goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ツルムラサキ

2015-07-30 05:49:26 | インポート
2015年7月30日(木)晴


おはようございます!!

今日も早朝から暑いです!!

昨晩、タイトル「ミシン」を書いているうちに眠くなって料理を書きませんでした~~
この頃、料理が出ませんが、作ってはいるんですよ(笑)


ツルムラサキって、スーパーに売ってるのかな?
大根葉なんて売ってませんよね。
私は産地と消費者の間を結ぶ「あいのう会」という安全野菜の会から購入しているので、市場に出にくい野菜を手に入れているというか、生産者が作っているからと、こちらも頑張って食べています。
ツルムラサキがスーパーに並んでいても私、買わないでしょうね。
ツルムラサキはホウレンソウとか小松菜より食べ易い素材ではありません。でも夏のホウレンソウより栄養価ははるかに高いようです。


私は今の所に越してきたのは2人目が生まれて半年たってのことです。2人抱えては仕事できないと思って、両親の近くに移りました。そのころ、朝日新聞の紙面に「超高層ビルの下で無農薬のお野菜を分けている・・」記事を読み、共同購入の仲間に入れてもらいました。徒歩で15分余りの所だったので、毎週お野菜を取に行くのはおお仕事でした。私の場合ポスト(共同購入のグループをポストといいます)のご近所ではないために分けるとか、料金の計算(Kでの料金の伝票からメンバーが計算する)とかは免除されていました。そのポストがあるところは再開発の中心地で(といっても私は当時知りませんでした)メンバーが次々に越していき、ついには解散してしまいました。それを機会に私の実家をポストとしました。近所の人々にお声掛けして当時は10名くらい集まり、営業用の秤を買ってお野菜を分けたりメンバーの料金を計算したり・・・続けましたが、いつごろからか私と母ともう一人、ご近所で親しくしている3人のポストとなり、母がなくなってからは2人になってしまいました。しかし、「あいのう会」全体のメンバーも減少していたので、注文の量が少なくてもポストとして認めてくれました。
「あいのう会」は消費者の会と生産者の会、消費者と産地を結ぶセンターからなっています。消費者の会は生産者の会との交流を頻繁に行っていて、私も若いころは参加していたので、トマトは群馬の岡田さんと、顔が見えるお野菜です。センターは3人で、注文受付、産地へお野菜を取に行く、ポストごとに分けて、配送をすることを主にしています。センターのメンバーに続けられないなどの問題ができてしまい、ついにはこの八月末でセンターの活動終了の決断が知らされました。1976年に「安全な玉子」から始まったあいのう会(愛農会)が終了することは私の歩んできた道がプッツンと途絶えるほどの大きなことです。いろいろ節目となることが押し寄せてきます。近頃はタヌキにだいぶ頼ってこの活動を続けられたことに感謝しています。





ツルムラサキのスープ








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • ツルムラサキ

  • 1袋(少な目)



  • 玉ねぎ

  • 小さめ半分




  • カップ1



  • コンソメ

  • 1こ



  • 牛乳

  • カップ1と1/2カップ




  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
ツルムラサキを軽くゆでて、冷ましておく(水に放たなくてもても色は変質しない)



2 )
玉ねぎを横半分に切り荒くスライスして水からゆで柔らかくする。



作り方



1 )
下準備したつるむらあきと玉ねぎの水も全部スティックミキサーでガー



2 )
鍋に1)をもどして、コンソメと牛乳を入れて軽く沸騰する。




3 )
味を塩・コショウで整えて冷やしていただく。



2)の軽く沸騰させるときにコンソメを入れないで沸騰させれば離乳食に使えます。

最後にバターを落とせばよりおいしいです。











ミシン

2015-07-29 21:48:55 | 家族
2015年7月29日(水)晴


26・27日は東京も35度超える猛暑日 昨日は気温が下がるということだったけどかなりの蒸し暑さ今日もかなりの暑さ出会う人ごとに「暑い」という言葉ばかり・・・


昨晩、千葉から帰宅時に、東京メトロの中野坂上の地上に出ると、千葉駅周辺よりズーと暑い
これこそヒートアイランド現象だな!



さて、子どもたちが保育園、小学校に通い始めたころはたくさん袋を作ったので、ミシンを買ったが、すごく安物だったので調子が悪くて、処分してしまった。母は縫い物編み物がすきだったので、それをいいことに、私は針をもたなくなってしまった。ボブちゃんまで、つくろい物はおばあちゃん(私の母)と思いこんでいた。母がなくなるその日まで、私は母に頼り切っていた。母は晩年にはすべて手縫いでボブちゃんのタンクトップやパジャマを作っていた。その葉hもなくなって1年余りが過ぎ、そろそろ私も・・・というわけで、アカトの内祝いとしてミシンをもらった。しかし、じっと座る間もない日々だったので、お蔵入りになりそう・・・・

しばらくお仕事はお休みなので、この機会を逃したら、ホントにミシンは日の目を見ないことになってしまう・・・

ミシンに添付された使用方法のDVDを見ながら下糸を巻き、上糸を通して・・・すべて一発でできないので、早々イラつきながらも、縫う段階まで進んだ。1本縫えただけでうれしい




テスト縫いするだけではつまらないので、「形を作りたい」と、古い生地で作ってみた。




コハルママさんからいただいた袋を見ながら試行錯誤・・・でき上ったら、ここもあそこもコハルママの袋のようにはできないな。さすが、長年月の積み重ねの技術だな。




とても調子のいいミシンだ。ミシンを選ぶ時にコハルママさからたくさんアドバイスをいただいた。ありがとうございます。

母の作ったボブちゃんのパジャマの型紙があるので作りたいけど、できるかな。


長い1日

2015-07-26 23:49:52 | インポート
2015年7月26日晴


昨日も1日花の写真から始めました。今日もです。
1日花はたくさんありますが、私が毎日見ることができるのは私が住むマンションのお向かいさんの戸立のお家のハイビスカスと私の実家の庭の芙蓉とムクゲです。この三種類の花はとっても似ています。調べてみたら3つともアオイ科フヨウ属だったんです。

フヨウ




ムクゲ




ハイビスカスを並べたかったのですが、暑さのせいか午後の早い時間にしぼんでしまいました~~~
一日花の命は短すぎ・・・

実家にカメラを持って行ったついでに・・・
ヘクソカズラ

ランタナ




今朝はボブちゃんがテレビを見たかったので私を7時に起こし・・・朝食後、あわただしくボブちゃん一家は千葉に帰宅しました。
ボブパパは単身赴任先の会社から我が家へ直行したので荷物が多かったし、ボブママもベビーカーやら荷物はたくさん電車での帰宅は無理だし、こちらも午後は予定があり、送ってあげられないので、ボブパパの運転で我が家の車で帰っていきました。
帰宅後、洗濯機を2回回して掃除をして、午後は勉強会の仲間が我が家に集まりました。
勉強会の後はいつものように飲みながら2次会です。今日は福岡の何とかいう焼酎をもってきてくださった方がいるので、私も飲んでみました。焼酎ってなれないんですが、さっぱりとしていて夏にはぴったりだな~~~病みつきになりそう

タヌキは車を取りに行く予定だったので、みなさん、早々に引き揚げてくださいました。タヌキ一人で行かせるのはちょと心配なので私もついていこうと思っていたら「行く?」「片付けるから待っててね」というわけで、総武快速で千葉へ・・・

久々の首都高湾岸線のレインボーブリッジでスカイツリーと東京タワーながめました。日曜のためか夜景の光は少々弱い感じがしました。

帰宅してタヌキは 8月は勉強会はすべてお休みなので打ち上げの乾杯!!ってわけです。
こんな時間に食べちゃいけないのにと思いながらもついつい手が出てしまう私です。

日付は27日になってしまいましたので、この辺で「おやすみなさい」

どんなに暑くても寝られるタヌキと私です。




都心も35度越え  猛暑日

2015-07-25 22:41:29 | 家族
2015年7月25日晴


何かやることがなければ、おかしくなるくらいの暑さ
蒸し暑さがつらいですね。

夏の1日花の芙蓉・ムクゲ・アイビスカスが連日たくさん花をつけています。





昨夕、ボブママがボブちゃんとアカトを連れてきました。
みんな、うなぎ大好きなので、うな重を作りました。
私としては奮発して生協の大隅産と静岡産を前もって用意しておきました。
ボブパパも午後11時に名古屋から帰ってきて食べました~~~
生協のウナギも随分高くなりましたが、外で食べたり出前を取ったりする1.5人分でみんなで楽しめます。

ウナギは嫌いという人も多いですが、私の実家の両親も大好きで、子どものころ、父が銀座の登亭で買ってきていました。ということを思いでしてしまいます。

今日のお昼は我が家の三世代が集まる予定だったのですが、カッチンの所でガーフィンケル(トイプードル)が調子が悪くて留守番をさせられず、キャンセルになってしまいました。ボブママは晩に学校時代のゼミの先生を中心とする集まりがあるので1家で2泊お泊りです。

昼間はボブちゃんとママで六本木ヒルズでのドラえもんのイベントに行きました。パパと行く予定でしたがママというご指名でした~~~近頃はアカトにママを取られたような複雑な気持ちを抑えられないことがあるんですよ。これも一過性ですが、なかなか大変なことです。

ドラえもんどら焼き


ドラえもんパスタ  ボブちゃん、 茹でただけでたくさん食べました。



晩ご飯のメインは先週失敗した餃子に再挑戦

この暑い中40個包みました。

あれ、写真撮ったつもりなのに、ナイナイ  まあ、成功



朝のオムレツ

2015-07-24 07:34:02 | インポート
2015年7月24日(金)晴れ

おはようございます!!

今朝は朝から晴れ暑いです。  左の空(東)の白っぽいのは太陽の光です。



昨日は不安定な空でしたが午後の遅い時間から日が出てました。
我が家は西側はあいていないので、東の空に夕日が映ったのしか見られないんですよ。
昨日の午後7時ごろにも少し夕焼けの気配を感じました。


なんだか油揚げと厚揚げの消費期限が切れてしまっていたので、慌てて調理しました。
両方とも油抜きをさ~とではなく、ちょっと煮ました。

醤油・砂糖・酢を各おおさじ1にネギだけではなく青紫蘇も刻んで入れました。


厚揚げをカブと煮ました。最後にワカメもいれました。



ボブママが朝食のオムレツがおいしかった、というので、調味料をカウントして作ってみました。いつもはいい加減だったのですが・・・。




朝のオムレツ


[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 玉子

  • 3こ



  • 玉ねぎ

  • 小1こ



  • ベーコン

  • 適量



  • 牛乳

  • 大さじ1




  • 小さじ1/4の1/2



  • マヨネーズ

  • 小さじ1



  • 白コショウ

  • 少々



  • 粉チーズ

  • 3振り





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
繊維にそってスライスした玉ねぎと刻んだベーコンをオリーブオイルで軽く炒める。



作り方



1 )
玉子をボールに割り入れ、菜箸で溶く。



2 )
小さい器に計量した牛乳と塩を入れ、かき混ぜ、1)のボールに入れる。



3 )
2)炒めた玉ねぎとベーコン、マヨネーズとコショウを入れ軽くかき混ぜる。



4 )
フライパンをさーっと拭いて、3を流し込み、中火より小さくして蓋をして焼き、途中でかき混ぜて全体には火が通るようにして、垂れないくらいに焼けたら、フライパンより大きめのお皿をかぶせて、フライパンをひっくり返して、もう一度フライパンに戻して反対側を焼く。



私は細切れのベーコンをバラ凍結した東都生協の品を一つまみ入れる。これとっても便利です。



フライパンは17cmを使用。













よい1日をお過ごしください。熱中症にも気をつけましょ。