goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ホウレン草とベーコンのキッシュ

2015-01-31 22:44:06 | 家族
2015年1月31日(土)快晴

今日はこんな青空の東京でした。屋根の上に昨日の雪が残っていて、時々パシッと落ちてきます。



昨日の午前6時ごろ


この後、どんどん降り出して、外に出たくないな~~
しっかり着込んで、靴底にギザギザがしっかりしている靴を履いて出勤
転ぶな、転ぶな・・・
中野坂上の交差点



いつもはこの入口を利用するのですが、入り口に入る傾斜が滑るんですよね。避けました。
黒く見えるのシャター。半分閉まってます。

午後11時ごろには霙となり雨になったのですが、気温が低かったので、雪は夜まで残っていました~~空気は肌をさすような冷たさでした。

交通の乱れもなく、私も転ばず、無事でした。夕方、千葉のボブちゃん家に行ったのですが、千葉は東京より暖かく、雪も降らなかったとのことでした~~
午後10時過ぎに中野坂上の駅に戻ると、地下鉄の入り口の雪は残っているし、空気は冷たいし・・・、やっぱり海の近い千葉駅周辺は暖かいんだ~~~

ボブちゃん家の冷蔵庫はお野菜でいっぱいボブパパのパパとママが作ったお野菜がどっさり届いたところでした。ボブママの苦手なホウレン草を預かってきました。というわけで、ホウレン草とベーコンのキッシュを作りました。

四角い型と丸型を作ったのですが、丸の方は厚みを狙ったのが失敗、薄い省エネ型が焼きやすいです。





晩ご飯に四角の方をお味見しました。大根とイカの煮物・わかめとやりイカの酢の物・豚のほほ肉の網焼き・揚げだし豆腐のとろろ昆布のせ


ホウレン草とベーコンのキッシュ(角)


丸型  これは切っただけで食べてません。






花園ぬれ甘なつと とのコラボ 

2015-01-29 22:36:37 | インポート
2015年1月29日(木)晴のち曇


晩ご飯の後で作りました。



手前の胡麻が付いているパンの中は花園ぬれ甘なつと入りです。もう一つはブドウ入りです。


板チョコ入り


ウインナ入りです。



昨夕、ボブちゃん家に行く途中で千葉駅前のペリエ地下の魚屋さんで「生わかめ」ゲット。



売り場のおじさんが「チョキチョキ切って冷凍にしておくんだよ」

・・・ところが冷凍を直接熱湯に入れてもきれいな緑にならない


昨晩ボブちゃん家ではきれいな緑になったのにな~~


梅が咲いた!!

2015-01-27 23:43:51 | インポート
2015年1月27日(火)朝方雨、曇、晴、曇


早朝の空模様では、日中の晴れは想像もできないほどでした。しかも、ポカポカ陽気

実家の梅が1輪咲いていました~~




エビネも出てきました。




昨夜は私がボブちゃん家に泊まり、今晩はタヌキが行っているので、ひとりご飯です。

カレーです。 左からデザートのラフランスのワイン煮・紫大根の甘酢漬け・白菜漬け・セロリとハムのマリネ
昨日、このカレーをボブちゃん家に持って行ったので、今晩は向こうも同じカレーを食べたでしょう。
実は昨晩、ボブママが作ったカレーを食べました。ママもわたくしも日曜日にカレーを作りました~~

今シーズンのラフランスはこれでおしまい。ラフランスは大好きな果物です。
白菜漬けは愛農の注文外で「お願いします」「はい、いいですよ」です。
白菜漬けは愛農の生産者・群馬の岡田さんの奥様が毎年漬けています。大量におつくりになるので、美味しいです。
セロリとハムのマリネはカレーの時に必ず作っていたのですが、忘れていて、思い出して作った次第です。



愛農から配送された大根の太さが10cm以上、どっこいしょという重さ
晩ご飯の後、下茹でしておでんを作りました。








よく晴れました。

2015-01-25 22:03:38 | インポート
2015年1月25日(日)快晴


ベランダの苺、赤くな~~れ



アングルを変えると  新宿西口超高層ビル群



朝ごはん  昨晩、大豆を700gくらい煮ました。


大豆食べなきゃ・・・と、思いながらも、煮る気力が出ないほどのバタバタな毎日

左は冷凍用  右は冷蔵用


レタス・セロリ・春菊・ミニトマト・大豆

毎朝のサラダに春菊を入れるようになりました。

近頃作るオムレツです。1回に半分食べて、半分はボブちゃん家に持って行き、翌朝の分になります。
玉子3こ使うので、2人では多すぎなので・・・。




ベーコンと玉ねぎのオムレツ


[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • 玉子

  • 3こ



  • 玉ねぎ

  • 小さ目1/2



  • 牛乳

  • 小さじ1



  • 粉チーズ

  • 1振り程度



  • 塩コショウ

  • 少々



  • ベーコン

  • 少々



  • マヨネーズ

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
材料をボールに全部入れてかき混ぜ、小さ目のフライパンにオリーブオイルを引いて、一気に流し込み、弱火で蓋をして、綺麗な焼き色が付いたら反対側を焼く。





具が少ないので、綺麗にひっくりかえせます。











午後はお勉強会の人が集まったので、2次会で飲みながらはなしがもりあがりお酒が進みました


東京駅のグランデでゲット。高いお酒ではありませんがすごく美味しい原酒です。
超辛口とありますが、まろやかで優しいお酒でした。

こんな時は写真撮れないのですが、作った時に1品だけ撮っておきました。


アジノカルパッチョ

生協の刺身用は、とっても使いやすいです。
朝のサラダを多めに作っておいて、お皿に敷いて、鯵の刺身用を削ぎ切りしてならべ、オリーブオイル・梅酢・醤油を各大さじ1とチューブのわさびを1.5cmくらいを混ぜてかけ、ネギをのせ、マヨネーズをかけました。