goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

春めく東京

2016-03-31 10:21:55 | 家族
2016年3月31日(木)晴


おはようございます!!4日ほど東京を離れていて、帰宅したら春めいていました。

実家の庭

ボタン


ハナニラ


たんぽぽ


ほとけのざ


スズラン水仙


山椒


山椒(一番手前です)


留守中、パンジーが心配でしたが、元気でした。


実家の真向かいの桜です。



住まいの近くの神田川の桜もこのくらいと思うので週末に歩こうかな。


さて、4月からアカトの保育園が決まったので、ママは職場復帰します。タヌキと私もボブママの応援が忙しくなると思うし、このころは私の仕事も空くので、タヌキと関西にでもと話していたら、ボブパパが「ママたちも行ってきたら」と、やさしいことばそんなわけでママが健康保険の京都の宿泊施設を予約してくれて出かけてきました。
ボブママたちはパパの単身赴任先で1泊して京都へ行くことになりました。タヌキと私は何とラッキーなというか、ご縁があるのか、山下智子さんが京都で始めた「京ことば源氏物語かたり」の2回目が宿泊予定の前日だったので、かたり会の申し込みをして、宿を探しました。京都駅前のりーズナブルのビジネスホテルに予約もできました。
今までは京都へ行ったらお寺周りというのが私の旅でしたが、今回は子ども連れでどうなるかしら?

写真をまだパソコンにコピーしていないので、ぼつぼつ旅の思い出を書きます。


みなさま、よい日をお過ごしください。



花冷えが続く

2016-03-26 07:18:05 | インポート
2016m年3月26日(土)曇


おはようございます!!


数日花冷えが続き、朝晩の冷たさは真冬のようですが、花見の時期は長くなりそうですね。

毎日ブログネタを、と、写真を撮っていますが、就寝直前に更新するので眠気に負けること度々です。
昨日は長々と書きあげる寸前に、パッと消えてしまい(泣)またもや更新をあきらめて寝てしまいました。

昨日の文を再現してみます。

2016年3月25日(金)曇

ボブちゃんの通うヤマハ音楽教室の発表会だったので、千葉県青葉の森芸術文化センターへ向かって午前7時に出発 首都高湾岸線の東京方面は大渋滞千葉方面はスイスイ

約束の時刻・午前8時15分にボブちゃん家に到着みんなをのせて会場へ

青葉の森公園の桜は3分咲ってとこかな。


ここに来ると千葉は広いな、と感じます。広大な公園内に芸術文化ホールがあります。
ここでのヤマハ発表会の出演も4回目です。これまでは親付きで舞台に上がって、振りをつけたお歌だけでした。
さて今回は??

幼児科のお歌です。後ろの列の真ん中あたりにいます。



私の席からは指揮の先生の後ろになってしまった見ることができず(泣)
この写真はタヌキが撮りました。指揮の先生の肩の上にかろうじてお顔があるんですが・・・

5歳になって、最後の幼児科の発表会で初めてエレクトーンを弾き、ソロの部分も完ぺき
××馬鹿でつい書いてしまいました。
自分の出演後も客席で鑑賞できたのは成長ですね。今までは出演が終わると、公園内の遊具施設に飛び出していきました。6歳で小学校入学も納得します。

レンタルのブレザースーツにもご満足のボブちゃんです。


私からのボブちゃんへのプレゼント  チューリップとガーベラ






正午に終了した後はボブパパが予約してくれたお店でランチを楽しみました。

一見住宅風の建物の「海鮮の圀 波奈」

玄関口のボケとユキヤナギなどよく手入れされたお店で、新鮮なお魚料理がおいしかったです。







特に金目のお刺身が美味しかった。


鰆に黄身?をのせ、菜花をトッピング まさに春








お店ご自慢のデザート、甘すぎずでよかった。  ロールケーキと柑橘入りくずもち



すべて、薄味で美味しくいただきました。ごちそうさま~~


みなさま、素敵な週末をお過ごしください。



竹の子ご飯

2016-03-23 23:01:01 | インポート
2016年3月23日(水)晴れ


通勤路の住宅街で



昨日、東都生協から配送された竹の子を茹でて、そのままにしておいた鍋の蓋を開けると、柔らかくなっていました

竹の子ご飯と若竹味噌汁  木の芽は実家の庭から摘まんできました。




実家の庭のハナニラもたくさん咲いていました。   大きい葉はアジサイです。



たけのこご飯の前に、
シチューのリメイクでグラタン・かぼちゃの煮物・イカを焼いて生姜醤油でいただきました。生わかめとイカげその酢の物・ナスの豚肉炒め味噌味・切り干し大根



実家の道路端のパンジーがよく咲いています。



ご近所さんのボケも花盛りです。



あらかわ創造舞台芸術祭2016

2016-03-21 23:56:12 | 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台
2016年3月21日(月)振休 晴

日暮里サニーホールの『あらかわ創造舞台芸術祭2016』に行ってきました。


能とオペラを融合した新たな舞台芸術を世界に発信する“あらかわ舞台芸術創造プロジェクト”による
あらかわ創造舞台芸術祭2016『歌うということ、謡うということ』



オペラと能のコラボはいかに?能×オペラ「羽衣」

開演前に撮らせていただきました。

松を背景とした能の舞台はありませんでした。
奥行きのある空間にピアノが1台、天井から薄いピンクの布がかかっていました。
この布は羽衣を意味するようです。


ピアノと謡と声楽(歌詞のないヴォカリーズ)が物語を進行させ仕舞が演じられていきます。

オペラ歌手は黒子を連想させる黒の衣装でピアノと反対側にソプラノ・メゾソプラノ・テノール・バリトンの歌手が客席に向かって一直線に並んで座ってのヴォリーズは実に見事に響き、仕舞を引き立てていました。能、オペラのどちらが主役というのではなくそれぞれがそれらしさを生かして見事に融合した舞台でした。

メゾは磯地美樹ちゃんです。美樹ちゃんの応援団、キヌさんと私が客席で楽しみました。
昨年の「蝶々夫人」のスズキ役に続き、日本の伝統美を取り入れた作品に出演の美樹ちゃんはオペラプラスアフファーの飛躍を感じます。












獺祭

2016-03-20 22:56:04 | インポート
2016年3月20日(日)春分の日 曇、昼頃から晴


午後、我が家に勉強仲間が集まって4時間ほど資料の校正をしました。それぞれ分担があったので、かなり真剣に紙面に向かいました~~

そのあとは、ささやかな酒宴
お酒もつまみも持ち寄りなので、私の準備はそこそこでいいんです。


「これなんですか?」
「生茎わかめに熱湯をかけ、刻んで、大根おろしと和え、梅酢とポン酢で味付けしました」

私、酢の物に大根おろしの発想はなかったのですが、少し前に大根おろしにポン酢をかけるというコメントをいただき、試してみたら美味しいんですよ。気に入りました。

昨日作っておいたキッシュ


完熟のバナナがあったのでホットケーキミックスと混ぜてけーきを焼きました。


そして今日のお酒は「獺祭」 初めて飲みました。こってりした味。奥行きがあるしっかりしたお酒でした。美味しい。