goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

新玉ねぎのスープ (まとめて日記ーお宮参り・桜)

2015-03-30 23:07:41 | 家族
20015年3月30日(月)晴  5月の気温






新たまねぎのスープ


[ジャンル]


フレンチ



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・3~4人文



  • 新玉ねぎ

  • 大1こ



  • セロリ

  • 先の方10㎝くらい



  • セロリの葉

  • 1本分




  • 100ml





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
玉ねぎをスライスする。



2 )
セロリを2mm位に切る。



作り方



1 )
玉ねぎ・セロリ・セロリの葉・水を入れて、柔らかくなるまで煮る。



2 )
1)をステッキミキサーで撹拌して出来上がり。





熱くrwも冷たくてもおいしいです。











先日のレストランの新玉ねぎスープを再現してみました。1回目はコンソメ入れたり塩コショウしたら、失敗我が家に来ていたボブちゃんがひりひりするといいながな飲んでました~~
再挑戦は玉ねぎの甘みを強調してセロリでこくを出せばとやってみました。まこれでいいかな。生クリームをたらすとやさしいスープになりました。

今日は5月並みの気温で暑すぎでした。
さてさて、先週は週末まで大忙しでした。過去日記をメモしておきます。

先週初めに、お仕事一段落して、次の仕事の方向が出たところで、2週間ほどお休みとなりました。その翌日・火曜日のディナーはお仕事一息ついたところでよかったわ。

26日(木)はボブチャンの通う「ヤマハ音楽教室」のコンサートでした。去年まではママと一緒にステージに立ちましたが、今回はママなしです。お歌も振りも上出来でした。3歳の時はだだ立っているっていう感じだっでしたので、この1年の成長はスゴイ

さてと、27日(金曜日)はくちゃくちゃになってしまったお部屋のお片付け片付けと掃除はどうしてもしなければ、という事情が・・28日(土曜日)にアカトのお宮参りとお食い初めをこちらでするのでボブちゃん一家が来ます。片付けの時にパソコンの位置を変えたので、電源を抜きっぱなしで月曜までパソコンはねむっていました~~

お宮参りの日・28日(土曜日)は暖かな日でよく晴れました

東中野氷川神社  


お宮参りのかけ着はボブちゃんの時にボブパパの実家から送っていただいたのをつかいました。ベビー服はボブママがボブちゃんの時のをと、・・・私の母が作ったものなので、うれしいな~~だけど、よだれかけにボブちゃんの名前の刺繍が・・・・・「レースで隠そうか?」とも。


私、ふと思いつきました。向かって右に刺繍があったので左にアカトの名前を刺繍すればと・・・前の晩になれない手つきで何とかやってみました。ローマ字の大文字5文字に30分もかかりました~~~~








ボブちゃん、今日は主役じゃないのがわかるのかな。蟻ん子と遊んでました。



境内にスミレが・・




お食い初め


適当な大きさの鯛をゲットできるかハラハラでした。結局近くのスーパーでは手に入らず、新宿の小田急百貨店地下の鮮魚で手に入れました。



アカトは食べる真似事を初めて経験で、妙な感じがしたのか、首をひっこめました、が、その後、私たちが食べていると口を突き出して、欲しそうにしますっ


我が家のイベントも無事終了。

29日(日曜日)ボブちゃん一家はボブママの大学時代の友人と東中野のイタリアンで友人のお誕生日をお祝いしたので、こちらは急に満開になった桜見物に神田川沿いの遊歩道を3Kも歩きました~~
神田川へは住まいから3分ほどで出られます。


川べりの桜の風情は格別ですね。



今の季節は桜ばかりではありせん。

レンギョウ

菜の花

ハナカイドウ



こちらはもう一晩泊まったら、と思うのですが、30日はボブちゃんの保育園でお誕生会があるので晩ご飯を食べて千葉へ帰りました。晩はタヌキが町会の集まりだったので、我が家の車をボブパパが運転して帰宅しました。そんなわけで、30日(月曜日)はタヌキが夕方、千葉へ行き車に乗って帰宅しました。私は大洗濯でした~~


長々と3日がかりで書きました。最後まで読んでいただきありがとうございます。







T’SUKI シュールラメール

2015-03-25 08:59:15 | インポート
2015年3月24日(火)晴


日差しは春らしい暖かさですが、風が冷たい

ボブパパ&ママからディナー券をいただき、リゾート気分で楽しんできました。

「T’SUKI シュールラメール」 という初めて聞く名前のレストランです。浜辺のT’SUKI という意味でしょうかね。
もっとわかりやすく言えば、浜辺の近くの築地かしら???と、勝手に考えました。
浜松町から「ゆりかもめ」に乗り換え1駅の竹芝下車徒歩1分ということなので、浜松町から歩いてみました。タヌキはその近くの竹芝桟橋をよく知っていますが、一応地図で確認しておいたら近くに扶桑社(ここ出版の教科書は物議を呼ぶので有名です)あるよ、と、自信ありげでした。が、実際に歩くと、ビルだらけで、番地の掲示も見つからず、、、かなり歩き回りました。交番もなく、歩く人もほとんどなく・・・ヤマト運輸の店舗があったので、飛び込むと、親切に道路に出てきてくださって、「ここをまっすぐ歩いて橋を渡ると黒いビル・扶桑社があり、そのビルが海岸1丁目15です。と。「助かった

扶桑社って文字は分かりませんでしたが、そのあたりのレストランの名前に1151とあったので、これって、1丁目15-1じゃないかなと思いながら黒いビルを周ってみると、ビルの間に夢のような2階建が見えました。「きっとあそこよ。」と、シャッターを



あたり

一瞬、ビビちやうような赤いじゅうたん 「楽しみましょう」


素敵な夜景、丁寧で感じのよい接客、美味しいお食事、それは日本的季節感あるフレンチでした。
BGは静かに私の好きな曲が流れました。


今日もやることがいっぱいなのでお料理の写真は手が空いたら掲載します。

どこからでもレインボーブリッジを一望できる素晴らしい空間でした。


先ずは赤ワイン


右はグリンピースのスープ  ふきのとう入りの揚げ物

ちょうどよいお味でおいしかったです。
ふきのとうが出てくるとはびっくりですが、上手に取り入れてました。

ホタテタップリのテリーヌ  カロリー高そうだけどおいしかったです




「あついですよ」と出てきたパンです。写真撮らなかったのですが、パンがなくなりそうになると、アツアツの四角いパンを持ってきてくれました。


モノレールを取ろうとしたのですが、私の安物のコンパクトデジカメではダメでした~~写真の中央あたりの光っている線です。


新タマネギのスープ  これならまねできそうだわ。おいしかったですよ。


タラとハマグリです。 アッ、写真撮り忘れ慌てて撮りました。


イベリコ豚、とってもおいしかったです。これは家庭ではできないな。もう一度食べたいです。

かなりの厚みで、柔らかくシューシー しかもさっぱりと。
野菜もれんこん・シイタケ人参等々・・・ソースも2子類人参ジュレ お肉の焼き汁のソール

桜色のソースの杏仁豆腐  ちょっと甘めですが少量なので・・・


右の丸いのはほうじ茶アイス  左は、かなりこってりの・・・う~~ん、周りはかりっとキャラメル味で中はとろっと・・


コーヒーで、おしまいと思ったら、お菓子が10種類くらいでてきました。全部お願いしてもいいようですが、3つにしておきました。どれも甘かったので3つも多すぎるくらいかな。


ごちそうさま。

年に1回くらいはリピートしたいな。 




木の芽

2015-03-22 22:42:05 | インポート
2015年3月22日(日)晴


春らしい陽気の日でした  私の頭もぼーっと、エンジンがかかってきたのが夕方でした~~


住まいの周りにはコブシがきれい咲いています。
各地で、ソメイヨシノが咲き始めたようですが、私はまだ出会ってません。
東京の開花宣言は靖国神社の桜がいくつか咲いたらだそうですが、まだのようです。

2つくらい前に今日の実家のお花を掲載しました。その時撮り忘れのお花です。


花ではなかった。山椒の若葉「木の芽」がでてきました。摘むにはちと早いな。

ハナニラ


バラ


水仙がまだ咲き続けています。




冷蔵庫でしばらく眠っていたオレンジピールにチョコレートをかけました。

太目が晩白柚、細目が近所さんから頂いたグレープフルーツです。


私がオレンジチョコレートを毎年作っているということで、お庭の柑橘を送ってくださる友人がいます。

もぎたてを送ってくださいましたが、私に暇なしでまだ煮ていません。


毎年文旦を産地からお取り寄せなさっている友人からもいただいてます。


煮なきゃね~~

晩ご飯です。


奥から生ワカメ・マーボー豆腐・カツオのカルパッチョ・チーズ

梅酢とポン酢でいただきます。


米酢・醤油・オリーブオイル各おおさじ1とつぶますたーどを和えてかけます。


3枚のチーズはイタリア製のスカモツァ アフミカータ
フライパンで両面焼いていただきます。
とってもおいしいです。

2片のチーズは昨日イタリアと書きましたが、フランスのカマンベールでした。





お彼岸

2015-03-21 23:33:26 | 家族
2015年3月21日(土) 春分の日


午前は住まいの近にある宝仙寺に私の両親のお墓参りに行ってきました。

空模様はこんな感じで、ぱっとしませんが、陽気は春模様。


宝仙寺の境内はお彼岸の法要もあり、墓参の人も多くとってもにぎやかでした~~~


午後はタヌキの両親のお墓がある多磨墓地へ
首都高の初台に入ると、大渋滞車はノロノロ動いているか止まっているのかって感じで、「しまった」明日にすればよかったかな、と。でも何とか60Kくらいは出せるようになり、無事調布で一般道におりました。

多磨墓地もお墓参りの人たちでお祭りのようでした~~~

こちらの墓地は広いので、カマで草をガリガリ・・・

いつもは左手から撮りますが、今日は右手から撮りました。右かタヌキの祖父母のお墓、左がタヌキの両親のお墓、真ん中が、タヌキの代とそのあとの・・・現在はタヌキの思うとの夫が永眠しています。

多磨墓地の規模は大きいです。サンシュユ・コブシ・ツバキ・レンギョウと綺麗に咲いていました。

椿の大木がありました。


白い沈丁花は清楚でいいですね。


午後7時から町会の会合があるので大急ぎで夕食の支度を・・・

晩ご飯に珍しくパスタです。 ほうれん草の胡麻和え・小かぶとサーモンのマリネ
あっさり目のカルボバーラですが美味しいんですよ。
詳しくはレシピを書けないので、ヒントだけかきますね。
2~3人分で玉子1個と黄身1個分。ベーコン・粉チーズと塩のみ。牛乳も生クリームも使いません。

ちょっと簡単な晩ご飯でしたが、タヌキが帰宅してから
晩ご飯のあとで食べてはいけないのはわかっちゃいるけど・・・飲んで食べちゃいました~~

すごいチーズでしょ。全部イタリア産です。

タヌキの関係の人から宅配で届きました。
今晩は右上のヒョウタンのような形のチーズをスライスしてフライパンで軽く両面を焼いて、とろりとさせ食べました。「う~~~ん、美味しい。やめられないと、もう1枚、もう1枚・・」食べちゃいました。
そして手前の丸い入れ物のカマンベル一切れ「・・・濃厚」

お風呂に入る前にヘルスメーターにのると「・・・・・・・」 私が勝手に決めた上限を超えてる


3月18日でデジアナ変換サービス終了

2015-03-19 22:21:33 | インポート
2015年3月15日(木)曇のち雨


今日は仕事もプライベートの予定もなしなので、やっと。洗濯だ・・・なのに雨の降りそうな空模様結局昼頃から降り出したので部屋干しです


16日は確定申告を提出に中野税務署へなんでも期日が迫らないとできない、ダメな性格ですっ
17日(火)18日(水)とこの2日で仕事やらプライベートのことやら、5日分くらいの忙しさでした~~~

17日は暑すぎるくらいの春らしい陽気でした。この日は職場の同じ部屋の仲間と外に出てランチしました~~~

都営新宿線「曙橋」近くの炙りやさんです。


画像右上の空になったお皿は食べ放題のサラダです。今日のサラダはレタス・切り干し大根・白菜の煮浸し。

「白菜の煮浸し美味しいですね」
お料理のプロさん「白菜・油揚げとちょっとお水とお醤油をたらせばいいのよ」と。
「だしはいいんですか」
「油揚げがあるからいらないのよ」

これはやってみようと、昨夕ボブちゃん家で作ってみました。

(白菜も油揚げも我が家の冷蔵庫からの持ち込みです)

今日はシーチキンで作ってみました。


ちょっと長いこと、冷蔵庫でゴロゴロしていた白菜を完食

白菜の消費に簡単で材料も体に優しくいい料理だわ。


今日はのんびり、だらだらすごしてしまいました~~~

今日の実家のお花たち

スズランスイセン




ボケ


沈丁花


クrスマスローゼ



椿


乙女椿






侘助


パンジーもよく咲いてます。



ついにアナログテレビが見られなくなりました。

3月18日まで、デジアナ変換サービスでした。
結婚以来テレビを買ったことがなく、うさぎ&カッチンを育てる間もTVなしでした。このTVはウサギが友達の家で見なくなったのをもらってきたものです。しばらくはラジオとネットを駆使します。そのうち、実家を整理した時に運ぼうと思っています。まあ、1本も連続ドラマは見ていないので・・・・・。