くらい前には関東にはいなかったヒョウモン族の蝶







みなさま、素敵な週末をお過ごしください。


栗ごはん

2014-09-26 23:10:52 | 料理
2014年9月26日(金)晴 日中かなり暑い


今週も忙しく過ごしました。
24日25日と連日ボブちゃんのお迎えに行って、帰宅が11時過ぎ、ブログはパスしました。2日か書かなかっただけで、ずいぶんお休みしてしまったような。ヤプミーさんの所にもお伺いできませんでした~~
それからMさん、「いいネ」を連日ありがとうございました。私、「いいネ」をどなたから頂いたかわからず、ごめんなさい。見方が分かりました。


お彼岸には「おはぎを食べたいな」と、職場の近くの玉屋さんで24日に買って、ボブちゃんたちと食べました。

先ずは仏壇に供え、直ぐお下げして、ボブちゃんの所へ持って行きました。


ゴマ・きなこ・つぶあん・こしあん

たっぷりして甘み押さえたさらっとしたおはぎで、美味しかったです。
4等分してみんなでお味見しました。
このお店、元祖苺大福のおみせと自称しています。
今度買ってみようかな。

この日、栗を剥いて持って行って、栗ご飯炊きました。

ボブパパの実家の栗とお米と、我が家より高級な銅釜の炊飯器で炊いたら美味しいこと。
お米3合・みりん大さじ1・お酒大さじ2・塩小さじ1
ちょっと塩が多いかなという感じもしましたが、美味しかったです。

茹栗もしました。

ボブママは子供のころから、タヌキの剥く茹で栗が大好物でした~~


晩ご飯です。

マーボー茄子(青葉の森キッチンSTUDIOの講師あさいひとみさんのレシピでつくりました)
このレシピは茄子をチンすることで油通ししないので、さらっとした感じのマーボー茄子です。
梅酢とポン酢の味付けの酢の物
イカをグリルで焼きました(げそは酢の物に入れました)
枝豆はまだまだ美味しいですね。
お弁当用に煮た肉じゃが
残り物のひじきの煮物とかぼちゃ

マーボー茄子

実は25日にボブちゃんの所で作って、うまくできたので今日も練習として再度作ってみました。この写真はボブちゃんの所のマーボー茄子でです。