2016年2月27日(土)晴
やりたいこと、やらなければいけないことが多かった週でした。
ついに、きのうはヘロヘロ・・・でも、私って外見はそんなことないみたい(笑)
今朝は朝から快晴だったので、洗濯機2度回して、久々に洗ったベッドパットも乾き、すでに取り込みましたぁ~~
住まいから歩いて3分くらいのお稲荷さんの河津桜が満開
お花見よ




このお稲荷さんは足場が悪くて逆光からしか撮れないので、満足の写真はなしです。
実家の庭も春春春
ぼけ




よい香りの沈丁花




スズラン水仙

クリスマスローズ


ホトトギスも出てきました。

ホトケノザ

乙女椿

椿(侘助)

ハナニラ

何枚も写真をご覧になってくださってありがとうございます。お疲れさま。
素敵な週末をお過ごしください。
やりたいこと、やらなければいけないことが多かった週でした。
ついに、きのうはヘロヘロ・・・でも、私って外見はそんなことないみたい(笑)
今朝は朝から快晴だったので、洗濯機2度回して、久々に洗ったベッドパットも乾き、すでに取り込みましたぁ~~
住まいから歩いて3分くらいのお稲荷さんの河津桜が満開






このお稲荷さんは足場が悪くて逆光からしか撮れないので、満足の写真はなしです。
実家の庭も春春春
ぼけ




よい香りの沈丁花




スズラン水仙

クリスマスローズ


ホトトギスも出てきました。

ホトケノザ

乙女椿

椿(侘助)

ハナニラ

何枚も写真をご覧になってくださってありがとうございます。お疲れさま。
素敵な週末をお過ごしください。
2016年2月23日(火)曇
雪でも降りそうなどんよりとした曇りで冷えていました。
青梅街道の街路樹のマンサク

生協から野菜などが配送される日なので作り置ける副菜を頑張って作ったのでメインはサンマの塩焼きで簡単にしました。

ニンジンと白滝の甘酢和え 小松菜と油揚げの煮びたし
ニンジンサラダ ニンジンしりしり
ここのところニンジンが余っていたのでたっぷり使いました。
体内に取り込んでしまった放射能対策には発酵食品が有効だとか?
そんな中でも味噌汁に油揚げ・豆腐・ひきわり納豆は最強食品だそうです。

福島の子どもたち(当時18歳未満)の甲状腺の検査の結果、ガンもしくは疑われる子供たちの数が増えるのに、原発事故との因果関係を認めにくいという発表に疑問を感じます。参考とする資料がチェルノブイリ事故の甲状腺がんの子どもたちのデータというのが受け入れられないな。
この冬は毎日酒粕から甘酒をタヌキが作ってくれます。なので、毎朝快腸スッキリです。
雪でも降りそうなどんよりとした曇りで冷えていました。
青梅街道の街路樹のマンサク

生協から野菜などが配送される日なので作り置ける副菜を頑張って作ったのでメインはサンマの塩焼きで簡単にしました。

ニンジンと白滝の甘酢和え 小松菜と油揚げの煮びたし
ニンジンサラダ ニンジンしりしり
ここのところニンジンが余っていたのでたっぷり使いました。
体内に取り込んでしまった放射能対策には発酵食品が有効だとか?
そんな中でも味噌汁に油揚げ・豆腐・ひきわり納豆は最強食品だそうです。

福島の子どもたち(当時18歳未満)の甲状腺の検査の結果、ガンもしくは疑われる子供たちの数が増えるのに、原発事故との因果関係を認めにくいという発表に疑問を感じます。参考とする資料がチェルノブイリ事故の甲状腺がんの子どもたちのデータというのが受け入れられないな。
この冬は毎日酒粕から甘酒をタヌキが作ってくれます。なので、毎朝快腸スッキリです。
2016年2月20日(土)曇のち雨
朝方は一時日が出ましたが、みるみる空は暗くなり雨になりました。寒いですが、そんなに冷たい雨ではありません。春の兆しは感じます。
なんだかだらだら時間が過ぎた一日でした。これも休養か?
晩ご飯です。

左から葉玉ねぎの炒め物
イワシのジャガイモはさみバター醤油こがしのロースト
卯の花
ホウレンソウのお浸し
わかめの酢の物
ニンジンサラダ
写真にはないですが、ご飯を炊くときにサツマイモをのせたので、サツマイモ
卯の花

乾燥おから40g+水で、200gのおからになります。いつでも使えて便利です。
ニンジンサラダ 作り置きです。 左上にちょっと見えるのはホウレンソウです。ここのところ、ホウレンソウを茹でて出し汁12:しょうゆ1:みりん1に浸して冷蔵庫保存しています。

デパ地下のイワシの・・・ロースターはこんなもんではと作ってみました。まだもう一工夫ですが、だいぶ迫ってます。

いつもと同じレシピでは玉ねぎです。 葉玉ねぎ・豚肉・じゃがいもを味噌・砂糖・醤油で味付けしました。は玉ねぎはとろっと美味しいです。食べ始めたら止まらない美味しさです。

今、流行しているのでしょうか?酢生姜を作ってみました。

コハルママさんのブログで知り、ネット検索すると、体にとってもいいみたいだし、料理にちょっとかけるとおいしいし、餃子の時は醤油を垂らしてたれにしました。お湯で割ってドリンクにしてもナイスです。1回目はテストとして、作り、今回は2回目です。
朝方は一時日が出ましたが、みるみる空は暗くなり雨になりました。寒いですが、そんなに冷たい雨ではありません。春の兆しは感じます。
なんだかだらだら時間が過ぎた一日でした。これも休養か?
晩ご飯です。

左から葉玉ねぎの炒め物
イワシのジャガイモはさみバター醤油こがしのロースト
卯の花
ホウレンソウのお浸し
わかめの酢の物
ニンジンサラダ
写真にはないですが、ご飯を炊くときにサツマイモをのせたので、サツマイモ
卯の花

乾燥おから40g+水で、200gのおからになります。いつでも使えて便利です。
ニンジンサラダ 作り置きです。 左上にちょっと見えるのはホウレンソウです。ここのところ、ホウレンソウを茹でて出し汁12:しょうゆ1:みりん1に浸して冷蔵庫保存しています。

デパ地下のイワシの・・・ロースターはこんなもんではと作ってみました。まだもう一工夫ですが、だいぶ迫ってます。

いつもと同じレシピでは玉ねぎです。 葉玉ねぎ・豚肉・じゃがいもを味噌・砂糖・醤油で味付けしました。は玉ねぎはとろっと美味しいです。食べ始めたら止まらない美味しさです。

今、流行しているのでしょうか?酢生姜を作ってみました。

コハルママさんのブログで知り、ネット検索すると、体にとってもいいみたいだし、料理にちょっとかけるとおいしいし、餃子の時は醤油を垂らしてたれにしました。お湯で割ってドリンクにしてもナイスです。1回目はテストとして、作り、今回は2回目です。