goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

今年初めてのレシピで作ったウド料理 3種

2015-02-28 23:04:37 | 料理
2015年 2月 28日 晴

お昼にウド入りちぢみを作ってみました。


ボブママがお料理教室で習ったレシピはもやしとニラとシラスでしたが、私はウドとニラとじゃこで作ってみました。

やさしいお味のチヂミができました。

キーピー3分クッキングのウドとミカンの甘酢和え


「おにぎらず」でしたっけ?コハルママさんが掲載していたサンドイッチ風のおにぎりって知りませんでした。
私は以前からラップ握りでしたが、それはおにぎりをラップで握るだけ。こちらはラップを敷き、のりを置き、ご飯、具、ご飯をのせ、のりで包み、ラップで包む。
具はウドと豚小間です。豚小間は食べやすく細切りにしました。炒めて砂糖・醤油の味付けです。


海苔たっぷりですので、とってもおいしいです。


今日はいいお天気だったので、1週間分の大量洗濯をしました。
取り込んだ後、親しい人が体調を崩し入院していたので、お見舞いに行きました。
お顔を見て「安心」、母と同じ年の方で、胃のポリーブが破裂した?らしいので大変だったようですが、一週間余りでの退院でした。私が伺った直前に階段ののぼりのリハビリをしようと先生がいらしたのですが、ご本人がすたすた上ったのでリハビリの必要なしで日常生活に戻れそうです。帰るときに、病室の入り口までと、起き上がったので、「そのままで」というと、「リハビリよ」スリッパを履くお手伝いをした時に足を見ると、実にきれいな足で92歳とは見えないな。お健やかに100歳以上OKだな~~~
1945年8月6日広島で被爆した方です。「あの日の光景が生きる力になっている」と。私、きちんとその話を聞いておかなければ、とお願いもしてきました。

初めて行った新宿南口に近い病院だったので、入り口がわからず行き過ぎてしまったり。病院を出てすたすた新宿駅まで行った時に「お見舞い者のカード」をつけていたわと、後戻りしたり・・・無駄な時間をつぶしてしまう私でした。
おまけに、京王百貨店8Fの富沢商店で強力粉を5K買ってタヌキのお迎えをと携帯を見ると真っ暗、バッテリー切れでした~~~~1キロ詰めを買ってきました。


書き始めは昨晩でしたが、アップは3月1日になってしまいました。


今日は期限付きのお仕事の60パーセントくらい仕上げなければ・・。午後は勉強会です。


では、ステキな日曜日をお過ごしください。









春の香り

2015-02-26 22:25:57 | インポート
2015年2月26日(木)雨


このところダウンコートなんて着ちゃいられない日だったり、今日はまた冷たい雨、まさに三寒四温ですね。

名前はクリスマスローズっていうけれど、12月ではなく春に咲きますね。実家の庭のクリスマスローズもようやくつぼみ出てきました。

火曜日に暗くなってから撮ったので、はっきりした画像になりませんでした


千葉駅のペリエの鮮魚売り場で、再度生わかめを買いました(月曜日)。
冷凍にすると色鮮やかにならないようなので、今回は冷蔵で食べきろうと思ってます。

熱湯をかけるときれい緑になりま~~す。

この時期しか食べることができない春の香りです。


彩の国に住む友人から春の香り「新鮮なウド」をいただきました。ありがとうございます。


水曜日、出勤しようとした時に「ピンポン」受け取れてよかった。よかった

先ずは、味噌をつけていただきました。


今日はテンプラにしました。


口の中に広がる春の香りに、幸せです。  ごちそうさま。


油を使うならと・・・


ウド・サツマイモ・えのき・イワシのフライ・カキフライ・サバの竜田揚げ

サバとかイワシとか店頭に並んでいると買ってしまいます。家族から「また」って言われないくらい。みんな好きです。




沈丁花

2015-02-22 21:39:33 | インポート
2015年2月22日(日)曇、時々雨


実家の庭の沈丁花が開き始めました。




メジロはおみかん大好きのようですね。完食していました

昨日のミカンと同じものです。皮しか残ってませんでした。




晩御飯は昨日のシチューDEグラタン・イワシの煮つけ・キャベツと人参と大豆のマリネ風・こんにゃく・ホウレンソウの塩レモン和え



ホウレンソウの塩レモン和え



今日は雨模様だったので、1日家でお持ち帰りの仕事をしていました。
相変わらず私のPCは不調です。




メジロ

2015-02-21 20:44:38 | 料理
2015年2月21日(土)晴


「メジロ?もう一回言ってごらん。それじゃあ目白駅だよ」
私が言ったのはあの黄緑色のきれいな鳥・メジロなんですが、タヌキは鳥のメジロとは聞こえなかったようです。

知り合いが、実家の庭に飛んできたメジロを見て、少しびっくりしていました。都庁が見えるところなので、かなりの都心だからか珍しいのかなと、初めて気づきました。実家の庭にはいろいろな蝶や鳥が飛んでくるので、メジロもさほど珍しいとは思っていませんでした。というより、私、かなり鳥音痴で、数年前まで黄緑色の鳥を鶯だと思っていました。いまでは、しっかり区別がつきますが・・・。
その知り合いに、「写真を撮りたいんだけど、逃してしまうんですよ」と話すと、ミカンを棒につけて下げておくと、食べに来るよ」と、教えてくださいました。私は半信半疑でやってみると、ほんと、食べに来ました~~残念ながら写真は撮れませんでしたが・・・

確かにかじって??いるのを見ました。




この一週間は仕事もボブちゃんのところに応援に行くのもいつもの週と同じだったのですが、、翌日の仕事の準備に手間取って、更新できずでした。



今週好評だったサラダのレシピを書いておきます。




デパ地下風サラダ


[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • わかめ

  • 適量



  • ステーキ用豆腐

  • 1丁



  • アボカド

  • 1こ



  • カイワレダイコン

  • 1パック



  • 玉ねぎ

  • 小さ目半分



  • ☆醤油・オリーブオイル・梅酢

  • 各大さじ1



  • ☆柚子胡椒

  • 小さじ1/4



  • ポン酢






[[ 手順 ]]

下準備



1 )
わかめを戻して食べやすい大きさに切る。



2 )
アボカド・豆腐を食べやすい大きさに切る。



3 )
カイワレダイコンの根を切り落とす。



4 )
玉ねぎをスライスする。



5 )
ボールに☆の材料を合わせておく。



作り方



1 )
下準備をした食材をボールに入れ和える。味の調整はポン酢を入れる。













これは金曜日の晩、我が家での勉強会の後、ご苦労さん用に作りました。私はボブちゃんのところに行ったので、前日に冷蔵庫に入れておきました。この会はみなさんデパ地下で1品買ってきてくださるので、この程度の準備でOK全員、男性なので、大きな肉まんとか・・・なんですよ。ある時は炊き込みご飯を頂いたときにはなんでこんなにおいしくできるの?でした。

昨晩、ぼぶちゃん家からの帰り道の写真です。この辺りは「うらちば」と呼ばれる界隈で、しゃれた飲食店が立ち並んでいます。金曜の晩はお店の中はお客さんがいっぱい、でも、道は静かです。













食パンに酒粕を入れてみました。

2015-02-16 00:17:31 | インポート
2015年2月15日(日)晴


暖かな日でした。実家の梅の花もよく咲いてきます。




酒粕は体によさそうなので、毎日甘酒を飲んでます。それから、パン作りの時にも分量外で少量の酒粕を入れてみました

うまくできました~~~味もいいような
成功のわけは、友人が酒粕をパンに入れていたので、ちょっとアドバイスを受けました~~
たくさん酒粕を入れるとふくらみが悪くなるということで、3g入れました。割合だと3パーセント強ってとこです。



今日は午後から我が家で集まりがあったので、夕方の早い時間からごくろうさんと
こんな時は写真撮れずです。



まだ、PCの調子が悪くてタヌキのノートパソコンからの更新でした。