goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

お正月料理 その①豆を煮る

2016-12-29 23:48:52 | 料理
2016年12月29日(木)

今年もあとわずかになり、年末のゴミ収集も今日で終わりです。まだ年賀状も買ってないし、大掃除などできそうもないけど、お正月料理を始めちゃいました。

食材は生協で注文したのでほぼそろっています。注文の時に黒豆は豆を注文したかったので、注意したのですが煮た豆が配送されたので「しまった間違って注文したんだ」そんなわけで、買い置きしておいた花豆を昨日の午後(28日)に水に浸し、今日煮ました。



ふっくら大きく煮ることができました。

新豆を北軽井沢のふれあいの森で買ったものです。ちょっと高かったけどいい豆でした。




花豆


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆




[調理時間]

60分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 花豆

  • 500g



  • 洗双糖

  • 250g



  • 重曹

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
一晩に水に浸す。(新豆でなければもっと浸した方がいいと思います)調理時間時間外です。



作り方



1 )
水を取り替えて重曹を入れ火にかけ、沸騰したら弱火10分くらい煮る。(3回くらい繰り返す)



2 )
沸騰したら弱火で豆が柔らかくなるまで煮て、砂糖と塩を入れ、砂糖がとけたら火を止めて味をみる。

好みの甘さにして、再度弱火でさとうをとかす。(最初200グラムの洗双糖でしたが、50g追加しました)



3 )
煮すぎると皮が破れるので、火からおろし2時間くらいそのままさます。












500グラムだとたっぷりできます。



さて、多くの会社が28日に御用納め、ボブパパとママも29日から3日までお休みです。私どもも、この期間はボブママの応援はなしとなります。ボブママは元旦に出勤ですが、パパが子どもたちをみます。昨日は今年最後の応援に夕方行ってきました。総武快速の稲毛を出たところで、車窓に夕日を背にした富士山を眺められたのはラッキーでした

今日は午後5時に府中で義姉と待ち合わせ。ですが義姉はあらわれない連絡すると、「忘れてた」と。
私たち先に食べているので慌てないでね、と。
ちょっと時間つぶしに府中の町を見学してみました。さすが府中(府中は全国にあります。大宝律令の令に定められた国府のあったところ)、由緒ありそうな、趣きのある飲食店がずらー・・・。
それらの店の1軒、武蔵野茶房でケーキを買ってきました。甘すぎ、チョコとラズベリージャムとスポンジがうまく調和して旨い




続くリメイク

2016-12-27 21:15:21 | インポート
2016年12月27日(月)


今朝はポカポカ陽気だったのに午前11時ごろから風雨が激しくなり、急激な気温の変化に体の芯まで冷えてきました。

私の住むところは町会の役員や有志で歳末警戒のパトロールを夜やっています。今年は日数が減って3日となったので、ちょっと楽になったかと思ったのですが、町会長さんが体調不良のため副会長のタヌキの仕事が多くなってしまいました。そのため、タヌキが予定していたことを私が肩代わりとなり、またもやバタバタ・・・
私はパトロールには出ませんが
今晩は町内の子どもたちも一回りするということと、中野消防士の職員の訪問もあるということで、集合時刻が6時半と早まり、晩ご飯もちょっと早め
私は銀行に行ったり、生協の今年最後の配送(正月用品)の整理に追われたり・・晩ご飯はカレーと生野菜サラダのみになってしまいました~~~
ウコンでごはんに色を付けました。 珍しく具がゴロゴロ・・・



少しは片付けや掃除しなくては、と
鍋の汁の残り物、クリスマス会の鶏ガラスープ、昨日のハンバーグのソース(かなり薄めだったので)等、全部入れて作ってみました~~美味しくできた


クリスマス会献立覚書

2016-12-25 15:18:43 | 家族
2016年12月25日(日)曇のち晴


バタバタの先週だったので、今朝は一週間ぶりに洗濯しました。ドラム型なのでたくさん入るんですが、少し残ってしまいました~~

今年は特に例年より忙しかったので何とかクリスマス会をできた。という状況でした。
料理がちょっと少なめだったので来年は増やした方がいいかな。

鶏一羽丸
付け合わせ温野菜(こふきいも・マッシュポテト・ブロッコリー・ニンジン・ミニトマト)
鯛のカルパッチョ(写真なし)
スモークサーモン(スライス玉ねぎ)
自家製イチゴと生クリームのケーキ
持ち寄りのシュトレン・シュークリーム

例年は子どもたちに残り物のお持ち帰りができたのに、今年は付け合わせの温野菜しか残っていなかった。もちろん持って帰ってくれました。

残り物は持って帰ってくれたんですが、じゃがいもが残りました。ひき肉・ゆで卵・玉ねぎを残りじゃがいもに混ぜてコロッケにしました。また、温野菜のゆで汁にコンソメ・玉ねぎを追加して塩コショウで味を整えスープにしました。

 じゃがいもコロッケと、トマトと(仕事の帰りに買ってきた八竹の茶巾)とリメークスープ

クリスマス会翌日24日のボブちゃんのお昼です。ほぼ完食。

午後、東京駅でママとあった時にママがお茶したかったんですが、ボブちゃんおなかいっぱいと見えて、やめにしました。
これから鶏ガラ(一度ローストしたので味が出るか?ですが)をぐつぐつやって、スープを作ろうと思ってます。





クリスマス会

2016-12-24 17:03:49 | 家族
2016年12月24日(土)晴


21日でしたっけ、暖かい冬の日というより、春の嵐か春一番のような狂った暖かさでした。今日はだんだん寒さが迫る気配を感じるのですが、東京駅の地下街はむんむんする暑さ

東京駅北口の玉ねぎ型の屋根を撮ったのですが、3時を回っていて逆光でした。


昨晩、ボブちゃんが我が家に泊まったので、ママが仕事の帰りに東京駅まで迎えに来ることになり、それなら丸善で小学校用の筆箱を買おうと丸の内の丸善に行ってみました。丸善には小学生が好みの筆箱なんてありませんでした。代わりに消える色鉛筆をクリスマスプレゼントとしてゲット。
実は昨日、我が家でのクリスマス会で、小さいアカトやすっちゃんにはプレゼントを用意できたんですが、お兄ちゃんのボブちゃんには間に合わず手持ちのクオカードを2枚にしました。
ボブママも、おもちゃはたくさんあってうんざりしているし、好みの学用品を望んでいたので、こうなった次第です。
ですけどね。まだ、明日朝にサンタが窓から入って(煙突がないので)のプレゼント(ジバニャンのなにか???)は信じています。

東京駅丸の内北口OAZOに丸善が入っています。


OAZOのエントランスホールのツリー 生演奏をやってました



21日 千葉駅前のツリーです。




今日、24日の空の色をいつものトミヒサクロスを通過した時に撮りました。

24日午前に今年のやり残しの仕事をすべて終えました。


さて、昨日のクリスマス会はわが家の9人の家族が全員そろいました。

今年は特別に忙しかったので】クリスマスケーキの準備もできなかったのですが、23日、朝一番にタヌキがメレンゲを作ってくれ、薄く焼きました。ボブちゃんとママ、そして、ロッタちゃんの指示で何とかデコレーションを仕上げることができました。  この手はボブちゃんです。






今年も鶏一羽丸を焼きました。


前日に塩をすり込み、当日に水洗いして塩コショウすりおろしにんにくをすり込み、ピラフをおなかに詰めました。

首とおしりはタヌキが結わえてくれました。


シュークリーム

シュトレン



糖質取り過ぎの日でした。

タヌキサンタです。








一息つけました。

2016-12-20 23:52:10 | 政治
2016年12月20日(火)晴

ここのところ忙しかったのですが、どうやら一息
職場の同室の仲間とランチで盛り上がりました。

曙橋近くのイタリアン初めてのお店です。リピートしてもいいかな。

お野菜たっぷりの牡蠣グラタン パンとコーヒー付き


かなりのボリュームのグラタンでしたが、お薦めのプリンも食べてしまいました。


濃厚なプリンでした。

晩は鍋にしました。

こんな感じに鍋を用意して、頂きものの個食鍋をチン

煮えてきた鍋のポンと入れました。

お団子状の練り物が美味しかった。


翔べないヒヨコさん、イワシ料理のページです。コメント欄はリンクできないので、・・・

http://disseny.jp/kimama/recipe/r-card/06004.html
私パセリは乾燥パセリを買い置きです。気が向かれたら参考になさってください。




普天間基地の移設に伴う辺野古の埋め立て承認をめぐる裁判で、沖縄県の敗訴が20日に確定ました。、沖縄県の翁長知事は、「最高裁判所には法の番人として少なくても充実した審理を経た上で判断をしていただけるものと期待していたが、このような判断を最高裁判所が行ったことについて深く失望し憂慮する」・・・・と、辺野古への移設阻止に向け取り組む考えを改めて示しました。沖縄県民は日米両政府が辺野古新基地建設を断念するまで戦い抜くものと信じている。 と報道されました。

仲井間前知事が埋め立て承認の時の記者会見の姿を忘れません。車いすで記者会見に臨んでいました。政府からかなりの圧力を受けたのではと。真相を語ってもらいたいですね

日本国憲法に徹した平和主義の国家に向かいたわ。翁長知事を応援します。